18912件中1441-1460件を表示
2023年度、赤字100万円。 2024年度、黒字100万円。 この場合、 2024年度に繰り越す赤字を50万円だけにして、 2024年度の黒字を50万円にする事はできますでしょうか? 理由は、医療費控除や保険料控除などをなるべく使いたいからです。 ご確認よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/05
- 確定申告
- 回答数:0件
2023年12月31日に未払費用に計上したガス代の仕訳の処理についてお聞きします。 2024年2024 /01/06で反対の処理を入力が必要でしょうか? 下記の仕訳で合っていますか?(個人事業主で事業用の財布はなくプライベートと同じ財布を使っています。) よろしくお願いいたします。 2023/12/31 (借方) 水道光熱費●●円(貸方)未払費用●●円 摘要 ガス代2023年12月5日~2024年1月6日 2024 /01/06(借方)未払費用●●円(貸方)水道光熱費●●円 摘要 ガス代2023年12月5日~2024年1月6日
- 投稿日:2025/02/05
- 確定申告
- 回答数:2件
銀行口座から事業資金現金を引き出した時の勘定科目をききたいです。
- 投稿日:2025/02/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
源泉所得税の支払いした時の還付金は、伝票にどのように仕訳または処理をすればいいのか分かりません。借方「預り金」に、所得税額と還付金をプラスした金額を入力して大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主をやっています。(事業のお財布はなくプライベートのお財布と同じです。) 前回の確定申告の仕訳で、下記のような仕訳をした場合、今回は逆の仕訳が必要でしょうか。(売掛金が入ってきた時の仕訳が必要でしょうか?) 必要な場合は、どのような仕訳を入力したらよろしいでしょうか。 ご教示お願いいたします。 【前回の確定申告の帳簿】※2023年12月分の売上げが2024年1月15日に手数料145円を引かれて振り込まれた。 2024/01/15 (借方)事業主貸 ●●円 (貸方)売掛金●●円 (借方)支払手数料145円 (貸方)記入なし
- 投稿日:2025/02/05
- 確定申告
- 回答数:1件
消費税区分についてお伺いいたします。 商品3,300円(仮受消費税300円)を売り上げました。 しかし、お客様の精算明細に載せ忘れたことにより、実際その分の代金を頂くことができませんでした。 よって、うちのサービス分として処理しました。(うちでは雑費にしております) この場合の、雑費に係る消費税は課税・不課税どちらでの処理が正しいでしょうか。 売掛金が回収できなかった場合の損失処理時は、課税と理解しております。 原因不明の不足金の損失処理時は、不課税と理解しております、 先ほどのケースが課税もしくは不課税に該当する場合、この違いは何でしょうか。 勉強不足で申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/02/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
マーチングバンドで使用するために、楽器を複数個(太鼓3個、シンバル3個、鈴3個等)購入予定です。 1個ずつの金額は10万円を下回るのですが、合計すると50万円ほどになります。 上記のような場合でも、1個ずつの金額でみて消耗品費になりますか、それとも合計した金額から資産として、減価償却の対象とすることは可能ですか。 可能ならば、合計した金額で資産として計上したいのですが、ご助言よろしくおねがいいたします。
- 投稿日:2025/02/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリにてハンドメイド作品を販売しています。開業届は出していません。 20万円を超えているので確定申告が必要かと思いましたが 経費を差し引いた額だと知りました。 売れた金額だと42万ありますが 材料の仕入れや作成のためのソフトのサブスク代、ハンドメイドを始めるために買ったタブレット(ソフトバンクで月額3000円で支払中) を引くと17万ほどの年収額になりました。この場合以下の解釈で合っているか教えて下さい。 ・確定申告はしなくても良い ・開業届は出さなくても良い ・住民税の申告は必要 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/05
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主でカメラマンを生業にしています。(会計アプリはfreeeを利用) 39万円のカメラを購入し月々分割での支払いをしています。 この場合、月々の支払いを会計アプリに計上したら良いか 減価償却として計上したら良いでしょうか。
- 投稿日:2025/02/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
不動産を譲渡しました。 土地家屋調査士の請求書のなかで、立替印紙代が少額ですが、合わせて請求されていたのですが、譲渡費用になりますでしょうか
- 投稿日:2025/02/05
- 確定申告
- 回答数:3件
主人の扶養家族として生活しています(子どもは未成年が二人)。 2024年春から業務委託契約で仕事を始め、2024年12月までに40万円ほどの報酬をいただいている状態です。 48万円以下であれば確定申告は不要という見かけたのですが、2025年2月に行われる確定申告は何もしなくても良いという判断で間違いはありませんか? 報酬は内税で消費税が入った形ですが、これは気にしなくてよいのでしょうか?(働き始めたものの、過去に数年企業に務めてた程度で確定申告とは無縁で何をどうすればよいのか全くわかっていません) また2025年度は48万円を超える見込みです。(60~70万くらいになる予定) そのため来年は確定申告が必要になると思うのですが、その場合は配偶者特別控除という扱いで主人は年末調整して、私が白色申告?をする認識で良いのでしょうか? そして確定申告をしたら市から住民税の支払いがくるというイメージで問題ないですか? (今年は確定申告不要だから住民税などの支払いもない?) まとまりのない文章ですが、わからないことだらけで大丈夫か不安になっております。教えていただけると嬉しいです。
