宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

743件中521-540件を表示

  • 請求書の伝票日付について

    請求書の伝票日付について 経費の請求書で、請求日が2022/07/15、精算日が2022/07/31のときで、 請求書の明細に2022/06/01〜2022/06/30分である旨の記載がある場合、 伝票の日付を発生日2022/06/30、決済日2022/07/31として処理するのが 正しいのでしょうか。・・・(1) これまで、手間を省いて、年度跨りを除き伝票の日付は発生日2022/07/15、決済日2022/07/31、・・・(2) あるいは、単に発生日=決済日=2022/07/31のように処理しています。・・・(3) 月次の損益を対応させるには年度跨りでなくとも(1)として対応するのが正しいと思うのですが、何分に手間が掛ります。金額の大きさなどを勘案して、(1)、(2)、(3)起票方法を適宜選択しても支障ないと考えてよろしいのでしょうか。 不慣れなので、対応に迷っています。 どうか、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

    • 個人事業主の130万の壁について

      初歩的な質問ですみません。 今年青色申告するのですが、130万の壁について教えてください。 個人事業主なのですが、130万というのは【年収-経費-控除65万】の計算で合っていますか? この時控除額の65万は引いていいのでしょうか? 例えば収入200万 経費20万とした場合 【200万-20万-65万=115万】 で、130万の壁は超えないという認識でよいでしょうか?

      • 「給与支払事務所等の開設届出書」に関して

        個人事業主としてアイラッシュサロンを経営しており今まで一人で営業していたのですが、6/7より新たにスタッフを1名雇用しております。雇用にあたって労働保険、社会保険関連は社会労務士にご対応頂いたのですが、税務関連に必要な手続きができておりませんでした。 本来1か月以内に「給与支払事務所等の開設届出書」を税務署に提出する必要があったかと思いますが、今から提出できるのでしょうか。その他雇用にあたり、必要な税務関連の手続きがあれば教えて頂けますと幸いです。

      • 事業所税・特別法人事業税は繰越損金があっても発生するのでしょうか。

        今回freeeを使っての決算処理を行ったところ 事業所税と特別法人事業税という税金が初めてあがってきました。 これまで税理士の先生にお願いしていた際には、これらの税金はなかったです。 県民税・住民税については繰越損金が残っているので相殺されミニマムであがってます。(こちらは特に問題なし) 都道府県民税 20,000円 市町村民税 60,000円 もしこれら事業所税・特別法人事業税が純利益に対して発生し繰越損金を考慮しないのであれば どのようにFreeeは計算しているのか教えて頂けると助かります。

        • 個人事業主の社会保険料について

          個人事業主の任意社会保険料は経費計上出来ますか??

        • クラウドファンディングで集めたお金の仕訳について

          クラウドファンディングで集めたお金は、 預金・支払手数料(課税仕入)/雑収入(課税売上) でよいでしょうか?

          • 小規模企業共済の掛け金について

            今年初めて確定申告をします。 主人の扶養内で働きたいので、できるだけ所得を抑えたいのもあり、多めに小規模企業共済に入ろうと思っています。 下記の考えでよいでしょうか? 【収入220万-経費30万-控除(青色申告)65万-小規模企業共済(年払い)84万=41万】 これですと配偶者控除受けることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

            • 同じ仕訳かどうかについて

              1と2の仕訳は同じでしょうか。 <1> (借方)普通預金8万/(貸方)事業主貸8万 <2> (借方)未収入金8万/(貸方)事業主貸8万 (借方)普通預金8万/(貸方)未収入金8万 本来,1の仕訳を記帳したいのですが,事業用口座をfreeeに連携しているため一旦,未決済で次の仕訳を行う必要があると思われ, 「(借方)未収入金8万/(貸方)事業主貸8万」 「自動で経理」で「未決済取引の消込」にて消込を行った場合,次の仕訳となると思われます。 (借方)未収入金8万/(貸方)事業主貸8万 (借方)普通預金8万/(貸方)未収入金8万

            • 通勤手当の仕訳

              当社では、車通勤者が多くて、所得税非課税限度を超える社員も多数おります。消費税区分は課税仕入で変わらないので、限度額を超える部分も含めて、交通費(課税仕入10%)で処理するのが、一般的でしょうか?

