20688件中1521-1540件を表示
役員借入金を、流動負債ではなく固定負債に変えたいです。 新規に「役員借入金(長期)」を作るやり方以外に、既存の勘定科目を変更する方法はありますか。
- 投稿日:2025/05/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
オフィスリフォーム(自宅書斎)の費用は合同会社の経費に計上できますか?
会社を退職し今年からコンサル業を自宅で合同会社(神奈川)として始めました。 それにあたり、かなり手狭だった書斎を広げるべくリフォームを行いました。 それに関する費用=「書斎のリフォーム費用」と「荷物の仮置きの引越し代」を会社の費用として計上したいのですが、可能でしょうか?可能ならその場合の方法も教えてください (なお、リフォームは書斎を含む2階全体を行いました。その中で書斎部分だけの費用を算出しています。)
- 投稿日:2025/05/17
- 節税対策
- 回答数:2件
会社員が給与とは別に、ヤフオクで不要な骨董品を売却した場合の確定申告について
こんにちは、 会社員です。毎年、年末調整をしていますが、今年はヤフオクで不要な骨董品を売りに出しました。すると20万円以上の利益が出た為、確定申告が必要になると思い、不明な点があるので質問しました。 2年前に掛け軸を2つ購入しました。一つは40万円、もう一つは27万円でヤフオクで落札しました。今回売りに出したところ、一つ目は49万円、もう一つは100万円で落札されました。システム手数料等で引かれて44万円と90万円になります。 利益は 44-40で4万円 90-27で63万円になり、合計67万円になります。 質問1 確定申告は骨董品は一組30万円以上の利益の場合するとなっていますが、この場合63万円の利益の出た物だけすればよいのでしょうか?また会社員の20万円の上限があると思いますが、30万円にならなくても20万円を超えた時点でおこなうのでしょうか? 質問2 この利益は、譲渡所得になるのでしょうか?事業ではありません。特別控除で50万円の控除が適用できれば、課税されるのは63-50で13万円分の利益に課税されるのでしょうか? 質問3 この他にも色々小物をヤフオクで売ったのですが、全て赤字です。これらも上の2つで利益が20万円を超えた時点で、確定申告で申告しないといけませんか?赤字でも税金取られるのでしょうか? 質問4 この利益の場合、どれほどの手取りになるのでしょうか? 質問5 税はいつ払うのでしょうか? 質問6 節税策はありますか? 長くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/17
- 確定申告
- 回答数:2件
TuneCore売上に関する国内外の税区分・freee登録方法についてのご相談
お世話になっております。 個人事業主として音楽制作活動をしており、freeeを利用して帳簿付けと確定申告を行っております。 今回はTuneCore経由での音楽ストリーミング収益の登録方法と、税区分の扱いについてご相談させてください。 ■状況 TuneCore Japanを通して、SpotifyやApple Musicなどのストリーミングサービスから楽曲収益を得ています。 振込金額は自分で任意に設定できるため、基本的にキリのよい金額(例:500,000円)で入金されるようにしています。 ただしその金額には、国内(JP)および海外(非JP)の売上が混在しています。 振込を国内・海外で分けると、振込手数料が2回分かかるため、まとめて1回で入金する形にしています。 freeeでは「宮崎銀行(API連携済)」口座で入金を確認し、振込額を「売上高」で登録していますが、国内と海外売上を分けずに登録してしまっていたため、税区分が正確でない可能性があります。 ■知りたいこと 国内売上=課税売上10%/海外売上=輸出売上等(非課税) という理解で正しいでしょうか? 振込額が任意で設定されており、明細とのズレもあるため、freeeで登録する際にどのように内訳を分け、端数を調整すれば良いか(雑収入や為替差損益の利用など)もご教示いただけると助かります。 freee上ですでに取引を曖昧に登録してしまっている状況なのですが、今から整理していくにあたっての最適な進め方をアドバイスいただきたいです(過去分の修正方法、分割登録など)。 ■口座に関する補足 また、銀行口座を2つ保有しており、 A口座(生活費・クレジットカード引き落とし・経費支払いなど)→ freee連携済 B口座(貯金用。事業には直接関与せず) という使い分けをしています。 B口座もfreeeに連携すべきか、それとも資金移動のたびに「事業主貸/借」で処理するだけで問題ないか、アドバイスをいただけますと幸いです。 帳簿の整理に不安があるため、今後の運用方法も含めてご助言いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
去年までは何も気にせず売上高で計上してましたが、調べてみたら割りかし賛否両論があり、どちらが正しいのかがわからなくなりました。 本業は会社員で副業がデリバリーで100万くらいの副収入になりますが、どちらで計上をした方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/16
- 確定申告
- 回答数:4件
国内在住の個人事業主に、消費税分を差し引く形で報酬をお支払いできるのでしょうか?
