1322件中801-820件を表示
経理初心者です。 免税事業者からの商品の仕入額は課税仕入になりますか? 請求書に消費税は記載されていません。
- 投稿日:2023/03/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
昨年ですが、 ①家を建てた(夫名義) ②私が年末調整を受けずに扶養内パートを退職した(出産のため) ③世帯の医療費が10万円を超えた 前述の理由で、来週夫と一緒に確定申告に行く予定です。 準備をしていて、ふと、私の確定申告の場合、源泉徴収票が必要なのではないかと思いました。 元パート先から送られてきた源泉徴収票は、夫の年末調整に必要と言われ、夫の勤務先に何も考えず、原本をそのまま提出してしまいました。 私の確定申告をする際に、源泉徴収票は必須でしょうか? 手元にない場合はどうすれば良いでしょうか? 給与明細は全て保管してあります。 回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/02
- 確定申告
- 回答数:1件
YouTubeに流れる広告動画の製作をしている個人事業主です。 インボイス制度後の私の給与体系についてお聞きしたいことがあります。 私の仕事と報酬は知人から割り振ってもらい、知人は会社から仕事と報酬をいただいています。 今まではこの形で消費税も知人経由でいただいておりました。 【会社から報酬税込11,000円】→【知人 報酬税込11,000円】→【私 報酬税込11,000円】 ですが、知人の年収が1000万超えて、かつインボイス制度に伴い、会社からいただいた1000円分の消費税を国に納めないといけなくなった。 この1000円分を私に回したら二重課税?となり報酬が-1000円になってしまう。 なので、税金(1000円)分は知人が国に納める形になり、私は報酬10,000円をいただくことになりました。 私はこの10,000円の中からさらに消費税分を国に納めないといけなくなるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/02
- 税金・お金
- 回答数:1件
2019年度の医療費控除を行いたいのですが、すでに2022年度ふるさと納税のワンストップ特例制度を利用して申請をしています。 ワンストップ特例制度を利用した場合は、医療費控除を併用することができない認識ですが、 遡って19年度の医療費控除の申請した場合も、申請済みのワンストップ特例制度は利用できなくなりますか? 年度が違えば問題ないのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/03/01
- 確定申告
- 回答数:1件
傷病休職を経て今年1月末に退職しましたが昨年秋にネット経由で済ませたつもりの年末調整が未済になっており、確定申告をしなければなりません。 昨年1月~8月分(それ以降は休職)の口座振り込み額を元に計算すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/02/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
アルバイトと個人事業から収入を得ている学生は勤労学生控除を使った場合でも親の扶養に入れますか?
現在、学生で収入が以下の感じの時に勤労学生控除を使った場合、扶養から外れてしまうのでしょうか(青色申告はしていない)? アルバイトなどの給与所得:10万円 業務委託などの事業所得:70万円 私の認識ですと 給与所得控除:55万円 基礎控除:48万円 であり、勤労学生控除がない場合だと扶養から外れてしまうと思うのですが、 勤労学生控除27万円を使用した場合だと、事業所得が75万円以下なこともあり、親の扶養に入れそうにも思えるのですが、いかがでしょうか?
- 投稿日:2023/02/27
- 確定申告
- 回答数:1件
所得が48万円以下で基礎控除を差し引くとマイナスになってしまい、配偶者控除38万円と医療費控除は申請できるのですが、控除の種類は「これは受ける」「これは受けない」と、自分で決めていいのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/27
- 確定申告
- 回答数:2件
A社:帳簿の売上高のほうが支払調書の金額よりも33万円多い B社:帳簿の売上高のほうが支払調書の金額よりも88万円少なく、この88万円は前年度の売上として計上してしまっている freee上で確定申告書の作成を行った際には気付かなかったが、国税庁の申告書作成サイトで入力してみたところ、「収入金額」よりも「支払調書の合計金額」のほうが多いとエラーが出た このような状況です。 解決方法をお教えいただけないでしょうか。
- 投稿日:2023/02/27
- 確定申告
- 回答数:3件
去年か一昨年税務署から連絡が来て、FXで5年間で2,000万の収入を得たとして、500万の納税をさせられました。 FXで去年2,700万の損失を出しました。500万を取り戻す事は可能でしょうか?
- 投稿日:2023/02/26
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告書第二表に「うち年末調整以外」を書かせる理由はなんですか?
年末調整を経ていない社会保険料控除や生命保険料控除は、書面提出の場合、証明書の添付が必要だから分けていると理解しているのですが、それでよいでしょうか?
- 投稿日:2023/02/26
- 確定申告
- 回答数:1件
給与所得240万(未収)と外交員報酬(事業所得)18万円の場合ですが、 給与所得が未収の為、確定申告をするのですが、事業所得の記載は必要になるのですか?
- 投稿日:2023/02/24
- 確定申告
- 回答数:4件
減価償却が終わったダンプカーを昨年売却しました。 勘定科目は何になるのですが?
