6017件中1501-1520件を表示
私は大学4年生で、2つのアルバイト(雇用契約)と1つの業務委託の仕事をしています。 アルバイトA→今年の収入が累計50万くらい、源泉徴収票提出済み アルバイトB→累計25万くらい、源泉徴収票なし、毎月所得税が引かれている 業務委託→累計9.5万くらい この場合、確定申告は必要なのでしょうか。また現時点で不要な場合でも、どのような状態になれば確定申告が必要になるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/17
- 確定申告
- 回答数:1件
プライベート資金と売り上げ金で1つの物を支払った場合の記帳方法
出張先で高速代を支払う際、 プライベート資金が足りず一部売り上げ資金から支払い1枚のレシートに記載されてしまった場合、記帳(仕分け)する際はどのように処理しますか?
- 投稿日:2024/09/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
令和6年8月で会社を定年退職して、9月からフルーランスとなりました。 この場合、8月までの会社員時代の年末調整が未済のためフリーランスの事業収入と合わせて 確定申告を行うと言うことでしょうか? 8月までの源泉徴収票には支払金額、源泉徴収額、社会保険料等の金額だけ記載されているのですが、会計ソフトに入力する必要があるのでしょうか?入力する場合、どのように入力すればよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
自宅でネイルサロンをしています。 アプリを使っての集客です。 お客様が当日にキャンセルすると 後日、キャンセル料金が こちらに振り込まれます。 (例)3000円コース予約 →当日にキャンセル →50%1500円がキャンセル料金 →キャンセル料は後日入金 この場合、ご予約当日の仕訳は どうしたらいいでしょうか。 また入金の際の仕訳はどうしたらいいでしょうか。
- 投稿日:2024/09/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人で政策金融公庫から借り入れをしておりましたが、この度、代表者を辞任し個人事業主としてやっていくことにしました。 ただ、法人は別の代表者を立てて継続させます。 その場合、借り入れしていた分は、法人とは切り離し個人事業側で支払っていきたいのですが、可能でしょうか。 厳しい場合、個人から法人に返済していくのですが、毎月返済した場合、返済額は法人の売上となり税金など諸々増えていくのかなと思いますが、その認識でいいでしょうか。
- 投稿日:2024/09/16
- 融資・資金調達
- 回答数:2件
こんにちは。 23歳の学生なのですが、計算を誤り103万円を超えてしまいました。 不要から外れてしまうのですが、父親の年収が600-700万円(会社員)の場合、 実際に増える父の税負担はどれほどになりますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
現在大学生です。 スーパーのバイトとタイミーでのバイトを掛け持ちで行っています。 この場合2つの合計が103万円以下であれば確定申告は不要でしょうか。 また、住民税の納税は必要でしょうか。
- 投稿日:2024/09/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
フリマアプリとポイ活を合わせて20万超えてしまったのですが確定申告は必要でしょうか?
フリマアプリとポイ活合わせて20万を超えてしました。フリマアプリでは好きではなくなったアイドルのグッズを出品していました。ただ購入するために支払った金額の方が高いです。約11万6千円の売上でした。ポイ活は友人に勧められ、約8万9千円になり、合わせて約束 20万5千円になり、5千円ほどオーバーしてしまいました。この場合は確定申告しなきゃいけないのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/15
- 確定申告
- 回答数:2件
書面添付制度の採用をしたら、税務調査は税理士までで、自宅まで税務調査は来ることはないですか?
- 投稿日:2024/09/15
- 税務調査
- 回答数:1件
2023年10月から副業をやっています。 今年から、将来に向けて青色申告をしようと思っています。 その際の帳簿付けについて困ってます。 今のところ、まだまだ収入が少ないので事業用の口座をつくらずに現行の個人口座を使っています。 帳簿は、事業なので、未払金と普通預金、現金を使って仕分けをしています。 1、クレジットカードで決済した場合 購入時 消耗品***///未払金*** 決済月 未払金***///普通預金*** 2、売上の場合 売上時 売掛金***///売上*** 入金時 普通預金***///売掛金*** 3、現金で購入した場合 購入時 消耗品***///現金*** しかし、ネット上でいろいろと調べてみると、事業主貸と事業主借を使うと記載がありました。 その場合、クレジットカード購入は決済月、売上の場合は入金日に1回で良いと書いてある所があって、本当に良いのか? 1、クレジットカードで購入した場合 購入時 何もしない 決済時 消耗品***///事業主借*** 2、売上の場合は入金時 売上時 何もしない 振込時 事業主貸***///売上*** これだけで、仕訳に問題がないのであれば、そうしたいにですが どうなんですか? ご教示の程、よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/09/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