質問主は法人です。 業務委託契約を結んでいる個人事業主より以下のお問い合わせを受けました。 「私はインボイス免税事業者であること、年間の取引額が少額であることから、今後は消費税分を請求しない形とさせていただけますでしょうか。」 正直言っている意味が分かりません。 国内事業者にお支払いする報酬であれば消費税は必ず発生すると思いますが、 個人事業主側の話がどういう意味なのか、どういう意図なのか解説していただけないでしょうか。
- 投稿日:2025/05/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
消費税の一括比例配分方式(税抜経理)についてです 数字はわかりやすいように小さくしてあります 売上 課税110万円(消費税10万円) 非課税売上 100万円 経費 44万円(消費税4万円) 仮受消費税10万円 仮払消費税4万円 支払うべき消費税 もらった消費税10万円 払った消費税4万円×課税売上割合50%=2万円 10万円-2万円=8万円→納付する消費税 仕訳 仮受消費税10万円/仮払消費税4万円 ??? 2万円/未払消費税8万円 この???はなんの科目がくるのでしょうか
- 投稿日:2025/05/16
- 法人決算
- 回答数:5件
Wi-Fi用LAN配線工事をおこなった場合の勘定科目と耐用年数について
Wi-Fi用LAN配線工事を新規で実施することになりました。 金額は約100万円です。 金額の内訳としては、ケーブル・LAN配線工事・アクセスポイント取付費・キャビネット・ルーターなどが含まれています。 国税庁のHPには設備ごとに勘定科目を分類して資産計上する、とされていましたがこれらを一括で資産計上しても差支えないのでしょうか。 一括で資産計上が可能な場合は勘定科目と耐用年数を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
右記、対応できるのですか?→国内在住の業務委託者「私はインボイス免税事業者だから、消費税控除分を減額して報酬を払ってほしい。」
質問者は法人です。 国内在住の個人業務委託者から以下の問合せを受けました。 「私は取引額が少額でインボイス免税事業者だから、消費税控除分を減額して報酬を払ってほしい。これまでお支払いいただいていた消費税分を返金したい。」 例えば、税抜額が20,000円の場合、消費税は2,000円。 控除できる80%は1,600円の為、控除できない400円を報酬額から値引きする、ということでしょうか。 また上記の対応ができるのかいろいろと調べましたが、インボイス免税事業者であることを理由に控除分を値下げすることは(協議なく一方的な場合)、下請法違反に抵触する可能性があるようです。 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/20220119menzeiqa_4.pdf
- 投稿日:2025/05/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
退職者の健康保険料、厚生年金保険料の預かり金処理を、9月以降の保険料上昇を見逃して、従来の金額を天引き処理していため誤差が発生しました。 この誤差の対処方法を教えて下さい。 退職しているため、回収は困難と思われます。
- 投稿日:2025/05/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
業務委託で月給85600円の場合の手取りを教えていただきたいです
福岡県北九州市小倉北区下富野にて業務委託で月85600円の仕事をする予定です。この場合、源泉徴収、国民健康保険、国民年金、所得税、住民税、その他税金を国に納めた場合手取りはおいくらになりますでしょうか??
