18915件中1561-1580件を表示
親の扶養に入っている専門学生です。アルバイト先での収入が支払い金額で92万弱あり、年末調整済みとなります。 それとは別で、様々な方や学校経由でヘアメイク業務やアシスタント業務を実施しており、こちらは雑所得での申請かと認識しております。(個人事業主登録などはしていません) 確定申告作成コーナーで雑所得を申請しようとしたところ、支払者の住所、名称を記載することとなっておりましたが、 ①それぞれの支払元ごとに記載となりますか? ②メール(LINE)での依頼が多く、請求書発行なしの場合もあり支払先の企業名や住所が不明です。その場合はどのように記載すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/01
- 確定申告
- 回答数:5件
通常、期間を付けた方がいいのでしょうか。 ミスマッチのときの保険にもなるかなと思ったのですが。
- 投稿日:2025/02/01
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
未払いの役員報酬を翌年に支払った場合の年末調整と支払調書について
一人法人をしています。 2024年1月1日~12月31日にはほとんど売り上げが立っていなかったため、役員報酬と家賃(私個人の仕事部屋に対して)は支払っておらず未払いとなってます。 2024年12月分の売り上げが2025年1月に入ったので、1月15日に過去に未払いの分の役員報酬と家賃を支払いました。 この支払は、令和6年分ではなく令和7年分の年末調整と支払調書にするという認識で間違いありませんでしょうか。 また、2024年中は5万円以上の支払いは一切ありませんでした。その場合は、年末調整と支払調書は不要という認識で間違いありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
確定申告をするにあたり、税理士の先生方のご意見を賜りたく、タイトルについて質問させていただきます。 こちらは、会社員、会社の方で確定申告はしてもらってます。700万程の年収をいただいております。 このたび、昔から趣味で集めていたカードコレクションを売却いたしました。同一のカードは無く、コレクションしていた120枚ほどのカードを売却しました。子どもが生まれたり色々とお金が必要になり、思い切って手放すことになりました。しかし、田舎なため、店舗などの売却する場所がなく、メルカリなどのフリマにて売却しました。2024年9月から12月にかけて、手数料など引いて200万近くの利益がでました。そのうち、30万円を超えるカードが1枚のみ。それ以外は20万円以下のカードばかりです。フリマでは全部売れるわけではなく、今だに売れていないカードもあります。何枚も売れる日も有れば、2週間ほど音沙汰ない日もありました。 ①この場合、どのような確定申告になるのでしょうか?雑所得or譲渡所得or事業者所得? また、30万を超える分だけ申告するのでしょうか?全額するのでしょうか?もし、全額申告するのであれば、トレーディングカードは不用になっても生活動産と言われるものには該当しないという解釈になるのでしょうか? ③こちらに転売などの意思がないということなどを税務署の方へそこをわかってもらうためにはどうしたらよいのでしょうか?税務署に質問する場合、どういう手順が有効であるのでしょうか? インターネットではさまざまな情報があり、どれが正解か見極めが難しいです。先生方、何とぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
3月1日に会社を解散した場合は、3月分の役員報酬は全額支給で問題ないか? また、社員の給与も1日分日割りで給与支給で問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/01/31
- 顧問税理士
- 回答数:1件
free会計を利用しております。 決算申告で在庫棚卸を記載します(三分法で仕分けしております)。期末で在庫が無くなり繰越商品はありません。0円と入力したいのですがfree会計では0円が入力できません。1円以上は入力できます。在庫が無い0円の場合どのような会計処理をしたらよいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
英国で個人事業登録し、納税しています。この度日本で仕事があり、日本でフリーランスの方・法人の方数名を雇う予定です。 雇用者に支払いの際、UK宛に請求書をお願いする予定ですがその場合、 Q1. 支払いの際、法人の方はVATは加算されるのか? Q2. 5万円以上の報酬の場合税務署に支払調整を納める必要があるか?(私自身は日本で個人事業登録していません) よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/31
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
英国で個人事業登録し、納税しています。この度日本で仕事があり、日本でフリーランスの方・法人の方数名を雇う予定です。 雇用者に支払いの際、UK宛に請求書をお願いする予定ですがその場合、 Q1. 支払いの際、法人の方はVATは加算されるのか? Q2. 5万円以上の報酬の場合税務署に支払調整を納める必要があるか?(私自身は日本で個人事業登録していません)
- 投稿日:2025/01/31
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
2024/7/5に火災保険(5年契約:戸建3軒)を3軒まとめて下記仕訳登録をしました。 借方 貸方 保険料 44,273 預金284,710 前払費用 56,942 長期前払費用 183,495 *長期前払費用は、固定資産登録もしました。 *解約した戸建の保険料は、118,680円になります。 2025/1/30に3軒のうち1軒の火災保険を解約し、払戻金100,880円が後日入金されます。 この先の、仕訳と固定資産登録の設定方法が知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
