1275件中701-720件を表示
役員報酬についてお聞きしたいです。 役員報酬で所得税、住民税、社会保険料がなるべく節税されるには月額どのくらいで設定したらよいか迷っています。 調べたところ、88,000円未満が良いとよく見ますが、それはどういった面でよいのでしょうか。 その場合はギリギリの87,000円にすべきでしょうか。 ちょうど良い10万円にした場合と87,000円にした場合の、それぞれの税金や保険料が差し引かれる金額(手取り)を教えていただけると幸いです。 条件は40歳未満、従業員なし、配偶者なし、北海道です。
- 投稿日:2023/03/28
- 節税対策
- 回答数:3件
今大学生で投資をしているのですが経費で30万使っている場合利益が49万までは確定申告しなくてもよろしいのでしょうか?それとその利益は今のバイトの103万の扶養に入るのでしょうか
- 投稿日:2023/03/28
- 税金・お金
- 回答数:2件
パネル看板制作の仕事を受注し、デザインは自分で行います。パネルの制作は外注。私がクライアントに請求する際、源泉徴収はどのように考えたらいいか。 ・パネル制作(外注) 50,000円 ← 源泉徴収かからない認識 ・デザイン料 20,000円 ←源泉徴収対象 小計70,000円 源泉徴収 20,000円×10.21%=2042円 税金 70000円×10%=7000円 請求合計79042円 この考え方で正しいでしょうか? または制作費は全体で源泉徴収の対象になるのでしょうか?自分でパネル制作は行なっていないので、その部分に源泉徴収がかかることに違和感があります。
- 投稿日:2023/03/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeのレシート登録とクレジットカードの仕分け方について
お世話になります。 現在freeeの有料プランによるレシート撮影機能を使っております。 ある日レシート登録をしていた際に気になったことがあり、ご質問させていただきます。 クレジットカードで支払った商品のレシートを登録する際に、口座→クレジットカードで登録をしたのですが、後日クレジットカードの明細からも登録することになり、二重計上になってしまうのではないかと思いました。 現金であれば特に問題はないと思うのですが、クレジットカードやデビットカードのような場合、レシート登録による仕分けとクレジットカードの明細による仕分けで被ってしまうのではないでしょうか。 理想はレシート登録をすることによって、クレジットカードの明細で同日付、同金額による自動仕分けも完了することだと思うのですが、可能なのでしょうか。
- 投稿日:2023/03/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
未決済の売上をまとめて消込をした際、freeeでは普通預金〇〇/売掛金〇〇となってしまいます。 実際には 普通預金〇〇/売掛金〇〇 販売手数料〇〇 支払手数料〇〇 と仕訳をしたいのですがシステム上それができません。 サイトにもまとめて消込した際にかかった手数料は新規で入力と記載がありましたが、この場合まとめて消込をしたのち、 販売手数料〇〇/普通預金〇〇 支払手数料〇〇 と仕訳を新規でするのでしょうか? 通帳では上記の仕訳の記録はなく、販売手数料や支払い手数料が引かれた金額が入金されている記録のみです。 まとめて消込たい場合、どうしたら良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
23年3月15日の確定申告の際に社会保険料を控除するのを失念していたのですが、こちらは、24年3月15日の確定申告に含めることはできますでしょうか。
- 投稿日:2023/03/23
- 確定申告
- 回答数:2件
初めてでわからないまま、とりあえずスタンダードプランに入ったものの、期限が過ぎ、銀行と同期して関係するものを登録ししてみました。が、まだ、やることの欄には明細が残っている状態で、その先どう進めて良いかわかりません。
- 投稿日:2023/03/20
- 確定申告
- 回答数:1件
現金・その他の現金「登録残高」がマイナスになっていくのは問題ないでしょうか?
