宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 宮﨑会計・税理士事務所(宮﨑雅大税理士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

743件中441-460件を表示

  • 新会社設立による免税事業の継続

    現在、A社というコンサルティング事業会社を立ち上げて2年が経過しようとしています。 免税にて事業を継続したいため、B社という会社を新設し、A社の人材もすべてB社に所属するとして、 A社で引き受けている案件をA社からB社へ、A社の売上と同額で委託することは税法上問題ないでしょうか。

  • 年末調整について

    上場企業の財務・経理担当の者です。 この度、初めて年末調整を担当することになりました。 今年の年末調整に備え、現在勉強を進めているのですが、年末調整をする理由の一つに、給与の変動とあります。毎月の源泉徴収にて、給与の変動は反映しておりますが、年末調整においても給与の変動を理由に何か調整する必要があるのでしょうか。当然ですが、毎月変動した給与もとに、通勤手当等の非課税給与、社会保険料を控除し、源泉徴収税額表を参照し、毎月所得税を納付しております。 (前任の人事労務担当者が退職し、うまく引き継ぎ等もできませんでした。泣)

    • バイト103万の壁について

      現在大学1年生でバイトではなく派遣として仕事を行なっていて給与手渡しで日払い税がかかります。103万は日払い税を含む額のことを言うのでしょうか?

    • 源泉税額と年税額にズレが生じる理由

      源泉税額と年税額にズレが生じる理由について、あるwebサイトで下記のように解説されておりました。この解説記事について、いくつか疑問点がございまして、この場でご教示頂ければと思い、投稿させて頂きました。 源泉税額と年税額にズレが生じる主な理由は以下の通り。 ➀給与額が変動するため  源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与額に変動がないことを前提につくられて  います。しかし、実際は従業員の給与額は年の途中で、昇給・減給などによって変動する  ため、ズレが生じます。  →毎月、支給する給与を計算し、源泉税額徴収票を用いて納付額を求めているの   だから、昇給等による給与変動は源泉徴収の段階で織り込み済みでは?   源泉徴収税額表で用いられている計算式の問題?   (当然計算式の仕組みなど、表には記載してないが、、) ②扶養家族の人数が増減するため  年の途中で、結婚・出産・離婚などで扶養家族の数に増減があった場合、以後の給与支  いから源泉徴収額を修正します。さかのぼって修正することになっていないため、  ズレが生じます。  →国税庁の規定通りに、扶養家族の人数の変動以後、最初の給与支払日の前日までに   受給者が給与支払者に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出すれば、   扶養家族の人数が変動しても、その都度、その事実が源泉税額に反映されるの   では?   ズレが生じるのは、受給者の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出が   遅れた場合のみってこと? 上記の疑問点につき、ご教示頂きたく存じます。 何卒宜しくお願い致します。 (生命保険料控除等が源泉徴収の段階で反映されていないがために、年末調整が必要になる  ことは、文字通り、理解できております。)

    • 美容整形の経費について

      大きいサイズ用のナイトブラやかわいいブラジャーがなかなかないので、専門のランジェリーの会社を作りたいと考えています。今は胸が大きいのですが、今後産後などで小さくなり豊胸した場合は経費になりますか?

    • 業務委託とアルバイト雇用について

      今までアルバイト契約で働いていましたが、退職し、これから初めて業務委託で働こうと思っています。(コールセンターの業務委託で、交通費などは出ます/毎月紙を書いてもらって税理士さんに渡す形と言われました) 私は学生では無いのですが体調の面で親の扶養内で働いており、業務委託での扶養のことがよく分からず困っております。(48万までが控除となる?というようなざっくりしか理解しておりません。) 今年は今の時点で20万〜25万程度アルバイトで働きました。こういった場合は、これから業務委託で48万まで働くとまずいのでしょうか?それともアルバイト契約で頂いた給料は関係なく、48万まで働いても大丈夫なのでしょうか? また、48万円は交通費含めての48万円でしょうか? そしてこういった場合は親の扶養先に特別に出すもの、また、確定申告は必要なのでしょうか?(扶養内勤務の場合) 稚拙な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