期の途中で個人事業主になるべく会社を退職しましたが、残っていた有休を会社側が買い取ったので、その分の振り込みがありました。この分は、確定申告時、勘定項目は何を使ってあげたらよいのでしょうか?もしくは勘定項目はあげず、違う所得として申告した方がよいのでしょうか?それとも給与振込と同じ扱いをすればよいのでしょうか?Free会計利用者です。どのようなケースがあるか教えてください。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になっております。 お手数ですがご教示お願いいたします。 個人事業主です。12月の売上分だけ源泉徴収されたものがあります。 調べたところ源泉徴収税額を、確定申告書の「所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額」の欄に入力するとありました。 質問は2つで ①12月の分は、現状、売掛金であり1月末に入金される。なので今回の確定申告には入力不要ですか? ②上記の欄には10.21%の税額を入力すればよいのでしょうか? ※freee以外の会計ソフトを利用しております。 すみませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主、キャラバン(4ナンバー)の中古車の耐用年数について
中古車の耐用年数の計算法(定額法)で計算すると耐用年数は2年になります。 4ナンバーの場合は計算関係なく中古車も5年で償却して良いのでしょうか。 短い期間で金額大きく節税よりも、できるだけ長く償却したいので5年で償却したいです。 以前は税理士の先生にお願いしていました。今回で中古車購入が3台目で、1台目ハイエース、2台目キャラバンです(全て4ナンバーで中古4年落ち) 今までの税理士先生作成の青色申告書を確認したところ、1台目のハイエースを5年償却、2台目のキャラバンを3年で償却しています。税理士事務所がなくなり連絡も取れないため、なぜこの償却にされたのか不明です。 5年で償却で問題ないか教えてください。お願いします。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
解約済みのクレジットカードの同期が出来ず、尚且つ残高がマイナスになります。確定申告するに当たって、どのように対処すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。 携帯代、電気代、WIfi代など諸々個人のクレカで決済しています。 事業用クレカは作成していません。ガソリン代などレシートがありそれを決済に添付して取引登録しているのですが、レシートなどない場合はどのようにするべきですか? 領収書を取り寄せるべきでしょうか? 個人クレカのため同期はせずにしておきたいです。
- 投稿日:2025/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
確定申告(青色)のために、銀行口座を開設し、2024年1月1日現在の残高を登録しましたが、この口座は取引の入金用で、もともと個人の口座をそのまま使っています。 収入と支出をすべて入力しましたが、収入は取引での売り上げと個人の年金で、支出は銀行口座の引き落としはわずかで、ほとんどが現金で支払ったものとなります。この場合、銀行口座からの支出と現金で支払った場合の支出の区別はする必要はありますか?もしする必要がある場合は、どのようにしたらいいですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、会社員(夫)+パート(妻・夫の扶養内)をしております。 現在の会社員(夫)➕個人事業主新規開業(夫)➕法人新規設立により、『家族単位での可処分所得の向上➕社会保険の最適化希望を検討しております。 〈前提条件〉 ①夫:会社Aの会社員(年収420万円) ※会社Aの社会保険→夫加入、妻扶養として加入 ②夫:個人事業主 新規開業検討中 業種:会計記帳代(簿記3級) ※③からの収益:年間65万円以内、青色申告特別控除65万円 活用 ●決算:②・③共に税理士さんを探し依頼予定 ③法人 新規設立検討中(粗利360万円前後) 業種:不動産の保有・賃貸・売買、有価証券の売買・保有・運用等 ※②とは異なる業種 ※代表:夫 役員報酬0、妻 非業務執行社員 役員報酬¥85,000/月 ※共に社保未加入 ※妻は、現在のパートは退職し、③のみからの収入予定 【ご回答依頼事項】 A)上記①〜③を全て叶える場合、社保加入は①で夫のみが加入になるとの認識で宜しいでしょうか。 B)株式会社 or 合同会社、夫婦の配置(代表、非業務執行等)の推奨等ございますでしょうか。 (※妻は、夫の扶養内希望を叶えたいです。) C)②個人事業主の売上が③法人のみからの売上の場合、業種は異なるかと存じますが、税務リスクはございますか。
- 投稿日:2025/01/31
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
所得税徴収高計算書は、0円でも提出しなければなりませんが、『法人休業』(届け出済み)でも提出しなければなりませんか? 提出しなければいけない場合、特別徴収だとして、どのように記入すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/31
- 法人決算
- 回答数:1件
こんにちは。 クレジットカード支払いの処理についていくつか質問があります。 ①事業用のカード支払いについて 経費登録段階ではおそらく貸借対照表の未払金に入ると思うのですが、当月の口座引き落とし時の処理方法(フリーの場合は口座振替を利用するのでしょうか?)について教えていただきたいです。 ②プライベートのカード支払いについての処理についてもお願いいたします。 ③家計カードを夫名義で持っており、 毎月引き落とし日前に 私の口座から夫の口座に当月利用額の一部を振り込んでいるのですが、その処理方法について 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
よろしくお願いします 現在個人で持っているアパート(収益物件)経営を法人にしたいと考えています この場合の流れとしては このアパートの所有を個人から法人に売却ということで良いでしょうか? それとも所有は個人のままで、管理?を法人にするということも可能なのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/31
- 法人決算
- 回答数:1件
口座やクレジットカード同期によって取り込まれる事業に関係ない取引情報へのファイル添付について
口座やクレジットカードを同期しているのですが、その際に事業に関係してこない取引情報も取り込まれてきます。その際は何か参考となる資料(例:口座の明細など)を添付する必要があるのでしょうか。 該当する取引情報として一例を挙げると下記のようなものがあります。 【勘定科目:事業主貸で登録している取引情報】 ・事業用口座から引き出している生活費。 ・事業に関係していないクレジットカード払い(例:私用スマホの通信費) 【勘定科目:事業主借で登録している取引情報】 ・資金不足のためプライベート用口座から引き出したお金を入金。
- 投稿日:2025/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件