18985件中4761-4780件を表示
不動産仲介業者への手数料を特別依頼広告費として支払う際の会計上の一般的な処理について
お世話になります。当社保有の戸建て物件の賃貸が決まり、その対価として不動産仲介業者に12万円1800円の費用を当社から仲介業者に「特別依頼広告費」として支払う場合、勘定科目を「広告費」として計上、固定資産台帳に記載して減価償却(3年)で会計処理しても問題ないでしょうか?迷っているのは、こちらの「広告」は支払い前に既にその効力は完了(賃貸契約完了)しているので、そもそも固定資産台帳に記載せずに当期の会計計上すればよいのかどうかという部分です。お忙しい中お手数ではございますがご回答頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
共働き夫婦副業をそれぞれ持っている場合、個人事業主を夫婦共同経営でできますか
私たちは共働きの正社員夫婦で、これまでずっと別々に確定申告や年末調整を行ってきました。 2年前から私は副業として洋書の輸入販売を始ました。売上はまだ少ないですが、営利性・有償性・継続性・反復性があるため、個人事業主として登録し副業を事業所得(白色申告)として申告しています。 一方、夫も数年前から翻訳の副業を始めました。以前は単発の注文が多く雑収入に該当していましたが、最近では法人からの依頼が増え、信頼関係が築かれているため、営利性・反復性のある事業と見なせるようになりました。そこで、夫も事業所得として申告した方がよいのではないかと考えています。 ここで質問ですが、二人とも外国語や外国関連の事業をやっているため事業共通性があるので、夫を私が登録した個人事業主の共同経営者にすることは可能でしょうか?もし可能であれば、二人それぞれが確定申告する際、事業所得の部分をどのように申告すればよいでしょうか? この方法を検討する理由として、節税対策はもちろん、二人の売上を合算することで、将来的に青色申告事業者になることを目指しています。 もしくは分けて個人事業主にするほうがメリットが多いでしょうか? 知識不足で恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/06/26
- 確定申告
- 回答数:2件
「経費の仕訳の勘定科目」 「 キャッシュバックキャンペーン有り、 ユニバーサルサービス料や 事務手数料が含まれるルーター代金の勘定科目や仕分けの仕方」
①YouTube で料理番組を始めようと思うのですが 材料費の勘定科目は何になりますか? ② インターネットのルーター製品代金 41580円 事務手数料が3300円 電話リレーサービス料 1円 ユニバーサルサービス料 2円 の仕訳の仕方を教えて欲しいです 。 カード払いなので、借方は44,830円(未払金)は分かります。 ③ポイントキャッシュバックキャンペーンが20000ポイントと表示されていますが、 ポイント受け取った時は雑収入でいいのでしょうか? 開業前の仕分けと開業後の仕分け の2パターンを説明してくださる方があれば大変嬉しいです。
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
前納減額金の処理について教えてください。 当社はセーフティー共済の掛け金を積立金処理しています。 この場合、前納減額金の受け取りはどう仕分けするのが妥当でしょうか?
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
代行になるのか販売になるのかの違いについて 自動車整備などの仕事をしている個人事業主です 自動車オークションを利用しての車の仕入、販売についての質問なのですが お客さんが欲しい車と予算を聞き、その予算内で私がオークションから車を仕入れ そこに私の代行手数料として一定額を上乗せした金額をお客さんに請求する という流れがあるとします 具体例 50万円で車両を落札し、そこに私の代行手数料10万円を合わせた60万円でお客さんには請求する この場合なのですが ・売上60万円、経費50万円で両立てで計上すべきか ・単に代行ということで売上10万円でいいのか だとどちらでしょうか?
- 投稿日:2024/06/26
- 確定申告
- 回答数:2件
アルバイトと事業所得を得ている学生は、親の扶養に入れますか?
私はアルバイトで103万円以下の給与所得を得ています。今年の夏頃から個人事業主として事業所得を得ようと思っています。 この場合、アルバイトの収入が103万円、事業所得の収入が20万円で合計123万円稼いでいることになった場合、親の扶養から外れ親の税収が増えてしまうのでしょうか。 また、事業所得が48万円以下なら確定申告が不要と聞いたのですが、アルバイトの収入が103万円、事業所得の収入が20万円以上48万円以下の場合も親の扶養から外れてしまうのか知りたいです。
- 投稿日:2024/06/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
イラストレーターです。 数年前にイラストの報酬がイーサリアムで支払われたことがあります。 最近Farfetch等でイーサリアムを使って何か物を購入しようかなと検討しています。 実際に暗号通貨を使用して購入した場合、これは雑所得or譲渡所得どちらになりますでしょうか。 また、利益とみなされるのは購入した代金分という認識であっておりますでしょうか。
- 投稿日:2024/06/26
- 確定申告
- 回答数:2件
インボイス登録している個人事業主の消費税は、経費に含まれますか?
