最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16775件中1481-1500件を表示

  • 事業年度(決算月)の変更手続きについて

    お世話になっております。事業年度(決算月)の変更手続きについてお尋ねします。 当方(合同会社)の法人決算は現在2月決算なのですが、これを12月決算への変更を考えています。 この場合の具体的な流れは、12月末までに、役員の承認議事録の作成→定款変更→税務署及び県税事務所、市区町村へ変更届の提出で宜しいでしょうか。 急ぎませんので回答願います。

    • 主人の扶養から抜けると思うのですが、抜けた後の事を知りたいです。

      現在主人の扶養に入っているのですが、今委託してる仕事をしています。現在は103万は超えてはいませんが新たに違うバイトもしています。これを始めたら、103万は超えそうなのですが、毎年主人に今年はこれくらいと、口頭で金額を言っているのですが、103万は超えるのですが、主人にもバレたくなく、正規な金額を言わないとダメなものですか?103万超えて、自分で確定申告に行く予定ではあるのですが、本来は129万の所に107万と報告するのは違法ですか? 毎年主人の会社で扶養の手続きをしもらってると思うのですが。 扶養からハズレますので、何処まで正確な情報を言えば、主人の会社に迷惑かからなくなりますか?

      • 役員報酬を個人の口座に振り込む

        この9月で合同会社を設立しました。従業員はおらず、代表社員の私ひとりの法人です。役員報酬の取り扱いについて初歩的なことからわからず教えていただきたく。 私ひとりの法人かつ、妻と娘、ふたりを扶養としております。役員報酬はふたりを扶養して生活するのに足りる報酬月額を考えております。また、報酬は毎月個人の口座に移す(振り込む)こととして、法人の費用と個人の生活費を分けてわかりやすくしたほうが良いと考えていますが、この認識は合っています(正しい?)でしょうか? もし、口座を移すことが正しい場合は、保険料や税金などを差し引いた額(手取り)を振り込むことでいいでしょうか?

        • ECサイトから食材(材料)購入時領収書の但し書き

          飲食店経営1年目です 業務用ECサイトからメニューに使用する食材を仕入れています 領収書を発行してもらう際の但し書きは「品物代」でいいのでしょうか 「品物代」では良くないと検索で出たのですが、正しくは何とは見つけられず困っております また領収書の宛名は店名・個人名どちらが良いのでしょうか よろしくお願いいたします

          • 期末商品棚卸高で差し引いてある広告宣伝費を支出に再度記載すべきかどうか

            出版社の法人決算でフリーの取引入力ナビを使用しています。書籍の期末商品棚卸高は確定しています。販売した書籍金額は収入に記載しました。広告宣伝で使用した書籍金額を支出に記載すべきでしょうか?期末商品棚卸高はすでに広告宣伝書籍金額を差し引いていますので、フリーの取引入力ナビに支出として記載しますと、二重に差し引くことになると思うのですが、如何でしょうか?

            • ひとり親控除の子の所得について

              私は大学生でひとり親家庭の子です。 ひとり親控除を受けているので、メインのアルバイトは48万円以内で扶養内になるようにしています。(ギリギリ48万いかない程度) これにプラスして、1日の単発バイトやアフェリエイトなどの副業をする場合、メインバイトと副業の合計が48万円以上だとひとり親扶養から外れてしまいますか? それとも、メインバイトが48万円以内で、副業が20万円以内ならひとり親扶養内になるのでしょうか。 また、この場合の確定申告はどうなりますか。

              • 103万について

                現在学生で扶養に入ってます。例えば、アルバイトで100万,パトロンサイトで5万稼いだとすると103万円を超えたとなるのでしょうか?

                • 自主的修正申告

                  7月初めに自主的修正申告しましたが 2ヶ月たちました。足りない分の所得税もすぐ払いました。 ペナルティ等はないということですか?住民税、国保は7月中に変更きました。

                  • 前年度の売掛金の修正

                    会計処理をしていたところ、前年度の売掛金を間違えて少なく入力していることに気づきました。 この場合、どのような処理をすればよいのでしょうか?

                    • 「課税標準額に対する消費税額の計算の特例の適用 」について

                      去年のインボイス開始に伴い課税事業者となったものです。 freeeの消費税申告で申告情報を記載する際、 「課税標準額に対する消費税額の計算の特例の適用 」の有無を選択する項目があるのですが これはどういったものでしょうか。 上記の有無で計算などが変わるのでしょうか。 自分は2割特例を選択しています。

                      • 過去に複数回の転職で退職金あり、iDecoを一時金でもらう場合の退職金控除額の計算に19年ルールは適用されますか?