初めまして、今年8月より退職し個人事業主となったものです。 本年から青色65万控除を受けたいと考えております。 8月以前までは副業として収入を得ておりましたが独立にあたって事業用口座を作成し、 今後の収入はその口座で受け取るようにしました。 副業の収入はプライベート口座にて受け取っており、freeeの口座登録はしていたものの プライベート資金として収入とその経費のみを記帳していたので口座の額には変動がありません。(登録時50万ほど) 今後、プライベート資金として運用していた口座は、 経費の支払いなど以外で使用しないため、freee上で口座非表示のための処理をしました。 そのため、貸借対照表の資産の部にはに登録した状態の初期の金額50万ほどが期首に残り、期末には8月以降に登録した事業用口座の残高が表示されている状態です。 上記の場合は65万控除を受ける際に何か問題などありますでしょうか。 また、負債・資本の部には事業内容的に記載するものが事業主借くらいしかありません。 負債・資本の部の記載が少ない状態だと65万控除を取り消される可能性があるとお聞きしましたがこちらも問題ありますでしょうか。 以上となります。 拙い説明で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/15
- 確定申告
- 回答数:2件
下記のシチュエーション(※1)で発生する支出は、経費として落とすことを前提としたとき、記録時に勘定科目はなにを設定すればいいですか。 また、事業主借になる場合、事業に関わる支出として認められないのでしょうか。 旅費交通費など経費として計上できる方法はないですか。 ※1 >フリーランスエンジニアがクライアントと業務委託契約を結び、 その事業の為オフィスと自宅間の移動に発生した交通費をクレジットカードで支払った場合。
- 投稿日:2024/09/15
- 節税対策
- 回答数:2件
その中で私の収入の1つである業務委託料の処理に関して疑問がありまして、 こちらで質問させていただきます。 その前に業務委託料の契約情報を共有させてください。 *********************** ⚫️契約書から一部抜粋 (業務の報酬) 第5条甲は、業務の対価として、300,000円から源泉所得税30,630円を引いた269,370 円を報酬として乙に対して支払う。 2.前項の報酬の支払方法は、毎月末締めで翌月末日までに乙が指定する預金口座に源泉所得税徴収の上、振り込む方法により支払うものとする。なお振込手数料は甲の負担とする。 *********************** ご質問1: 請求書を発行して業務委託先に提出すしようとしたところ、 契約書があるから請求書はいらないと言われました。 請求書は発行していませが毎月269,370円の入金はあります。 それで問題ないでしょうか? ご質問2: 業務委託料も売上としてFreee会計に登録したいです。 ご質問1のように先方に請求書を提出していないのですが、 個人的にまだfreeeの使い方も詳しくないため、 請求書を発行して売上登録した方がわかりやすいのでそのようにしたいのですが、 問題ないでしょうか? ※先方に提出しない請求書を私の管理のつもりで請求書発行をしたいと思ってます。 ご質問3: 前提的にご質問2のように業務委託料の請求書を作成してみたのですが、 報酬300,000円に源泉徴収をチェックして金額を出したら、 毎月の振込額269,370円ではない数字になってしまうのですが、 報酬300,000円というのは内税ということでしょうか? ここは私の勉強不足で契約書締結前に確認するべ気だったのですが、 源泉徴収の知識もないまま個人事業をスタートさせ、 契約書作成は先方にお任せしたままでした・・・。 今更内税、外税の認識違いを先方に主張するつもりはなく、 私が会計登録する際はどのように処理すれば良いかお聞きしたいです。 契約内容と入金金額に基づいた、 Freee会計の金額登録は以下でよろしいでしょうか? 小計:272,728円 消費税:27,272円 10%対象:272,728円 消費税:27,272円 源泉徴収-30,630円 合計:269,370円 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
相続税申告したら、税務署は、死亡した親の、全国すべての銀行の預金、把握出来るのですか?
- 投稿日:2024/09/15
- 税務調査
- 回答数:2件
・家族の扶養に入っています。 ・業務委託として得た収入が32万あります。ここから少しだけ増えていく予定です。 ・短期のバイトをしたいと考えています。2ヶ月未満です。 合計で約17万になる想定をしています。 ダブルワークの場合、確定申告はどこから必要になるのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/15
- 確定申告
- 回答数:1件
バーチャルオフィスの提供住所で法人登記をしております。 バーチャルオフィス運営会社側の都合で提供住所が変更になるらしく、移転費用(変更登記の登録免許税+@で45,000円)を負担してもらえることになりました。 当金額が振り込まれた場合の仕訳をご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/09/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
相続税申告業務、税理士にお願いして、税務調査があった場合、税理士に対処してもらう決まりになってるのですか?税務調査の対処費用、税理士日当5万円が相場なので、自分で対処しようと思ってますがどうですか?
- 投稿日:2024/09/15
- 税務調査
- 回答数:2件
税理士法人さん、税務署さんで個人(個人事業主ではない)の給与計算をしていただくことは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/09/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
サラリーマンをしています。以前から、ポイ活でAmazonギフト券を頂いてますが、最近は、ネットでインタビューを受けて、Amazonギフト券を貰うサービスを受けたいとは思いますが、これらは住民税課税対象になりますでしょうか? ちなみに、インタビューは一回につき4500円ほど。ポイ活は月に3000円ほど。 月収で合わせて12,000円になるとしたら、課税か否かを伺いたいです。
- 投稿日:2024/09/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
高校2年生です 僕は今 TikTokライトで12万円 ポイ活サイトで6万円 「ファミペイ」というアプリで1万円 ほど稼いでいます今度は「note」で収益を得ようと思っているのですが、何円までならかせいでいいのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/14
- 節税対策
- 回答数:2件