インボイス登録している個人事業主です。 収入に対して、経費として消費税の額を差し引いて所得としてよいのでしょうか? 収入の中に含まれている消費税の扱いがわかりません。 ご教授いただければ幸いです。
- 投稿日:2024/06/25
- 確定申告
- 回答数:2件
従業員が今年4月に入社、12月までの年収が800,000円で月により所得税が発生します。 定額減税の対象ですか?
- 投稿日:2024/06/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
個人事業主です。 現在使用している自動車を買い替えて、新たに中古の自動車を500万円程度のローンで購入する予定です。この際、事業利用が60%、私用利用が40%として、その会計処理の方法を知りたいです。また、車検や保険、ガソリン代などについても教えていただければ幸いです。
- 投稿日:2024/06/25
- 節税対策
- 回答数:2件
令和5年8月に法人設立し当初は資金繰りが不安でしたので、営業車を6カ月間のリース契約をしていましたが令和6年4月末で満了を迎え、自家用車(ローン購入2022年2月~2027年2月支払)を法人で利用することにしました。 この場合個人名義のまま法人に貸し付けている形にするか、法人に名義変更するパターンが考えられるかと思います。ちなみに令和6年5月時点での残債は2,357,135円あります。 ①節税効果等を含めどちらの方がメリットが大きいとかございますでしょうか。 ②またそれぞれの場合によって経理処理はどのようになりますでしょうか。 ③上記を踏まえた注意点があればご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
長期滞在先からの帰宅及び再上京する際の交通費の経費処理について
私は、知人3人で一般社団法人を経営しており、理事の一人です。 本店住所は千葉県船橋市ですが、勤務先は横浜市内です。 私自身は独身で、2022年まで長崎市内の賃貸アパートに住んでおり、現在も住民票の住所と確定申告・住民税の住所は長崎市で、アパートもそのまま残していますが、 2022年以降業務の都合で東京都練馬区の知人宅に2年ほど滞在し、そこから定期券(非課税処理)で横浜市内に通勤しています。 現在大半を関東で過ごしており、長崎市のアパートには年に何回か定期的に帰宅しているのですが、その際に長崎に帰る交通費と再上京する交通費は、通勤手当又は出張旅費として非課税処理は可能なのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
青色確定申告をしたいけど年度途中なのでよくわかっていません。
年度の途中から開業予定ですが、年度の頭には派遣社員の期間がありその時に給与と副業がありました。 この場合、今年は青色確定申告は難しいでしょうか? それとも白色確定申告で副業期間の申告と青色確定申告で開業後の申告などやり方があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/25
- 確定申告
- 回答数:2件
昨年の9月に法人を新設したのですが、その際に「青色申告の承認申請書」を提出したかどうかを忘れてしまいました。 (もし提出したとすれば郵送にて行なっていると思われます。) 税務署へ足を運ばずに確認する方法があれば教えて頂きたくお願い申し上げます。 ※税務署からは、電話では教えることができないとのことでした。 ※どなたかの過去の類似質問への回答で、"申告期限が近づいたら「申告のお知らせ」という郵便が届き、そこに青色か白色か記載されている"とありました。
- 投稿日:2024/06/25
- 法人決算
- 回答数:2件
試算表(損益計算書)の売上高が0になっています。前年度、勘定科目を売掛金で取引登録をしたものが2件あります。本年度、売掛金の入金がありました。売掛金の入金は売上として、 試算表に反映しないのでしょうか?損益計算書と貸借対照表の見方もよくわからす、FREEEのヘルプデスクに問い合せるも、所轄税務署か税理士さんに確認を・・・との回答です。ご教示頂けますようお願い致します。
- 投稿日:2024/06/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
少額減価償却資産制度で購入したパソコン(通常の減価償却年数も超過)を売却したいのですが、経理処理についてお教えください。
- 投稿日:2024/06/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一人法人の社長です。パート2人は扶養になっているので、別で健康診断を受けていると思うのですが、私だけ自社の健康診断を受けています。その際の費用は経費に出来ますか?
- 投稿日:2024/06/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
自宅兼オフィスで、水道を家事按分して使用しています。 水道料金が2ヵ月分まとめられていますが、 月割りに手計算して、月ごと料金で帳簿付けするのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
自宅兼事務所の個人事業主です。入力事務をしています。 ・開業準備開始:4/1 ・開業日:4/30 ・4月分の家賃支払日(引落日):3/25 開業後に該当する分の家賃について、開業日前に支払済となる場合の 家賃の仕訳(発生日、勘定科目)を教えて下さい。 4/1~4/29分を開業費とし、 4/30分を地代家賃(もしくは前払しているので、前払費用?)にするのでしょうか??
- 投稿日:2024/06/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
自動車販売についての処理についての質問です 仮に300万円でディーラーから新車を仕入れて、それを310万円でお客さんに売却したとします(簡略化のため自賠責などは一旦考慮せず) この場合あくまで売上310万円、仕入300万円 という具合に総額で認識するのですよね? 知り合いに聞くと、差額の10万円だけ売上にすればいいと言われたのですが、それだと 消費税の面でよろしくないですよね?
- 投稿日:2024/06/25
- 確定申告
- 回答数:1件