                        現在(2024年9月)、59歳の会社員。 A社で1995年8月から19年3ヶ月勤務。退職時にDB(19年3ヶ月分)を企業年金連合会に預ける。DC(2010年6月から4年4ヶ月分)は、個人型年金に預ける(拠出なし)。 2014年12月、B社(DB、DCなし)に就職。個人年金は継続(拠出なし)。 2015年12月、転職しA社に戻る。個人型年金を企業型DCに移換。2018年7月にA社を退職。退職一時金595,000円を受け取る(退職所得控除額:120万円、源泉徴収税:0円)。 2018年8月、C社に転職。A社の企業型DCをC社の企業型DCに移換。2020年12月C社を退職(勤続2年5ヶ月、退職金なし)。 2021年1月、D社に転職(企業型DCなし)。iDecoに加入し毎月掛金の拠出を開始。企業年金連合会に預けてた資産とC社の企業型DCの資産をiDecoに移換。2023年2月、D社を会社都合により退職。退職一時金4,020,962円を受け取る(退職所得控除額:120万円、源泉徴収税:約71,000円)。 転職活動中もiDecoは拠出を継続。 2023年8月、E社に就職(企業型DCなし)。iDecoは拠出を継続。現在も勤務中。この会社を3年数ヶ月勤めて退職しようと考えてます(退職金制度あり、規定では3年数ヶ月の勤務で200万円)。 E社の退職後にiDecoを一時金として受け取る場合(通算加入期間:31年)の、退職金所得控除の額はどのように計算されるのでしょうか?以下のどちらかだと思うのですが。 ①単純に31年分をそのまま計算(800万円+11年x70万円)でしょうか? それとも、 ②19年ルールが適用されて、過去に受け取った退職一時金の対象期間(3年+3年+4年=10年)が重複期間として差し引かれて、21年として計算(800万円+1年x70万円) 私自身、そもそも19年ルールを正しく理解してないかも知れませんが、この二つの計算方法では、退職金所得控除額が10年分(=700万円)と大きな違いがありますので、とても気になっています。ご回答のほど、よろしくお願いします。

                        • 扶養内で働いています

                          現在、扶養内(103万)でアルバイト2つを掛け持ちして働いています。 それ以外で業務委託の収入があるのですが、その収入が20万円以下なら確定申告はしなくてもいいのでしょうか? それとも、扶養内でいるには、その収入も含めて103万以下にしないといけないのでしょうか?

                          • 仕入0円の勘定科目について

                            古物商の小売業です。 0円でもらい受けた物(仕入0円)を、在庫にして販売したいと考えております。 仕入価格を備忘価格1円で受け入れた仕訳をしたいのですが、どのような勘定科目を使用したらよいのでしょうか。

                            • 急遽領収書(5万円以上)を作成しないといけない場合の対処法

                              5万円以上の売り上げがあり、領収書に金額と印紙を貼ったのですが、個人事業主用のハンコを作成することを忘れていました。 この場合、新しいハンコで割印した領収書を後日郵送しても問題ないでしょうか? もしくは100均などの簡易的なハンコで代用しても問題ないでしょうか?

                              • 事業所得+内職について

                                現在個人事業主として事業所得を得ています。 プラスで年間18万円ほど内職のような在宅ワークをしています。 この場合、内職分確定申告で雑所得として申告した方がいいのでしょうか。

                                • 事業所得と株式所得との双方がある場合の医療費控除

                                  事業所得(1000万円)と株式所得(800万円)があります。 妻は青色専従者で給与所得650万円、株式所得700万円あります。 今年、家族の医療費が約300万円かかりました(多くは歯のインプラント治療)。 この場合、医療費控除申請は、私の方で200万円、妻の方で100万円としても 問題ないですか。 また、私の方の医療費控除額は、所得合算値(2000万円)に基づき算出されるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

                                  • 白色申告が必要か?教えてください

                                    白色申告に関して質問があります。 2024年9月1日に個人事業主として開業し、開業届と青色申告承認申請書を10月1日までに提出予定でいます。 提出日が3月15日を過ぎているため、青色申告になるのは2025年1~12月分で、2024年9~12月分は白色申告でしなければいけないと聞いたのですが、 2024年9~12月の個人事業主としての収入がおそらく20万円以下なのですが、その場合でも白色申告(確定申告)はしなければいけませんか? (ちなみに関係ないとは思うのですが、2024年12月末までは会社に勤めており、その給与を合わせれば20万円は超えてしまいます。) 拙い質問で申し訳ないのですがご回答のほどよろしくお願い致します。

                                    • 扶養に入る条件について

                                      主人の扶養に入りたく、会社と保険組合に問い合わせたところ経費を引く前の収入が月109,000円以内にならないと扶養に入れないと言われました。 友人は経費を引いた所得が109,000円以下になれば入れるとのことで、扶養に入っているみたいなのですが保険組合によって違うのでしょうか?

                                      • ローン控除について

                                        住宅ローンを妻名義で組んでいて、住宅ローンの開始が8月からになっています。 ですが、妊娠しましたので来年は産休に入るのですが、産休だとその間の控除は受けられませんよね? 自分が会社をやっていて、そこに妻を副業としてアルバイトさせて103万以上の給料が年間にあれば控除は受けられるのでしょうか? 今まで仕事してもらっていたのですが、家族なのと会社勤めで副業になってしまうので無給でした。

                                        • 副業で今年開業しましたが疑問点を教えてください。

                                          会社員と副業しております。節税対策として、 開業1年目ですが、ふるさと納税は本業と副業を合わせた収入での金額で できるでしょうか?