147件中41-60件を表示
初めまして。 家族が個人事業主として漫画家をしており、社会保険の節約を目的としたマイクロ法人の設立という方法があることを知り、検討しております。 そこで事業区分について相談があります。 事業の内容としては、 ①出版社との契約に基づく連載による原稿料、単行本の印税 ②上記の作品に係るグッズロイヤリティ ③上記の作品を元にした作者による同人誌を、コミケなどで直接販売(BtoC) 年収の9割以上を①が占めているため、②のグッズ販売の管理業務と、③のBtoCに係る事業をマイクロ法人に移行したいと考えています。 これは、別事業として可能でしょうか。一つの同じ作品を元にしているので、不安で。 なお、売上は明確に区分でき、経費については②は全くかからず、③の印刷代や会場までの交通費のみで、こちらも明確に区分できます。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/14
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
本業で会社員をしております。 その本業とは別に副業で法人を立ち上げ、本業の業務時間外に本業会社内にて副業業務を行っています。 いわば本業会社のインフラと場所をお借りしている状態です。 当然ですが本業会社は了承済みです。 そして個人(社長)が所有している車を、副業法人へ貸し付けている状態です。 その場合、副業(本業と同じ場所だが)へ行くためにその車を使用しているので、 車のガソリン代など車にかかる費用は100%副業法人の経費として計上可能でしょうか? 前提としてプライベートでの使用は「無し」とします。 車の貸付代は個人(社長)の収入となるので、車購入費用を個人(社長)で減価償却し節税する予定です。 この考え方で正しいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/12
- 顧問税理士
- 回答数:2件
私は現在、精神障害者手帳2級を保持していて個人事業主をしています。1年間の所得が75万円以内の場合、基礎控除48万円と障害者控除27万円で課税金額が0円になるはずです。この場合は確定申告は必要でしょうか。ネットで調べても答えがまちまちでどちらかわかりませんでした。返答いただければと思います。
- 投稿日:2024/07/12
- 確定申告
- 回答数:3件
バイト代を年間103万円に抑えたけど、メルカリで年間約10万儲けが出た場合は合算され、所得税を収めないと行けないのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/12
- 税金・お金
- 回答数:3件
今年住宅を購入する予定なのですが、夫の両親から1000万出してもらうことになりました。 一般住宅を購入予定のため、500万(住宅取得資金贈与の特例)+暦年課税の110万をまず受け取り、残りのお金は翌年以降に110万ずつ受け取りローンの返済にあてようと考えております。 そこで質問ですが、義両親から夫と妻の私にそれぞれ110万ずつ受け取り、合わせて220万をローンの返済にあてる場合、税金はかからないでしょうか。 家の購入は夫名義です。
- 投稿日:2024/07/12
- 税金・お金
- 回答数:2件
業務委託契約で在宅ワークをはじめました。 今は夫の不要に入っているのですが、来年は所得が48万円は超えそうです。 その場合税法上の扶養からは外れてしまい所得税を支払う必要がでてくることまでは調べて分かったのですが、それっていくらくらい(所得の何%?)なのでしょうか。また住民税についてはどうなりますか? もしくは、家内労働者特例というものを使えば税法上の扶養内でいられますか? 社会保険上の扶養としては130万円以下でしたらこのまま扶養を継続できるという認識であっていますか?
- 投稿日:2024/07/11
- 確定申告
- 回答数:2件
中古車屋をしています 仕入になるのか資産になるのかの質問です ある中古車を購入します これを商品として販売するなら仕入で処理、社有車とする場合には固定資産(車両運搬具)で処理 というのはわかります ただ、こちらの中古車を普段は値札を付けて一応買うお客さんがいれば売るつもりはあるのですが 普段は社用としてつかっているという中途半端な状態です この場合計上としては仕入なのか固定資産なのかどちらで処理が良いでしょうか
- 投稿日:2024/07/11
- 確定申告
- 回答数:5件
現在アルバイトで平日週5日の5時間働いていて 終わってから掛け持ちで長期的に働こうと思っています 掛け持ちの方でもできるだけ入って稼ぎたいと思っているのですが週の稼働時間や月で稼いでいい額超えたら問題ありますでしょうか?
