6022件中1541-1560件を表示
IT導入補助金を受け取った時の経理処理方法について教えて頂きたいです。 ECサイト450万円で補助金の申請し、280万円の補助金を受け取ることができました。 ECサイトの内訳ですが、構築費・デザイン費等が300万円、システム運用費1年分・アカウント管理費1年分等が150万円です。 圧縮記帳をしたいのですが、資産に計上するECサイトの金額(税抜272万)が補助金の金額より少なくなり資産額がマイナスになってしまします。 どのように処理すればよいのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
創業枠融資申込時に提出した決算報告書の未払金の内訳を求められました。未払金の金額はどの内容が反映された金額ですか?2023年度の試算表の未払金との額に差異があります。 ご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。 別件で、決算書の繰越金と預金残高の差異についても理由を求められました。差異の金額は 口座残高の方が、76,455円多いです。フリー会計の入力と通帳・領収書等の付合せをしましたが、どうしても差異の金額が確認できませんでした。確認方法(検証)がありましたら、アドバイスをいただければ幸いです。 併せましてよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/12
- 法人決算
- 回答数:1件
SESとしてフリーランスをしています。 以下の業務をしている場合。仕分はどうなるのでしょうか。 ※仕分としてあってますでしょうか。 委任契約(月単位月末締め:税抜き65万、税込み+10%) 残業代の計上(勤務〆後の翌月5日) 売上金は勤務〆後の翌々月の5日振込 例(契約書は8月中旬に9月開始として注文書を頂きます。) 9月勤務(9/1-9/30) 9/1 売掛金 650,000/売上 715,000 9/1 消費税 65,000/ 10/5 売掛金 10,000/売上 11,000 ※9月に65万以外に残業収入が追加発生した場合 10/5 消費税 1,000/ 11/5 普通預金 715,000/売掛金 715,000 ①仕訳として問題ないでしょうか。 ②残業代として売上計上してますが、別の勘定科目で分ける必要があるでしょうか。
- 投稿日:2024/09/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人で事業をしておりますが、 去年の12月に請求した売り上げが、今年の1月末日に振り込まれています。 基本、経理は発生主義なので、この1月に振り込まれた請求は、 去年の収入になりますよね? ただ、青色申告で、口座の記帳内容として、この1月に振り込まれた給与が 表示されるので、どのように処理しようかと悩んでいます。 下記に記載されているように、取引の発生日(去年の12月)を売掛金として登録して、 実際に振り込みされた1月の給与を売掛金の入金として登録することで、 この給与は、去年発生した請求なので、今年の確定申告の範疇ではない、と伝えることができますか? https://navi.freee.co.jp/scenes/283?q=&utm_source=search&utm_medium=search_form&category=%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%83%BB%E4%BB%95%E5%85%A5&sub_category=%E5%A3%B2%E4%B8%8A&timing=&query= ちなみに、去年は、開業したばかりで年収が確定申告必要な額に満たなかったので、 去年度分(2024年今年2,3月の確定申告)は確定申告しておらず、来年の2,3月の2024年度分青色申告が初めてとなります。
- 投稿日:2024/09/12
- 確定申告
- 回答数:1件
上記項目についてはどこの税区分にあたりますでしょうか。
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
来年の青色申告が初めて初めての個人事業主です。 お仕事の給料は全て口座を通して入ってきています。 Freeeでは口座の記帳情報を全て一括で同期できるので、振り込んでもらったお給料に当たる行をクリックして、それを「給与」のような形で仕分け設定できればいいのかなと漠然と思ってました。 例えば11/30に給与入れば、口座の記帳情報としてインポートされ、「給与」と仕分けするイメージでした。 ただ、確定申告のサイトを拝見していると、売掛金(請求)発生日と、売掛金回収日の両方を記載しないといけない?ような情報もありました。 つまり、銀行口座情報をインポートした11/30の給料日の情報だけでなく、10/31に請求書を発行したという情報も、手打ちで一つ一つ、請求書発行日も記載しないといけないということでしょうか? 確定申告が近づいたら、いっきに作業しようと思っていたのですが、 この日に請求書を送付して、 この日に請求した金額が入った、というプロセスも必要になるのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/09/11
- 確定申告
- 回答数:2件
it導入補助金を利用しwebサイトを作成しました。 内訳はソフトウェア300万、支払手数料100万です。 受取った補助金は全額ソフトウェア300万円を減額し圧縮損を計上してもよいのでしょうか。 それともソフトウェア、支払手数料の金額で分ける必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業を開始して既に仕事を受注してるが、今勤めている会社に知られない対策をしっかりと把握したい
数ヶ月前から個人事業(インバウンド向けの英文広告作成のサポート業務)を副業として開始しまして、既に大手ホテルなどから仕事を受注し始めていますが、同時に都内の広告代理店でも勤務しており、そちらには個人事業の事を悟られないようにどういった対策が必要なのかしっかりと理解したいです。 ネットやyoutubeや知人にも聞いてはいるものの、改めてプロの意見を拝聴できれば幸いです。
- 投稿日:2024/09/11
- 税金・お金
- 回答数:5件
弊社は、通信販売を営んでいる事業者です。 お客様が代引で商品を購入された場合、配送業者が発行する代引受領証(配送業者によって書類名が複数ある)が領収書になると思うのですが、お客様が会社で精算するために、宛名を個人名ではなく会社名にして欲しいと問合せを受ける事があります。その場合、弊社はお客様から代引受領証を返送してもらった後に宛名がお客様会社名義の領収書を再発行してお客様に送っています。このようなお客様に対して、返送してもらう手間と領収書の再発行を省略したいと考えているのですが、何か良い方法はないでしょうか。 ※弊社通販システムの都合上、代引受領証の名義をお客様会社名義にする事はできないです。 弊社は商品と同梱でインボイスに対応する為インボイスに対応したお届け明細を同梱しています。(お届け明細の名義をお客様会社名義にすることは可能)
- 投稿日:2024/09/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
傷病手当を受けているのですが、会社から医師の診断書の文面が気に入らないから書き直して欲しいといわれました。何がおかしいかわからないので聞きましたが、ちょっとした内容でした。 誰が気に入らないとか言ったんだろうときくと会社の税理士とかだそうです、税理士さんはそんな事も請け負うのですか。 いままで一度もあった事がないのに人の診断書を閲覧できるのですか?