    • 掛け持ちをする際の税金対象になる額とは

      フリーターで掛け持ちをしようと考えています。 税金について疑問点がいくつかあります。 ①A社年間110万程度、B社年間30万程、C社年間30万程 の収入だった場合、B社とC社も 確定申告の対象にしなければならないのか。 ②また、B社とC社を掛け持ち先にする事での収入増加に伴い住民税の額は増額するのか。 よろしくお願いします。

    • 給与支払いが無い場合の源泉所得税について

      先日、「源泉所得税及び復興特別所得税の納付のお願い」というハガキが送付されてきました。 ところが、私の会社(合同会社)は従業員を雇用しておらず、役員報酬もないため、これらの税金は課税されないと認識しております。 ひとまず、ハガキに給与支払い状況(もちろんすべて¥0で)を回答し、返送しました。 この場合、e-tax等で源泉所得税及び復興特別所得税の申告をしなければならないでしょうか。 よろしくお願いします。

      • インボイス制度に向けて、顧問契約で税理士に依頼しよと考えていますが、 いつ頃から税理士へ依頼すれば理想的でしょうか?

        初めまして 質問させて頂きます。私は、個人事業者、現在白色申告です。 インボイス制度に向けて、顧問契約で税理士に依頼しよと考えていますが、 いつ頃から税理士へ依頼すれば理想的でしょうか? よろしくお願いいたします。

      • フリーランスで事業所得がある場合の、アルバイトの社会保険の加入について

        フリーランスとアルバイトを掛け持ちしているのですが、 アルバイトで社会保険に入りたい旨を伝えたところ、調べて出てくる社会保険加入条件(2022年10月からのもの)は全てクリアしているのに、 会社都合の条件(フリーランスの方は加入できない)によって社会保険の加入を拒まれています。 この会社都合の条件によって社会保険に加入させないのは問題ではないのか教えて頂きたいです。 以下詳細 29歳でフリーランスとアルバイトを掛け持ち。 フリーランス 開業届提出済み。 事業所得が年間500万。 アルバイト 頻度は週5日の1日6時間の夜勤を1年半継続。今後も継続予定。 給与は月17万程度。 会社規模は100人以上。 よろしくお願い致します。

        • 領収書が経費として使用できるのかどうか

          この領収書が経費として使用できるのかを教えていただきたいです。 領収書に記載されている名義が、 ・請求先住所:家族(会社の社員でない)の名義と会社の住所 ・お届け先住所:代表者の名義と会社の住所 ・引き落としクレジットカード:代表者名義

        • 個人事業主から法人化すべきかの判断について

          現在、個人事業主2年目です。来年度から消費税が課税されることと、所得が多くて児童手当などの様々な補助金を受けられない事に伴い、節税対策として、来年度から法人化すべきか検討しております。個人事業主のままの方がよいのか、法人化した方がよいかの、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ◆2021年度の所得など ・業種:IT系 ・収入:1400万円 ・経費:100万円 ・家族構成:妻1人、高校生1人、中学生以下2人 ・国民保険:4万3千円(月額)※正社員の任意保険継続中のため(来年10月まで) ・国民年金:3万3千円(月額)※私と妻の2人分です ・国民年金基金:6万6千円(月額)※私1人分です ・所得税:150万円 ・住民税:100万円 ※個人事業主として2年目のため消費税は納めておりません ※収入が多いため、児童手当など様々な補助金が受給できなくなっております ◆法人化するとして教えてほしいこと ①社会保険はどれくらいかかりますでしょうか? ②法人化して私と妻に所得を分散(役員報酬)するイメージで考えております。来年度の収入も1400万円と仮定して、分散すると節税になるという考え方は正しいでしょうか?

