最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

18912件中1361-1380件を表示

  • 業務委託 消費税

    業務委託で8年以上働いていますが、業務委託契約書には税込、税抜、の記載はなく、現在まで消費税分の請求をしてきませんでした。 このような場合には遡って請求できるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • 経営者は普通徴収になるのか。

      経営者・役員などは、普通徴収・特別徴収の区分はどうなりますでしょうか。

      • 夫からの生活費の振り込みについて

        個人事業主です。銀行口座はプライベート用と事業用を分けておりません。 この口座に事業用ではなく生活費として配偶者から入金があった場合、勘定科目は何に該当しますか?(年間110万円以下です) 一旦事業主借で登録しておりますが問題ないでしょうか?

        • 会社清算時の棚卸資産と役員借入金の相殺について

          古書店を営んでおりますが、会社清算を考えております。 その際、棚卸商品がかなりありまして、簿価(商品 200万円) 内訳書5「棚卸資産(商品又は製品、半製品、仕掛品、原材料、貯蔵品)」の期末在庫高が 1,800万円ほどです。 役員借入金は1,400万円ほど残っており、相殺して処理できないものかと考えております。 この場合、期末在庫高が 1,800万円(当店の販売想定時価)は、きっちり1,800万円として 全額を売上(譲渡益)に計上し、消費税を納めなければいけないのでしょうか? そもそも、古書なのではっきりとした評価額は誰にも出せません。 相殺できるものかもわかりません。 どのようにすればよいでしょうか?

          • 償却済みの固定資産の売却について

            個人事業主で10年前に購入し償却済みの固定資産(機械、購入価格50万円、帳簿残高1円)を30万円で売却しました。 譲渡所得になるかと思うのですが、計算式では 譲渡所得の金額=譲渡価額30万円-(取得費50万円+譲渡費用0円)-50万円  とのことでマイナスになり譲渡所得は0円になるかと思います。 30万円で売却したのですが所得にはならず、所得税はかからないとの認識でいいのでしょうか。 帳簿にはどのように記載して処理したらよろしいでしょうか。

            • 請求後、仕訳に関すること

              建設業を個人で営んでいます。以前会社員として勤めていた会社からも仕事を受けていました、請求を上げた際「会社員の時にとった資格取得にかかる費用を請求金額から引かせてもらう」と言われてそれを差し引いた金額が送金されました。この際どのように取引登録すればよいのでしょうか。

              • 消費税簡易課税制度選択届出書の①と②の日付か知りたいです。

                お世話になります。 個人事業主です。 消費税簡易課税制度選択届出書を提出しょうと思っています。 今現在、2025年2月8日です。 ①適用開始課税期間と ②、①の基準期間が教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

                • PayPalを使用し、手数料が発生した際の、売上金の計上方法について

                  お客様がPayPal決済を行い、売上金から手数料を差し引いた金額を受け取りました。その際の計上方法を知りたいです。

                  • freeeを利用する前の年度の開業費の計上について

                    2025年からfreeeの利用をはじめ、2024年の帳簿付けを行っております。 2023年に発生した講習代を、開業費として計上したいのですが、 freee上でどう処理すればよいのでしょうか? ※「現在選択している会計年度の期首日以前の取引を登録することができません。発生日を期首日以降にするか、年度締めを巻き戻してください。」と表示され登録ができない状態です。 年度締めを巻き戻そうと行おうとしても、2023年に巻き戻すことができません。

                    • アニメグッズやトレカの事で税務調査されたら趣味または収集と証明する方法。

                      年末調整を済ませて趣味でアニメグッズやトレカを収集してて不用品をよくリサイクルショップに売りました。もしも20万超えてしまったら趣味で収集してて不用品を売ってるだけだと証明する方法を教えて下さい。

                      • 購入したWi-Fi端末の勘定科目について

                        購入したWi-Fi端末の勘定科目は通信費でよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

                        • 株式会社化とその前の個人事業主の仕訳・決算

                          2025年2月5日まで個人事業主で2月6日から㈱化しました(法人なり)。 ❶今年1月1日ー2月5日までの個人事業主の仕訳・決算と2月6日㈱化以降の仕訳・決算はどのような手続きで合算すれば良いのでしょうか? ❷書類上は㈱化できましたが、法人なりの場合、何か他に手続き必要でしょうか(例えば、決算書を提出するなど)?

                          • ゲームなどを小売店ではなくネットで購入した場合のレシートの扱いについて

                            freeeに登録済みの口座から 紙のレシートではなくネット上で決済しgmailなどで購入内容が把握できるようなものは freeeにはどう対応すればいいんでしょうか?

                            • 開業費入力方法

                              初めての確定申告です。 free会計で、開業費用を入力しようとしています。 手元に開業前にかかった費用書類は揃っています。 ①固定資産になるものを省いたものをまとめて合計金額を入力していいのか…例)100万 ②1つ1つ領収書を読み込む必要がある 教えて頂きたいです。

                              • 事業所得について

                                会社員で給与収入がある中でメールレディの副業をしています。 副業は年100万ほどの売上です。 青色申告したいのですが事業所得として報告して良いでしょうか? 雑所得だと青色の控除は受けられないでしょうか。

                                • 12月に前払いした地代家賃を翌月に支払った場合の仕訳

                                  12月に前払いした地代家賃を翌月に支払った場合の仕訳は、どのようになりますか? 特に、翌月に支払った仕訳がわかりませんでした。 【2023年12月28日に翌月分の家賃を前払いした】 2023/12/28(借方)前払費用●円/ (貸方)事業主借●円 摘要 家賃2024年1月分 【2024年1月になった時の処理】※①と②どちらが正しいかがわかりませんでした。 ①2024/1/1(借方)前払費用●円 /(貸方)事業主借●円 摘要 2023/12/28に支払った家賃2024年1月分 ②2024/1/1(借方)地代家賃●円 /(貸方)事業主借●円 摘要 2023/12/28に支払った家賃2024年1月分 個人事業主で、事業用の財布はなくプライベートと同じ財布です。 ご教示よろしくお願いいたします。

                                  • 口座振替入力方法

                                    現金→銀行へ5万円口座振替しました。 手数料110円は銀行から引き落とし。 この場合の取引入力方法を教えて下さい。

                                  • 個人事業主の賃上げ税制

                                    個人事業主の賃上げ税制についてです 仮に所得が事業所得しか無かったとします この場合、調整前事業所得税額というのは定額減税やローン控除を引く前の、申告書で言うところの31番の数字で良いでしょうか? (配当控除もない)

                                    • スポーツスクールの確定申告について(施設代金・月謝の記入について)

                                      スポーツスクールの施設代金は支出のどの項目に該当しますか? また、月謝で回収したお金は収入の項目を一人ひとり作る必要があるか、まとめて記入しても大丈夫か教えてください。

                                      • 配送業の事業区分を教えて下さい。

                                        お世話になります。 個人事業主4年目です。 配送業をしています。 簡易課税制度選択届出書を提出しょうと思っています。 配送業の事業区分は第何種でしょうか? 教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。