- 投稿日:2023/02/24
- 確定申告
- 回答数:2件
私は個人事業主でデザイン系のフリーランスです。年に数回、自分では手に負えない仕事を受ける場合があるのですが、その際は同じフリーランス仲間に仕事を頼むことがあります。報酬は依頼元(企業)から一括で私が貰い受け、その何割かをフリーランス仲間に「外注工費」として支払います。ですので私は彼らから領収書を貰うようにしています。そこで疑問なのですが、調べたところ私は個人事業主なので源泉徴収の義務がないとのことで、支払い調書も発行していません。が彼ら(この例の場合フリーランス仲間)の源泉徴収はどうなるのでしょうか?また彼らは確定申告の際、私からの報酬を普通に収入として計上して良いのでしょうか? 私も彼らと同じ立場になることがあるので教えて頂けると幸いです。
- 投稿日:2023/02/23
- 確定申告
- 回答数:1件
12月の売上の中に私物の売上が含まれたまま、1月に事業用口座にまとめて振り込まれた場合の仕訳について
2022年12月31日にフリマアプリで、事業の売り上げ4万円、私物の売り上げ1万円ありました。(同じアカウントを利用しました) 2023年1月10日に事業用口座に、振込手数料200円を引かれて、まとめて49800円振り込まれた場合の仕訳を教えて頂きたいです。 12/31 の仕訳と1/10の仕訳の両方ともわからない状態ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/22
- 確定申告
- 回答数:1件
法人です。 消費税の申告期限延長をしているため 6月末までに確定申告を行います。 納付期限は延長されないため、5月末には見込納付を行う予定でしたが、中間申告で払いすぎた分が、還付になる見込みです。 その場合、5月末までに税務署に何かしらお知らせした方が良いのでしょうか?? 見込納付がないため。 それとも6月末までに確定申告を行い、還付があるまで待っていれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/21
- 確定申告
- 回答数:2件
クレジットカードやpaypay等のポイントの課税関係について
買い物等でクレカやpaypay等で支払いをした際に付与されるポイントは一次所得とみなすのでしょうか?それともポイントによる値引きとみなし非課税となるのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
会計ソフトを使用して青色申告をしている個人事業主です。貸借対照表を確認したところ、未払金という項目が(未払金はないにもかかわらず)多く上がっていることに気づきました。簿記の素人で会計ソフトに依存しすぎたせいかそのことに全く気付きませんでした。 会計ソフトのサポートに確認したところ、同期設定をしているクレジットカードの支出の処理はしていたが、口座振替をしていなかったため、未払金に蓄積されていたとのことでした。 22年度、および今後の運用については解決できましたが、蓄積された分をどうすれば良いのか、解決できる方法がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。 下記は会計ソフトの仕様になりますが、仕分けがどうなっているかの説明のため、会計ソフト側の回答を下記にペーストさせていただきます。 ーーーーーーーーーーー 通常の手順ですと、 ・「クレジットカード」で支出→口座残高にマイナスとして蓄積 ・「銀行口座」から「クレジットカード」の引き落とし→「口座振替・カード引き落とし」を行い「クレジットカード口座残高」のマイナスを相殺 =クレジット利用額(未払金)が解消される というような処理を行うのが「口座振替・カード引き落とし」とご認識いただければ幸いでございます。 2021年度以前に関しては既に申告済みの状況かと存じます。 その場合、過年度に対して修正を加えてしまいますと申告内容と相違が出てしまうものとなります。 そのため本来の2022年度末時点での正しい残高とする為にはどのように修正するのが申告上よいか一度税理士様等へご確認いただけますでしょうか。 ご確認いただく際は、どのような仕訳を計上して調整するのがよいかも合わせてご確認頂けますと幸いです。 その後確認した内容をソフト上へどのように反映させるかご不明であれば引き続きご案内させていただきます。 ーーーーーーーーーーー
- 投稿日:2023/02/19
- 確定申告
- 回答数:1件
2004年に外貨建て年金を保険会社で購入し、2014年満期になり一時払いで銀行の外貨口座に入金してもらいました。運用益分に関しては2014年確定申告を済ませましたが、その後外貨のままにしており、昨年一部を日本円に戻しました。為替差益に対して確定申告が必要と認識していますが、外貨を購入した時のレートは、最初に保険会社に支払った際のレートでしょうか?または満期の時に銀行外貨口座に受けとった時のレートでしょうか? また、複数回その通貨を購入していた場合、購入した時のレートはいつのものを使って計算すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/19
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になります。 現在パートの給与収入年間58万円と、講師の事業収入年間82万円で勤務しております。 青色確定申告も毎年行っております。 この度、夫の正社員転職に伴い、扶養に入ることを希望しております。 扶養の条件について色々と調べ、給与収入は55万円の控除を含めて所得を計算すること、事業所得は経費や青色申告控除を引いた金額になることを理解しました。 源泉徴収票上では年間総額140万ではありますが、それぞれ控除等を含め、所得が48万円以下になる計算ですので、扶養に入ることは可能という認識で良いでしょうか。 また、夫の転職先に私の源泉徴収票を提出することになったのですが、その際、事業収入に関わる経費をどのように証明するのか不安です。 2022年度収入の確定申告はまだ済んでおりませんし、実際に経費がいくらかかっているのか、自己申告で良いのでしょうか。 例年でいくと、事業収入の方の経費は30万程度かかっている見込みです。 ご回答宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/17
- 確定申告
- 回答数:1件
freeの会計ソフトを使用して確定申告をしています。 市民税・住民税を支払ったのですが、こちらの記入はどこにすれは良いのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/16
- 確定申告
- 回答数:7件