            • 入金の仕分けについて

              取引先から私用口座に売上が10万円入金された後,その売上を事業口座に2回(1.26に8万円及び3.2に2万円)に分けて10万円を移した場合の仕訳についてお尋ねします。 売掛金 10万円 / 売上 10万円(売上時に計上)・・① 事業主貸 10万円 / 売掛金 10万円(取引先→私用口座)・・② 普通預金 10万円 / 事業主貸 10万円(私用口座→事業用口座)・・③ この場合、③の仕分けは上述のとおりでいいでしょうか。それとも次のとおり となるのでしょうか。 【1.26】普通預金 8万円 / 事業主貸 8万円(私用口座→事業用口座) 【 3.2】普通預金 2万円 / 事業主貸 2万円(私用口座→事業用口座)

            • 法人化を勧められていますが年商200万円です

              個人事業主です。 知人から法人化を勧められていますが、物販(ネットor販売会でお客様へ直接販売)と、講師業(他社を通して生徒募集・月ごと精算)が半々で、1年の売上が200万円ほど。 そこから経費を引くと実に半分程になります。 仕入れはそのつど現金払いが主。 まれに特別オーダーも受注しますが、ほぼ前払いなし・完成後受け渡しが済んだのち精算。 もちろん税理士さんなんて雇っておらず、自分でソフトを使って確定申告をしています。 いくら今から2年消費税がタダでも、法人化するメリットがあまりに薄いのでは…。 専門家の皆様、どう思われますでしょうか。

              • 開始残高の設定について(freee)

                freeeでの「開始残高の設定」について教えてください。 本年1月1日開業し,同年1月4日に開業前に仕入れた商品(仕入れ品)のクレジットカードの引き落としが5万円(仕入れ品4万,私物1万)あります。 開業前(R3.12.31時点)の棚卸資産が50万円(全て仕入れ商品)あり,うち 4万円は1月4日にクレジットカードで支払い,それ以外は開業前に支払い済 みです。   「freee会計」→「設定」→「開始残高の設定」から次のとおり登録すると 思いますが,1月4日に引き落としとなる5万円のうち私物1万円分について は,どのように登録することになるでしょうか。 残高(借方):(科目)商品:50万円 残高(貸方):(科目)買掛金:4万円,元入金45万円

              • クラウドソーシングでの青色申告記載方法

                今年初めて確定申告をします。 かなり基本的なことなのですが教えてください。 クラウドソーシングでいろいろな方からお仕事をいただいております。 申告の際、一カ月単位ではなく一件一件収入を記載するのでしょうか?

                • 会計ソフトについて

                  従業員1名(本人です)単式簿記で会計管理をしています。貸借対照表など作成し帳簿づけが簡単にできる低価格のソフトは何かないですか。

                  • 単発の税理士を探しています。

                    以下の条件に合う税理士の方を探しています。 昨年7月に合同会社を設立し、今月が最初の決算になります。 ・利益はほとんど出ていないですが、決算をお願いしたい。 ・諸事情があり、法人を閉じたいので、その手続きもお願いしたい。 そのため、単発でのご依頼になります。 ご確認のほどよろしくお願いいたします。

                    • 事務所を借りたい。その初期費用は経費になりますか?

                      個人事業主としてマッサージ師をしています。近いうちに賃貸を事務用として借りたいと考えています。自宅兼事務所ではありません。 この場合、初期費用は経費になりますか??教えてください。

                    • 二重に登録してしまった内容について(freee会計の使い方)

                      お世話になります。6月が決算月で、今書類を作成しているのですが、それ以前の段階で2つ問題が起きています。 ①開業前の費用(235,553円)をまとめて2022年2月3日に会社口座より個人口座に入金した際、誤って「旅費交通費」の名目となっていました。その後freeeで、勘定項目別に(消耗品、租税公課等)入れなおしたところ、この金額が二重に登録されてしまいました。 ②旅費交通費の抜けとして16971円を個人口座に入金したのですが、計算間違いだったので、個人口座から会社口座に返金しました。 どちらについても、総勘定元帳の「現金」に載ってしまい、実際の現金よりも合計の248625円少なく示されています。どのような対応をすればよろしいでしょうか。

                    • 税務知識ゼロです。返金を受けた時の勘定項目

                      クレジットカードで購入した新幹線チケットをすぐさま返品しました。 なので現在、freeeのホーム画面→個別の連携しているクレジットカードの画面 にて ●月✖︎日 出金額 17,460 ●月●日 入金額 17,460 となっています。 通常なら出金額のところを旅費交通費にすると思うんですが、これが返金されてきた場合って出金・入金それぞれをfreeeの勘定項目のところにどう入れたら良いのでしょうか? また、税理士さんがよくお使いになる 「預り金又は未収入金/現金 「現金/預り金又は未収入金」    ↑の書き方の意味がわかっていません。(/とか、なんで現金が逆に?とかです。) freeeの、1行ごとに明細がザーッと並んでいるクレジット同期画面の勘定項目のところになんと入れたら良いのかをズバッと教えてくださる回答をお待ちしております。

                    • freeeで青色申告

                      青色申告はfreeeで入力をシステム通りすればできるようになっていますか? 勘定項目や借方貸方など初めてで全くわからないのですが都度調べるしかないのでしょうか? 手数がかかるので税制対策をしたいと思っているのですが処理に時間がかかり白色申告と迷っています。

                      • 仕訳について

                        事業報酬として毎月給与を受け取っています。青色申告です。税込報酬から所得税、社保、その他リース費用が引かれた額が振込まれています。売上としての仕訳入力は、借方(税込報酬と所得税)=貸方(税込報酬)でよいのでしょうか?