最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16789件中1601-1620件を表示

  • 相続税税務調査について

    相続税申告したら、税務署は、死亡した親の、全国すべての銀行の預金、把握出来るのですか?

    • 個人事業主の開業費の範囲について

      会社を退職してから個人事業主として開業するまでの4か月の、持ち家の住宅ローン返済額を家事按分した額を、開業費に含めることはできますか?

      • 〖ダブルワーク〗確定申告が必要かどうか

        ・家族の扶養に入っています。 ・業務委託として得た収入が32万あります。ここから少しだけ増えていく予定です。 ・短期のバイトをしたいと考えています。2ヶ月未満です。 合計で約17万になる想定をしています。 ダブルワークの場合、確定申告はどこから必要になるのでしょうか。

        • 請求書作成時の未決済取引登録、売上について

          個人事業主です。フリー会計にある請求書のテンプレートを使用せず、自分でエクセルで請求書を作成し請求していますが、 請求書を作成した時点で手動で未決済取引登録は必ずしも必要なのでしょうか? 売上が振り込まれたタイミングで売上高として取引登録、するだけではダメなのですか? 未決済取引の登録/消込が必要なのかわからなくて教えて頂きたいです。

        • インボイス少額特例について

          1万円以下の取引はインボイス(適格請求書)の保存が必要ないとのことですが、 1万円以下の経費を支払った場合、支払い先がインボイス未登録でも経費に払った10%分の消費税をそのまま計上できるとの認識でよいでしょうか。

        • バーチャルオフィスから振り込まれた移転費用について

          バーチャルオフィスの提供住所で法人登記をしております。 バーチャルオフィス運営会社側の都合で提供住所が変更になるらしく、移転費用(変更登記の登録免許税+@で45,000円)を負担してもらえることになりました。 当金額が振り込まれた場合の仕訳をご教示いただけますと幸いです。

          • 相続税税務調査について

            相続税申告業務、税理士にお願いして、税務調査があった場合、税理士に対処してもらう決まりになってるのですか?税務調査の対処費用、税理士日当5万円が相場なので、自分で対処しようと思ってますがどうですか?

            • dポイント共有グループにおける贈与税について

              dポイントには「ポイント共有グループ」という設定が可能で、3親等以内の親族であれば複数人で共有グループを組むことができ、グループメンバーの誰かがポイントを得ると共有グループのポイント残高に加算され、それをグループメンバーの誰でもが使えるようになる仕組みです。 この仕組みでは、共有グループのポイント残高について、誰が得たものなのかは一切わかりません。共有グループを解除する場合は全ポイントが代表会員に帰属し、子会員がどれだけポイントを得ていたとしても解約時には全て代表会員のポイントになるため、ドコモ側でもポイント残高のうちどれだけが誰が得たものなのかは把握していないと思います。 この仕組みでは、数年間グループメンバー全員で貯めたポイント(例えば300万ポイントほど)を、メンバー全員の同意を得た上で誰かメンバーのひとりが一度に利用した場合でも特に贈与税はかからないでしょうか?

              • 給与計算について

                税理士法人さん、税務署さんで個人(個人事業主ではない)の給与計算をしていただくことは可能でしょうか?

                • ポイ活収入分のみを密かに納税する方法

                  会社の収入以外に、ポイ活で年収20万円を下回る額をいただいています。 正直、会社、家族、周りの誰にも知られずに納税したいです。そこで①会社の給与は特別徴収のままで、②家や職場に何らかの郵送・電話などなく、③できれば、私1人で税務署に行ってその場で納税 など、できますでしょうか?

                  • 技術能力向上目的の講習費を開業費に計上できるか?

