6826件中1481-1500件を表示
確定申告について質問です。 昨年分の青色を、今年の3月に初めてしましたが、間違っているのかもしれないと不安になり質問したく存じます。どなたかご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 以下、私の昨年の状況です。 ・本業とは別に副業として幼児教室を開業した。 ・本業は103万扶養内。 ・副業は赤字。 以上により、昨年の青色に本業の分の収入は入れませんでした。 上記の判断は間違っていなかったのでしょうか。間違っていた場合、提出済みのためどのように修正をすればよいのでしょうか。 また、今年の分における私の状況は ・幼児教室は継続 ・本業のみの年収は100万以下 ・本業と副業を合わせて年収は105万以上106万未満 ・白色申告への変更届出済み です。 今年の分に関しましては、確定申告の内容に私の本業年収も入れる必要がありますでしょうか。 併せてご教授のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/15
- 確定申告
- 回答数:2件
株式投資の確定申告について質問です。 特定口座源泉徴収ありで確定申告を行えば、所得には反映されず国民健康保険や扶養控除に影響がない事は知っているのですが、株式譲渡所得では申告不要を選択し配当所得では総合課税を選択するといった事は可能でしょうか? またその場合、国民健康保険や扶養控除に影響はありますか? 配当所得に関しては、控除額の範囲内です。
- 投稿日:2024/11/15
- 確定申告
- 回答数:2件
新卒一年目です。 1月から3月までは様々なバイト先で働いていました。4月からは振り込みの農業バイト(個人情報書類提出なし)とタイミーで働いていました。1月から3月までのアルバイト収入と4月からのアルバイト収入に合わせると20万を超えます。4月からのアルバイト収入のみだと20万超えません。 本業の年末調整で引っかかるかもしれないと言われたのですが、何か問題があるのでしょうか? 住民税の申告を自身ですれば問題ないと思っていたのですが、どのように対応するのがいいのでしょうか? 新卒であれば1月から3月のアルバイトで得た収入と言う言い訳で通るのでしょうか? また2年目からの副業アルバイトで注意することはありますか?
- 投稿日:2024/11/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
来年12か月分の報酬が今月まとめて振り込まれたので、処理の仕方を教えてください。
副業で個人事業主(3年目)です。 顧問契約をした企業様の都合で、2025年の1年分の報酬が2024年11月に359,244円(顧問報酬(税込み)396,000円、源泉所得税36,756円)振り込まれました。 他の企業様は基本的にひと月分を翌月に振り込んでいただいてるので、こちらで教えていただいた通りに処理をしているのですが、こういうパターンは処理の仕方が全く分からないので教えていただけますでしょうか。 会計の知識が無いので、勘定科目や金額等の仕訳方を分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
バイトを掛け持ちしていても収入が合計で103万円以下なら確定申告は必要ないですか? 一つは、飲食店バイトで、もう一つは在宅の採点バイトです。 一つが在宅バイトの場合、二つ合わせて、48万円以上なら確定申告しなければならないというサイトをみたことがあるのですが本当ですか?
- 投稿日:2024/11/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
会社員でメルカリで不要になった衣類やゲーム、書籍や趣味で集めており担当を降りたキャラクターのグッズを売却に現在14万程の売上になっています この場合、確定申告は不要になるのでしょうか?生活用動産は住民税も申告不要と聞いたのですが、この場合申告する必要があるのでしょうか?(キャラクターグッズが生活用動産としてみなされるのかも分かりません。) また、仮に営利目的でも20万以下ならば申告は不要なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
媒介者交付特例でのインボイス発行について、媒介者交付でも簡易インボイスで発行できますか?前提として、 ・媒介者交付における委託者受託者ともに消費税課税事業者で、適格請求書発行事業者登録済み ・委託者が受託者に、自己が適格請求書発行事業者の登録を受けている旨を取引前までに通 知している ・受託者は、簡易インボイス発行可能事業 が前提です。
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
仕入れをする際に クーポン使うの忘れてた!と 一度注文をキャンセルし、 再度注文し直しました。 →特にキャンセル料等は 取られておりません。 (例)クレジットの明細に 10/21 1.000円 10/21 -1.000円 のように記載されています。 どう処理して良いのかわかりません😢 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
私は現在正社員で働いています。副業としてフードデリバリーもしています。それとは別でフリマアプリで要らなくなった私物を売却し57,430円の売上がありました。フードデリバリーでは16万円ほど売上を得ています。この場合は確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2024/11/14
- 確定申告
- 回答数:6件
救急で運ばれて動脈硬化と診断されました。今後、年に1回CT検査をして経過観察すると医者に診断されました。医療費控除対象で合ってますか?
- 投稿日:2024/11/14
- 確定申告
- 回答数:3件
今年の1月から9月15日まで前の会社で正社員として働き、9月16日から別の会社で業務委託として働いています。 現在の業務委託の会社では、仕事の時に自分で必要な物を購入し、その領収書をオーナーに送り次の給与日に経費代として頂く形となっていて、今年度の業務委託の給与は計算すると40万程となっております。 この場合は、年末調整か確定申告かどちらをしたらよろしいのでしょうか? また経費の領収書はオーナーに送っているので、全体の額から引かない方がよろしいのでしょうか? 領収書自体はのこってます。
- 投稿日:2024/11/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
短期的に裁量的な金融政策を実施することで望ましい経済環境が実現できる場合、中央銀行の認もそれによって必ず高まると考えられますか?られませんか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件
金融政策の実効性を高めるには、中央銀行の行動が市場から信認を得る必要がある。その一つの方法としてインフレ目標政策の採用が挙げられますか?挙げられませんか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件
今後、インフレが上昇すると日本銀行が予想する場合には、長期金利には低下圧力がかかると予想できますか?できませんか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:4件
中央銀行は金融緩和を行うことで為替レートの動きにも影響を与えることができるが、その影響は国の規模によらず他国に波及することはありますか?ありませんか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件
一般的に、中央銀行の独立性という言葉を指すのは、目的の独立性についてですか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件
現在、多くの先進国において採用されているのは、貨幣供給量の量を一定のルールに基づいてコントロールするマネタリー・ターゲティングという政策の枠組みですか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件
金融政策の金利経路によれば、日本銀行による買いオペの実施は、短期金利から長期金利への低下圧力につながることを通じて、銀行貸し出し等が増加することが期待できますか?できませんか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件
日本銀行の金融調節には受動的調節と積極的調節があり、後者は日々のコール市場における需給をすために運営されてますか?されてませんか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件
民間金融機関が日本銀行内に当座預金口座を有する制度は、直接金融制度の特徴すか?
- 投稿日:2024/11/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件