        • 2022年10月以降の130万の壁について

          2022年10月以降の130万の壁について教えて下さい ※週の所定労働時間が20時間以上→これは年間で一度でも1週間のうち20時間以上働いてしまったら当てはまりますか? ※1ヶ月の収入が8.8万以上 →130万未満の収入の場合は10.8万以上になると思いますが、私の場合の月によって収入額がバラバラで10.8万を越える月が年間で数ヶ月あります。年間で130万未満であれば問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします

          • フリーのプログラマが源泉徴収を引かれるのはおかしいですか?

            お世話になります。現在フリーランスでSES業務をしているエンジニアです。 今度取引先が変わるのですが、その企業から支払いの際に源泉徴収税を引きますと連絡がありました。 自分で調べた範囲ですと、プログラマのSES業務は源泉徴収対象外の認識だったため、支払い時に引かれるのはおかしいのでは?と思いました。 「フリーランス 源泉徴収 対象外なのに引かれている」などで検索してみましたが、なかなか回答が見つからず....。 確定申告で申告さえすれば特に問題はないのでしょうか。

          • 青色専従者給与、白色事業専従者控除ついて

            青色事業専従者として給与の支払いを受ける者、白色事業専従者が扶養に入れないというのは以前から知っていたのですが、給与の支払額が0の場合は いずれも扶養に入れるのでしょうか? 基礎的な事を質問して申し訳ありません。

          • 「ひとり社長」が支払うべき社会保険料について

            合同会社を設立し、「ひとり社長」一年目として研鑽しております。 社会保険の手続きで支払うべき内容について 以下認識で問題ないか、ご教示いただけますでしょうか? ------------------------------ ・健康保険  →必ず加入 ・厚生年金保険  →必ず加入 ・労災保険  →加入不要(自分以外の従業員がいないため) ・雇用保険  →加入不要(自分以外の従業員がいないため) ------------------------------

            • 法人契約が出来なかった場合の「与信」について

              合同会社を設立し、「ひとり社長」一年目として研鑽しております。 「与信」についてお聞きしたいです。 節税の一環で「役員社宅制度」を利用するために 賃貸契約を法人名義で行おうとしましたが 最低2期分の決算書を提出を求められ 少なくとも2年間は利用できない状態です(半泣き) この際 「与信があれば即座に法人契約ができるのでは?」 とアドバイスを頂きました。 恐れ入りますが内容が正確に把握できないため ご教示いただけますでしょうか。 「与信」とはどのような内容でしょうか?

            • ひとり社長の「スマホ代・通信費」の経費計上について(個人名義契約)

              合同会社を設立し、「ひとり社長」一年目として研鑽しております。 個人名義で契約している「スマホ代・通信費」について 業務の稼働日数で按分計算して法人の経費計上にできますでしょうか? もしくは、法人名義に変更しないと 法人の経費として計上できないものでしょうか? 以下3つの場合について、ご教示頂きたいです。 --------- 1. スマホ代金 2. 自宅作業用の光回線代金 3. 外出先用のポケットWi-Fi代金 (※全て按分計算予定) ---------

            • 製品勘定の使い方について

              食品の製造業を営んでいます。 原材料を複数種類仕入れし、製品を作っているのですが、これまでfreee上では製造業用の勘定科目は使用しておらず、以下のような記帳をしていました。 <製品の仕入時> 仕入高 ××× / 普通預金 ××× <製品の売上時> 普通預金 ××× / 売上高 ××× 小規模事業のため、細かな原価計算は一旦なしで考えておりますが(材料費・仕掛品などの振替はしない)、 その場合、出来上がった製品を棚卸在庫として記録しておく場合、 freee上でどのように記帳すれば良いのでしょうか(製品勘定はどのように使えば良いでしょうか)?

              • 役員からの貸付金

                役員からの貸付金を少しでも清算したいと考えていますが、利益というか月次推移の金額のどこを見て返せるのか判断するのがよいですか