                    会社設立1カ月後に、受講した講習費用を繰延資産にしたいと考えています。 会社設立後ですから創立費計上は見送りましたが、 今後の営業展開上必要な技術につき、繰延資産となる開業費で計上できればと思うのですが、これは可能でしょうか。

                    • オンラインインタビューの報酬について

                      サラリーマンをしています。以前から、ポイ活でAmazonギフト券を頂いてますが、最近は、ネットでインタビューを受けて、Amazonギフト券を貰うサービスを受けたいとは思いますが、これらは住民税課税対象になりますでしょうか? ちなみに、インタビューは一回につき4500円ほど。ポイ活は月に3000円ほど。 月収で合わせて12,000円になるとしたら、課税か否かを伺いたいです。

                      • 「note」

                        高校2年生です 僕は今 TikTokライトで12万円 ポイ活サイトで6万円 「ファミペイ」というアプリで1万円 ほど稼いでいます今度は「note」で収益を得ようと思っているのですが、何円までならかせいでいいのでしょうか。

                        • 給与前払いと扶養について

                          わたしのアルバイト先では前払い制度が使用できるため、1月分の給料から1部だけ12月に前払いしていただきました。この場合、前払い分の給料は1月分の給料として換算されますか?また103万を超えてしまった場合、親はいくら引かれますか?

                          • ふるさと納税限度額の計算について

                            令和6年8月31日で会社を辞め、9月からフリーランスとなりました。 この場合、ふるさと納税の限度額を計算するための所得は、1月~8月の会社員時代の給与所得と9月〜12月のフリーランスの事業収入を合わせてた金額で大丈夫でしょうか?経費が分からないので事業所得が分からないため。

                            • 脱サラした年の課税

                              私は今年の6月まで会社に勤め、額面500万の給料をもらいました。7月からは個人事業主として働き年末までに500万の売上を立てる予定です。この場合、今年の所得税や住民税はどのような計算をしたらいいのかご教示頂きたく質問させてください。たとえば給料と事業売り上げは単純にその課税金額分を合算して計算したらよいのでしょうか?

                            • 家賃の計上方法について

                              質問お願いいたします。 家賃の計上について教えてください。 <例> 契約期間:8月25日~10月15日(約51日間) 1か月の家賃:30万円 お客様から入居前に前受金として家賃 120万円もらった場合 8月 前受金→売上 30万 9月 前受金→売上 30万 10月 前受金→売上 30万 この計上方法でも合っていますか? また51日分の光熱費(5万円)も、まとめてもらってる場合(売上として) 10月 前受金→売上(課税10%) 5万 この計上方法であっていますか? お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。

                              • 取引先がインボイス未登録の場合について

                                適格請求書発行事業者としてイラストの制作費44,000円(税込)を取引先に請求しました。 しかし取引先がインボイス未登録だった場合どのような処理を行えばよいでしょうか。 経過措置の消費税を80%を売り上げとし、計上するとの認識でよいでしょうか。 また、上記の場合記帳する際には税区分を「課税売上8%」金額「44,000」と登録すれば問題ないでしょうか?

                                • 外国国籍定住者と日本人が外国の年金で日本に住む場合の税制

                                  私は英国国籍の元日本人、主人はカナダ人ですが、近い将来、札幌で定年後の生活を送りたいと考えています。日本で夫婦として暮らすには、私が再帰化をするか、英国国籍を持ったまま、日本の永住権を取得するかで、税金のかかり方が変ってくるのでは、と考えています。2人とも、外国の年金で、生活をすることになります。英国と、カナダの年金です。私が日本人に戻るのと、外人として暮らすのとでは、税金の発生や、納税額が大きく変わるのでしょうか?また、外国人として日本で家を買った場合、どのような税金になるのでしょうか?

                                  • 2割特例適用後の差額について

                                    消費税の申告に関して金額は例となりますが、 本則課税の計算だと収める額が40万ですが、2割特例を使用すると納税額が10万になりました。この差額は30万となりますが、この差額分は雑収入などとして課税対象になるとのお話を聞きました。この場合差額30万は別途記帳などが必要なのでしょうか。それとも特に手続きは必要なく、2割特例適用後の金額を納税すればいいだけでしょうか。 わかりにくい説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。