- 投稿日:2025/05/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
事前確定届出給与の未払い計上→支払いについて よろしくお願いします 事前確定届出の支給日を6/30として届け出たとします ここで処理として6/30には未払い処理 役員報酬/未払金 で処理をし 実際支払うのは7月末、その7月末に 未払金/預金 と処理しても良いものでしょうか? (説明の都合上社会保険や所得税は割愛しています)
- 投稿日:2025/05/16
- 法人決算
- 回答数:4件
今年中に土地を譲渡する予定があります。江戸時代頃から引き継いできた先祖代々の土地なのですが、仮に長期の譲渡所得が2億6千万だった場合、ふるさと納税で損をしない上限額は640万円程になりますでしょうか? 総合課税の所得は合計で2400万円ほどと見積もっています。 インターネットでの試算が640万円だったのですが、思ったよりも金額が大きくて、不安があります。この位になってもおかしくないでしょうか
- 投稿日:2025/05/15
- 税金・お金
- 回答数:5件
製品の販売を一時停止(2〜3年)する必要があり、それに伴って現在使用中の機械装置も稼働休止することとなりました。 このような場合における稼働休止資産(機械装置)の減価償却費は、停止期間中に会計・税務上、費用・損金算入しなくても問題ないでしょうか
- 投稿日:2025/05/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
freee会計とfreee人事労務を併用している者です。 社会保険料の支払い時、法人口座ではなく役員口座から役員が立替て支払い、法人口座から同金額を振り込みました。この際に ①役員口座からの保険料支払い=勘定科目:法定福利費/口座:役員口座 ②法人口座から役員口座への立替金振り込み=勘定科目:役員借入金/口座:法人口座 として取引登録しましたが、freee人事労務からの自動連携により、すでに法定福利費などは登録されており、二重で登録しているように思います。 freee人事労務を使用しており、かつ上記のような取引があった場合、①②はどのような会計登録をすべきかご教示いただけますと助かります。
- 投稿日:2025/05/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
自動車整備を夫婦2人役員で行っている法人です。法人契約、被保険者が役員・社員、受取人法人の定期医療保険に入っています。月17,000円位払って全額経費にしていますが、年に1回のお知らせで積立配当金(約5,000円)の資産計上と雑収入を計上して下さいとはがきが届きました。 質問は2点です。 ①当社は簡易課税ですが、このときの雑収入の事業区分は4種で良いのでしょうか。 ②積立配当金の過去の分(約8,000円)を資産及び雑収入で計上していませんでした。今回まとめて13,000円計上しようと考えていますが、税金上問題が出てしまうでしょうか。 対応方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/05/15
- 法人決算
- 回答数:4件
芸術家として開業をしており、収入は主に原画作品の販売、作品をプリントしたグッズ類の販売、原画作品の額を追加で受けた場合の、三つに分類されます。個人事業税の課税対象と対象外について内訳を申告する回答書を提出する必要がありますが、どの様に分けるべきでしょうか? 昨年より総額で290万円以上の収入があり、今年初めての申告です。
- 投稿日:2025/05/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
国内在住の方に、消費税分を控除した上での報酬をお支払いできるのでしょうか?
質問者は法人です。 個人事業主に業務委託報酬をお支払いしているのですが、以下のお問合せを受けました。 私(個人事業主)がインボイス免税事業者で少額の報酬金額の為、消費税分の金額を請求しないでいただきたい。」 税抜金額をそのままお支払いするのかと思いますが、国内居住者の方にこのような措置ができるのでしょうか? 消費税法の第何条に該当するお話なのかもご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/05/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
2024年に会社を設立し、法務局に6万円の収入印紙を払っていおります。その収入印紙代は一般的には勘定科目は創立費で処理をすると伺いました。 また、創立費は固定資産台帳に減価償却をする必要があると聞いたのですが、具体的な会計処理や税務処理を教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/15
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
応援しているアーティストのライブやイベント出演の度フラワースタンド(以下、フラスタ)をファン有志として出す企画の主催をしています。 年々規模が大きくなり、昨年は10本弱の企画があり、年間で企画としてチケット販売サイトを経由して集めた金額が100万弱となりました。 集まった費用はフラスタ代、イラストレーターへの依頼料、パネル印刷代等の必要経費で調整し手元に残らないようにしております。 年間110万円までであれば贈与税の控除対象であるらしいところまでは自分で調べたのですが、今年は去年を上回る勢いでライブがあるため確定申告等対策が必要であると感じております。 このような場合、確定申告が必要になるのでしょうか。 また、確定申告が必要となる場合振り込まれる担当者を変えることで分散は可能でしょうか。
- 投稿日:2025/05/15
- 確定申告
- 回答数:3件