- 投稿日:2025/02/05
- 確定申告
- 回答数:1件
初めて投稿します。任意団体の会計を担当しています。 毎年5月に1年分の団体会費を集め、運営しております。 基本的な質問なのですが、お金を支払ったら【出金伝票】、お金の入金があったら、【入金伝票or入金書】が必要ですよね? 私が関わっている団体には、【出金伝票】が、ありません。団体は転勤等で、会費を返金する時に、【入金書】に、赤色のペンで、マイナス〇〇円と記入していました。 これは、会計処理として正しいですか? もう1つ、交通費支払いについて。 団体の会長が、毎年恒例の講演会に参加しました。その時に会計が当団体で決められている旅費交通費を支払うのですが、会長からなぜか【請求書】を渡されました。これはどこに請求しているのかわからず、かつ、団体内で【請求書】で合っていますか?団体内のお金を経費として使用しています。このような会計処理でいいのか、わからず悩んでいます。
- 投稿日:2025/02/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
patreonの売上金を月に一度Payoneerにドル建てで送金をして、Payoneerから国内口座に為替変更して送金して受け取ってます。その際の帳簿の書き方は円建てで入金された金額だけを売上金として記載するのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
会社からもらった年末調整明細書には扶養控除等の合計で38万円の記載があったのですが、freeで副業の確定申告をした際、入力する場所がなかったのですが、会社員分として年末調整しているので入力しなくて大丈夫でしょうか? それとも 確定申告書、表1、所得から引かれる金額の扶養控除に入力しないとといけないのでしょうか? 会社員の収入と副業(個人事業主)で収入があります。 会社員の収入分は、会社で年末調整をやってもらい源泉徴収票をもらっています。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:2件
会社員の収入と副業(個人事業主)の収入があり、副業を始めた年という事もあり副業の収入が赤字になりました。 会社員の収入と合わせて確定申告をし損益通算という形にしたいのですが、損益通算に必要な書類はあるのでしょうか? 会社員での収入の源泉徴収票を見ながら記入し、同じ確定申告書(青色申告)に副業の収入などを記入すれば損益通算になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
※金額設定(賞与、給料)で注意することはありますでしょうか? ※11月決済で2024年12月からの給料設定で間違いないのか?その場合、昨年の所得が増えるのでしょうか? ※提出期限は開始日の4か月以内、または総会後1か月以内ですよね。2月に届出出しても大丈夫ですよね? ※申告書の内容(税務署が出している記入例PDFをダウンロード済)を念のため確認して頂きたい。 ※ほかに給料設定で必要な作業、または書類があるのか? ※令和2年2月3日に給与支払事務所等の届出(休業)を提出して、3期間休業したことがあります。 休業から再開する時、県税事務所で再開の届出を出せば、他の機関も再開になると言われました。 ※今回給料設定する際、念のため、また提出した方がいいのでしょうか? ※いくらに設定すべき?20万なら 240万円 10万円で二人にする? 賞与も80万円と50万円ぐらい?利益によって、満額でなく一部の30万円だけとかも取れますか? ※妻の200万円、未払金の清算は給料設定することでできるのでしょうか? ※給料日はいつにすればいいのか? ※昨年の所得にしたくない場合、12月分を省くことはできるのでしょうか?または賞与だけでも大丈夫でしょうか? ※前期は役員報酬なしで賞与90万円(私50万円、妻40万円)のみ。源泉徴収はどうすればいいのでしょうか? ※今期の源泉徴収はどうすればいいのでしょうか? ※給料明細はどうやって作るのか?ネットのテンプレートで自分で作成するのは可能でしょうか? ※株主総会の議事録作成は必要? ※事前確定届出給与の届出通り支給されなかった場合、その旨を伝えないといけない? ※年末調整までできるエクセル定額減税に対応した源泉徴収簿など必要書類が印刷できます。 ※健康保険と厚生年金などの社会保険は入れなくても大丈夫でしょうか? ※給料設定に関して、上記の内容で何か漏れていることありますでしょうか?
- 投稿日:2025/02/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
塗装屋が使う塗料の材料費の勘定科目は消耗品費となるのでしょうか? 教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:2件
貸借対照表の記載をどのようにするべきか質問させて下さい。 元入金ゼロで2024年11月に個人事業主として開業しました。 事業主貸の計上はなく、事業主借はあります。 元入金の計上はなく、事業主借5万円というように計上するのでしょうか? それとも決算整理として以下のように振替するのでしょうか? 事業主借 5万円 元入金 5万円 色々調べても何が正しいのか分からず、教えて頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フラワーデザイナーとして開業届とインボイス制度を登録しました。 適格請求書発行事業者の登録申請書しか出していないので、簡易課税の区分ではないかと思うのですが、一般課税のどの課税方式が自分に一番適しているのか知りたいです。 まだ事業区分はサービス業かと思うので、5種で良いのか教えていただけるとありがたいです。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:2件
フリマアプリで使っていた物を売却しています。 デジカメ・スマホは生活用動産でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:2件