お世話になります。 自分の計算としてはある意味どこから算出された数字なのかは想定通りなのですが、freeeを使い始めて初期にやる事を一通りやった程度なので、本当にそういう扱いなのか確認したいです。 過去3年度分はfreeeを使わずにしていた口座の使い分けと同様にしたいので幾つかの前提が絡み合う事での状況だと思いますので、以下、具体的に説明します。 「プライベート口座」とは別に、銀行の中でも2つの口座に分けて管理しています。 「個人ビジネス口座」と、「個人口座」という2種類です。 (個人ビジネスの方は収入を扱う専門用途でこの質問には無関係として) 個人の方は経費の支払い専門用途として一回一回支払う度にプライベート口座から振り込んですぐ支払って、常に残高がほぼゼロ円になる様に運用しています。 プライベート口座は会計ソフトに登録しなくていいと思っています(フリーランスですし自宅が仕事場なので按分の割合は高いですが、今回は割愛)。 (会計ソフトを使わずに確定申告してきた時もそうですが、要はプライベート口座の預金残高はどこにも記載しない状態) freeeの入力画面で言うと、「振替元口座=”現金”」、「振替先口座=個人口座の銀行名称」で、備考に「(プライベート銀行の名前)から」と書くのが妥当かな、と使い方ガイドから判断しました。 備考なので口座登録ではないですが銀行名は把握できますし、 【マイナスになっている登録残高=プライベート銀行から(経費の支払い専門の「個人口座」に)今まで振替した合計額】を算出したのだな…と自分の中で納得はできます。 ただ、会計的な扱いとして構わないのかアドバイスをいただけたら幸いです。 3つの口座を使い分ける事は過去の確定申告時に税務署にお尋ねしても「あり得る」と返答されましたが、freeeのFAQで調べても自分のケースは見当たらないので確認したく存じます。
- 投稿日:2023/03/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeのソフトを使用して確定申告しました。 経費になるとかならないとか調べながら記帳しました。 確定申告を提出しましたが、貸借票などの見方がよくわからないので、正しいかアドバイスをいただきたいと思います。
- 投稿日:2023/03/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になります。 4月から始まる60時間超の割増し賃金について簡単な計算方法を教えてほしいです。 ①始業8:30就業17:30休憩75分が就業規則となっており、残業は所定の7時間45分を超えた時間より残業時間へ算出するシステムとなっております。 1日8時間に満たないためどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 システム上8時間から残業にするのは困難です。 ②弊社はみなし残業をつけており、みなし時間が60時間を超える社員もいます。 深夜残業が発生する社員もいます。 この場合、みなし残業(60時間超えた分)にも割増しは適用されますか? ③これらを踏まえ、簡単に正確に出せる計算方法を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
私はクレジットカードがなく、一緒に住んでいる友人のクレジットカードで支払いをしました。 家族でもなく他人です。 領収書はあります。 freeeでのやり方を教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/03/14
- 顧問税理士
- 回答数:1件
事業用とプライベート口座が一緒にも関わらず、口座を「現金」で登録していた
別の質問で、事業用とプライベートの口座が同一の場合、収入も支出も、「現金」は使わず「プライベート資金」で取引登録するという回答を見かけました。 去年までは「現金」で取引登録していたため、貸借対照表などには事業用口座に経費を除いた分が丸々あるような記録となっています。(按分登録した金額のみが、事業主貸になっている) 今年から「プライベート資金」として申請することに何か問題はありますか? 2020年度、2021年度が修正可能ならば、その申告も必要なのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/14
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。 2022年度の消費税を納めるべきかどうか分からないので、教えて下さい。 2020年度の課税売り上げは1000万円以下でした。 このような場合は、課税しなくても良いとネットを検索していて知ったのですが、2022年の12月にインボイス制度の申し込みをして、その時に消費税簡易課税制度選択届出書を税務署に提出しました。 これを提出したことにより、2年前の売り上げが1000万円以下でも、消費税を払わなきといけなくなるのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
私はフリーランスで、会社員の夫の扶養に入っています。年間の所得は48万円未満なのですが、月の収入が10万円を超える月があります。社会保険の扶養から外れてしまいますか?
- 投稿日:2023/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
売上を出金し、雑費などの経費を使用した後に残った残金を口座に入金。
個人事業主です。 売上10万円に対して1万円(雑費)購入し、その後9万円を口座に戻した際の勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2023/03/13
- 確定申告
- 回答数:2件
ハンドメイドでアクセサリーを作って販売しております。 (ビーズを仕入れて、制作販売をしています。) 2年目ですが、 仕入れた金額は全て経費になると思っていました。 売り上げに対して使ったビーズ代が経費になるんでしょうか。 棚卸しあとにわかる、今年使った仕入れ分だけが経費になる。で合っていますか? 今年20万仕入れたから仕入高20万で20万全て経費になるわけではなく、 去年棚卸し→30万 今年仕入れ→20万 合計50万 そこから今年棚卸しした分を引いて 50万−30万(今年の棚卸し) 20万 この20万が経費に献上できるで合っていますか?
- 投稿日:2023/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。 昨年7月に賃貸から実家へ引っ越しました。 世帯主は父です。 この場合の令和1月〜7月分の「地代家賃」について家事按分は適用になりますか? 適用になる場合、会計ソフトでは按分を設定する際にこの項目が出てこなかったのでどう処理するのが望ましいでしょうか?
- 投稿日:2023/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
2021年12月までフリーランスとして働いておりましたが、 2022年1月から事業会社の正社員として勤務しています。2022年は勤務している会社以外からの収入はなく、会社から年末調整もしているですが、確定申告の納付書が届きました。 これは申告する必要があるのでしょうか。 2022年2月の時に前年のフリーランスの時の確定申告(白色)をいたしました。
- 投稿日:2023/03/11
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめまして。 質問お願い致します、2022/7/12に個人事業主として開業しました。 2022/5.6と開業前準備で経費が発生してるのですが、今回の確定申告で経費として処理できるのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/10
- 確定申告
- 回答数:6件
同期できてない期間がある口座についてですが、途中からは同期されていて ただタイムラインで見ると過不足で100万以上の数字がでます。 どうしたらよいのか?
- 投稿日:2023/03/10
- 確定申告
- 回答数:5件