最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16804件中1661-1680件を表示

  • 開始残高前の記帳内容について、インポートされてしまいますが、その仕分けもすべきでしょうか?

    去年秋に開業した個人事業主です。 去年は収入が確定申告する金額に満たなかったので去年分の確定申告は行いませんでした。 ことしは収入がある程度あるので、確定申告する必要があります。 来年の2,3月に青色申告予定です。 今年の1月時点を開始残高にしようと思うのですが、 去年秋開業した時点-12月中までの内容もインポートされてしまうのですが、 去年秋開業した時点-12月中の記帳内容の仕分け(勘定科目)もする必要がありますか? 去年秋開業した時点-12月中の記帳内容の扱いがよくわかっておりません。 もしよろしければご教示いただければ幸いです。

  • グッズの売却は課税対象ですか?

    引越しを機に今まで集めてきたグッズをフリマアプリでまとめて売ろうと思っています。 グッズ内容はアクリルスタンドや缶バッジ、バッグ、カード類、ヘアピン、ぬいぐるみなどです。 個々で見ると大した金額では無いのですが、長年かけて集めたグッズはかなり大量なので合計22万円くらいで売りに出そうと思っています。 今までにもいらないグッズを売っており、年間の売上金額はあわせて30万円ほどになりそうです。 課税されますでしょうか?確定申告は必要ですか?また、まとめて売らない方がいいでしょうか? 私は学生で親の扶養内でアルバイトをしております。年収は100万円ほどです。こちらは関係ありますか?

  • 非永住者(就労資格)の外国人が海外の個人資金で家を買った際の申告について

    永住権がなく就労ビザで日本の企業で働いている者です。 (日本での居住年数が10年未満5年以上となります。) 日本で家を買うことになりましたため、日本の方と同様に確定申告を行うことになると思いますが、確定申告や税金関係についていくつか不明点がございます。 ①日本での収入ではなく、海外にある備蓄資金を使用して住宅の頭金を支払う予定です、その際にその資金は申告する必要でしょうか?資金は5000萬円未満、中に親族からの贈与も含ませています。 ②もし申告が必要となった場合、どのような書類が要求されますか? ③贈与税について、受贈者が一時居住者で、贈与者が10年以内日本に居住していない場合は課税対象にならないと認識しておりますが間違いないでしょうか? 不明点が多く大変恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。

    • 事業主借について

      売り上げから出張先での飲食代を支払った場合は、 勘定項目は「事業主借」・「経費飲食費」 どちらに当てはまりますか?

    • 青色申告特別控除10万円 簡易帳簿について

      確定申告書の際に税理士の先生から、ご提示されたのは決算書のみでした。 税理士の先生に簡易帳簿の提示を要求したところ、集計表が簡易帳簿になります。とのことでした。 お金の流れを表すものではなく、あくまで、領収書等から金額を各科目ごとに分けた集計表で、青色申告特別控除10万円の場合、弊社のみではなく、他の税理士事務所でも、この集計方法が一般的です。と、ご回答をいただきました。 しかし、先生が一部のメールと通帳を確認しておらず、支払い手数料や交際費が抜けてました。(私自身が気づいて、良かったです。) 確定申告料金 3✖️6ヶ月分お支払いしました。私はてっきり65万円控除だと思ってました。 簡易帳簿🟰領収書等から金額を科目ごとに分けた集計表なんですか? 他社様でも、この集計方法が一般的なんですか? 合計金額のみでは、お金の流れや漏れがあった場合、気づかない場合もあると思いました。

    • 売り上げからプライベート分の支払いをした場合の勘定科目

      売り上げ分からプライベート分の買い出し(生活費)を支払った場合の勘定項目は 事業主貸扱いとなりますか。それとも雑費扱いとなりますか?

    • 出張先飲食代の税区分について

      上記項目についてはどこの税区分にあたりますでしょうか。

    • 短期前払費用と家賃について

      短期前払費用の特例について 決算が9月の法人です 家賃ですが当月分を前々月に支払っています つまり9月で支払う家賃は11月分 この場合、短期前払費用の特例で今期に経費にできるのは、9月から1年(12ヶ月)分なので 来年の8月までの分 だとすると現状11月分までは払っているので、12月から8月までの9ヶ月分だけ払うと 短期前払費用の特例が適用される、ということでよいでしょうか?

      • 振込日だけでなく、請求書発行日の情報も必要でしょうか?

        来年の青色申告が初めて初めての個人事業主です。 お仕事の給料は全て口座を通して入ってきています。 Freeeでは口座の記帳情報を全て一括で同期できるので、振り込んでもらったお給料に当たる行をクリックして、それを「給与」のような形で仕分け設定できればいいのかなと漠然と思ってました。 例えば11/30に給与入れば、口座の記帳情報としてインポートされ、「給与」と仕分けするイメージでした。 ただ、確定申告のサイトを拝見していると、売掛金(請求)発生日と、売掛金回収日の両方を記載しないといけない?ような情報もありました。 つまり、銀行口座情報をインポートした11/30の給料日の情報だけでなく、10/31に請求書を発行したという情報も、手打ちで一つ一つ、請求書発行日も記載しないといけないということでしょうか? 確定申告が近づいたら、いっきに作業しようと思っていたのですが、 この日に請求書を送付して、 この日に請求した金額が入った、というプロセスも必要になるのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