- 投稿日:2024/09/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
74歳の父親の口座から、無断で6200万引き出して、自分名義で5年の定期にしてます、5年経ったら元の父親の口座に6200万戻そうと思ってます、5年経たずに死にそうになったら、定期を中途解約して元の口座に6200万戻そう思います、この6200万、相続税申告の時、贈与税になるのですか?
- 投稿日:2024/09/10
- 税金・お金
- 回答数:2件
よろしくお願いします 家族構成が父母私弟の4人で 今回父が亡くなりました 死亡保険金1,500万円なのですが 契約者は父、受取人は母になっています 分け方はそれぞれ1/3の500万円ずつということで話をしています ここで仮に父の資産がこの保険金だけだった場合 相続税自体は掛からない金額だと思いますが 一旦受取人である母の口座から 息子2人の口座に移すときに贈与税がかかるのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/10
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:3件
1人法人です。引っ越しを考えていて、事務所兼社宅にすることは可能でしょうか? また、可能な場合どういった会計処理、手続き等を行わなければならないのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリでポケモンカードを購入してそれを購入時より低い値段で売ってしまい、売り上げは140万ですが200万ほどあかじで借金をしました。 この場合は無申告なのですが申告はは必要でしょうか?
- 投稿日:2024/09/10
- 税務調査
- 回答数:5件
一期目が終了したので法人税等申告書類を作成したのですが、税理士の方に書類の最終チェックのみを請け負っていただくといったことは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/10
- 確定申告
- 回答数:5件
よろしくお願いします、こちらは小規模な法人です 源泉所得税の納期の特例提出済み 現在役員1名と通常の従業員1名が居て、それぞれのお給料から天引きした源泉所得税は 納期の特例にのっとり、年2回納付をしています 今度ワーキングホリデーで来日している外国人をバイトで雇います この場合、非居住者という扱いになりそのお給料から20.42%の源泉徴収をすることは調べました 質問 ・この天引きした源泉所得税は、納期の特例にのっとり通常のお給料と一緒に納付でしょうか? それとも外注さんに払うように、非居住者の場合は月ごとに別で支払いが必要なのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/10
- 法人決算
- 回答数:1件
個人事業主で、現在、経費の出所が3種類あります。 ①事業用クレジットカード(事業用口座から引き落としされる) ②現金 ③光熱費(私が実家で作業をしており、家計を共にしている家族が支払っている光熱費) 青色申告をする場合、それぞれの経費を下記のように処理していく形で問題ないでしょうか? ①については、「事業用口座」の開始残高(事業を始めた時点の口座の金額)を設定し、 「クレジットカード」と引き落とされる「事業用口座」両方の明細情報をインポートする。 引落される側の事業用口座を、「振替口座」と設定して、 クレジットカードの明細を一行一行仕分けしていく。 (「事業用口座」の明細については「振替口座」と設定しているのでノータッチ) ②については、開始残高はゼロ(設定しない) 経費の支払い口座として「プライベート資金」を登録 ③については、開始残高はゼロ(設定しない) 経費の支払い口座として「プライベート資金」を登録 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/10
- 確定申告
- 回答数:3件
9900円の請求を出し、10000円支払いをいただき100円おつりを現地でお渡し。 その後、10000円を通帳に預金した際の仕分け方法をおしえていただけると助かります。 どちらかと言えば、仕分けする際の差額100円の仕分け方を教えて頂けると助かります。
- 投稿日:2024/09/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在、在宅でチャットレディをしております。5月から今の時点で50万円(経費など引かず)ほどいただいております。10月ぐらいから今の予定では彼の職場で働くことになるのですが、その場合、50万円の収入を確定申告するとなると彼にバレることはありますか?また、バレない方法があれば教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/09/09
- 確定申告
- 回答数:3件
・業務委託による事務代行業で、毎月一定の報酬があり経費は0(家内労働者の特例を利用) ・私用口座と事業用口座を分けておらず、事業の取引は毎月末に報酬が振り込まれるだけ ・私用口座では他に私用クレジットカードの引き落としがある ・売上は生活費に使っている(口座内でそのまま私用クレカの引き落としで使われる) 上記のような状態です。 私用口座を事業に利用する場合、事業取引のみ記録すれば良いと聞きました。 青色申告をしたいのですが、 ①記帳するのは本当に毎月の売上のみでよろしいのでしょうか? ②もし私用取引も記帳しなければならない場合、上記だと 具体的な科目は何になるのでしょうか? ③期首残高も実際の私用口座の残高ではなく0と設定するのでしょうか? 全くの素人のため間違えていたら申し訳ございません。 先生方にご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/09/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件