- 投稿日:2024/07/10
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主でUber Eats、出前館をしています。売上は現金でお客様から貰う時と、お客様が事前決済し後日Uber Eatsから口座振込の2パターンがあります。 口座振込は1週間の売上を翌週に振込まれます。 現在の帳簿記載は現金、振込合わせて記載してます。 例えば売上15000円現金10000円振込5000円 記載は15000円のみ 口座との記載が違います。 このような場合はどう処理が正しいでしょうか? また過去の帳簿も修正した方がよいですか? 青色申告になります。 ご教示お願い致します。
- 投稿日:2024/07/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
高額なレコードを聴くために購入(45万で購入)致しましたが、聞かなくなったこともありメルカリで出品し85万で売れました(販売手数料引かれて75万ほどです)こちらの場合確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2024/07/07
- 確定申告
- 回答数:1件
(白色)確定申告時の譲渡所得税について教えてください。 築27年目の中古アパートを売却します。 減価償却済の場合、譲渡所得税の計算は(アパートの購入代金が分かっていても)取得費不明の5%で計算するのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/07
- 節税対策
- 回答数:1件
同居してない母親と祖母と農業をしています。月いくらで給料の方を決めて渡しております。農繁期、ちょっと手があくとき天気で数時間で帰る時も同じ金額ですが、大丈夫でしょうか?一応少しでも来た日を1日として、内訳書の延日には書きます。 時給換算したら低いですが、双方で決めてやっております。
- 投稿日:2024/07/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在、私は介護タクシーの個人事業主です、先日そのタクシーの車が自損事故を起こし、修理にメーカーに出した所、修理に1ヶ月ぐらい係るとのことで、その間友人の紹介で、介護ヘルバーの手伝いを随時することになり、現在その報酬は謝礼金として頂いています、また、介護の現場までは私自身でレンタカーを借りています。 経理仕訳はやよいの青色で処理しています。そこで、手伝って頂いた謝礼金やレンタカー代はどのような経理仕訳ができるのでしょうか?宜しくお願いします
- 投稿日:2024/07/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
商品モニターで会社から依頼された商品を購入し、商品代金は会社に負担していただいています。 利益は0なのですが、税金の申請などは必要でしょうか? また、稀に報酬で500円から1000円ほどいただくのですが、そのままの金額で申請するのでしょうか? 引ける必要経費があればご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/07/07
- 税金・お金
- 回答数:2件
会社が経営者用の情報誌を定期購読しています。 年会費は税込で支払っていますが勘定科目を教えて下さい 情報誌は、割引価格でのセミナーの案内、無料セミナーの案内、地域情勢のレポートなどです。年会費を支払っています
- 投稿日:2024/07/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
不動産サブリースのマイクロ法人会社なのですが、 会社の事務所として、会社の代表が個人で借りているセカンドハウスの家賃、水道光熱費を按分したいのですが、可能でしょうか。 可能であれば何%が妥当か教えて下さい。 この部屋は銀行から代表が不動産事業を行うための融資を受けるのに、銀行の営業範囲内の場所で会社の代表が個人で借りたもので、普段誰も住んでいません。会社の資料がおいてあり、会社の会計や、アパートの用品がおいてあり、会社の事務関係をこの部屋でやるのに使っています
- 投稿日:2024/07/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社員として働いております。 給与所得の他に業務委託のような形で別に収入が発生しております。 大変お恥ずかしながら、20万円以下のため申請しなくて良いと勝手に認識しており、雑所得での住民税を個人で申請しなければならないことに最近気づきました。。 申請期間が過ぎてしまっている今から申請すれば問題ないのでしょうか? また、申請後のフローはどのようになりますでしょうか? (できれば本業の方にはバレない形で進めたいと思ってます)
- 投稿日:2024/07/04
- 税金・お金
- 回答数:1件
民間財団より年70万円程度の給付奨学金を頂くことになりました。アルバイトで年70万円稼ぎ、計140万円が収入となった場合、親の扶養からは外れてしまいますか?
- 投稿日:2024/06/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
映像制作会社です。 業務委託で個人事業主に撮影を依頼することがあり、その請求書は交通費や必要経費も組み込んで請求いただいています。 請求書を受け、取引登録する際は交通費や経費は外注費とは別の勘定科目で分ける必要はありますか? (請求書は合計額の他に、撮影費・交通費・経費のように内訳が記載されています。)
- 投稿日:2024/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人の代表をしています。 出張手当で県外に行き節税しているのですが、出張先に転居をした場合出張手当は出せるのでしょうか。
- 投稿日:2024/06/29
- 節税対策
- 回答数:1件