        • 開始残高設定時に起点とする時期

          去年秋に開業した個人事業主です。 去年は収入が確定申告する金額に満たなかったので去年分の確定申告は行いませんでした。 ことしは収入がある程度あるので、確定申告する必要があります。 来年の2,3月に青色申告予定です。 その際に、開始残高ですが、 いつ時点にしたらいいでしょうか? 今年の1月時点を開始残高にして問題ないでしょうか? それとも、去年の秋開業した時点を開始残高にするべきですか? よろしくお願いします。

        • 圧縮記帳の金額について

          it導入補助金を利用しwebサイトを作成しました。 内訳はソフトウェア300万、支払手数料100万です。 受取った補助金は全額ソフトウェア300万円を減額し圧縮損を計上してもよいのでしょうか。 それともソフトウェア、支払手数料の金額で分ける必要があるのでしょうか。

          • 為替差益・差損について

            売掛金が発生したときのレートより、回収時の方がレートが高い場合、為替差益が発生することを理解しました。 銀行では、外貨受け取り手数料(25ドル)が発生します。 回収時、差益損の計算は、 a) 売掛金-外貨受け取り手数料(25ドル)と回収額の差額でしょうか? それとも b)売掛金-回収額の差額でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

          • ECサイトの取得価格について

            ECサイトの資産計上する金額について教えてください。 ECサイトを業者に依頼し作成してもらいました。 デザイン費、サイト構築費等の制作費の他にシステム運用費、アカウント管理費1年分を支払っています。 運用費、管理費共に資産の取得額に含める必要があるのでしょうか。

          • 個人事業を開始して既に仕事を受注してるが、今勤めている会社に知られない対策をしっかりと把握したい

            数ヶ月前から個人事業(インバウンド向けの英文広告作成のサポート業務)を副業として開始しまして、既に大手ホテルなどから仕事を受注し始めていますが、同時に都内の広告代理店でも勤務しており、そちらには個人事業の事を悟られないようにどういった対策が必要なのかしっかりと理解したいです。 ネットやyoutubeや知人にも聞いてはいるものの、改めてプロの意見を拝聴できれば幸いです。

          • 通信販売会社 領収書の発行について

            弊社は、通信販売を営んでいる事業者です。 お客様が代引で商品を購入された場合、配送業者が発行する代引受領証(配送業者によって書類名が複数ある)が領収書になると思うのですが、お客様が会社で精算するために、宛名を個人名ではなく会社名にして欲しいと問合せを受ける事があります。その場合、弊社はお客様から代引受領証を返送してもらった後に宛名がお客様会社名義の領収書を再発行してお客様に送っています。このようなお客様に対して、返送してもらう手間と領収書の再発行を省略したいと考えているのですが、何か良い方法はないでしょうか。 ※弊社通販システムの都合上、代引受領証の名義をお客様会社名義にする事はできないです。  弊社は商品と同梱でインボイスに対応する為インボイスに対応したお届け明細を同梱しています。(お届け明細の名義をお客様会社名義にすることは可能)  

            • 車屋の車検法定費用について

              車屋をしております。 お客様から預かった車両の車検をしたのですが 法定費用(自賠責、重量税、検査手数料印紙代)はどのような勘定科目にしたらいいでしょうか?

              • 会社から傷病手当の内容

                傷病手当を受けているのですが、会社から医師の診断書の文面が気に入らないから書き直して欲しいといわれました。何がおかしいかわからないので聞きましたが、ちょっとした内容でした。 誰が気に入らないとか言ったんだろうときくと会社の税理士とかだそうです、税理士さんはそんな事も請け負うのですか。 いままで一度もあった事がないのに人の診断書を閲覧できるのですか?

                • 業務委託のインボイスについて

                  私は個人事業主同士2人で仕事をしており、パートナーがインボイス登録をしているため、 請求書の発行をパートナーにお願いしております。(私は未登録です) 例えばチームで30万の売上があがり、2人で売り上げを15万:15万で分ける場合です。 パートナーはインボイスを登録しているため、消費税分も納税しないといけないかと思います。 平等に分配するにはどうしたらいいか悩んでおります。 とあるサイトには3年間は2割特例があると書いてあったので、私の売上15万の2割(¥30,000)をパートナーに支払えば平等なのでしょうか?

                  • 相続税について

                    74歳の父親の口座から、無断で6200万引き出して、自分名義で5年の定期にしてます、5年経ったら元の父親の口座に6200万戻そうと思ってます、5年経たずに死にそうになったら、定期を中途解約して元の口座に6200万戻そう思います、この6200万、相続税申告の時、贈与税になるのですか?

                    • 死亡保険金と贈与税

                      よろしくお願いします 家族構成が父母私弟の4人で 今回父が亡くなりました 死亡保険金1,500万円なのですが 契約者は父、受取人は母になっています 分け方はそれぞれ1/3の500万円ずつということで話をしています ここで仮に父の資産がこの保険金だけだった場合 相続税自体は掛からない金額だと思いますが 一旦受取人である母の口座から 息子2人の口座に移すときに贈与税がかかるのでしょうか?