798件中441-460件を表示
転職し 会社での年末調整についてしりたいです。 確定申告は自分でしますが その場合 会社での年末調整、は しますか?提出物はありますか? 前に 社会保険に加入してた してない国保である、 納めていた税金とか? 確定申告は 自分でしたら 何もなしですか お願いします。
- 投稿日:2024/09/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
企業(依頼)→個人デザイナー(請負)→個人デザイナー(外注先)の場合の源泉所得税について
企業から個人事業主のデザイナーにデザインを依頼。 その個人事業主のデザイナー(1)は、別の個人事業主のデザイナー(2)に業務を委託(外注)した場合、(2)の個人事業主のデザイナーは源泉所得税を差し引いた請求書を作成する必要がありますか?
- 投稿日:2024/09/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
地積規模の大きな宅地の評価、評価額を減額できると書いてますが、北海道の原野6000平米と、山林1600平米、減額対象ですか?
- 投稿日:2024/09/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主です。今年の所得が1000万を超えそうなため、節税対策として小規模企業共済に加入しようと考えています。 ネットで情報収集したところ、小規模企業共済は掛金を途中で解約すると元本割れする恐れがあると知りました。イマイチその仕組みが理解できず、中小機構に確認したところ、20年以上掛け続ければ元本割れする可能性は低い(正直あまり話を理解できず、うろ覚えです)と言われました。 掛け金は満額の7万にしようと考えているのですが、仕事の特性上、所得が変動しやすい職種なので将来的に減額する可能性もあります。もし減額によるデメリットが大きいのであれば、再検討したいのでアドバイスいただけますと幸いです。 主にアドバイスいただきたい点としては、 ・掛金減額による元本割れの仕組みについて教えていただきたいです。 ・将来掛金を減額する可能性があるのであれば、満額7万円を掛けるのはやめたほうがいいでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/09/26
- 節税対策
- 回答数:1件
仕事先 業務が 委託業務になていて、 給料から 所得税がひかれて なかったのですが 所得税がひかれてない 委託業務の 年末調整はどうなりますか? 103万以上の所得税、だいたいいくらで確定申告は自分ですか? 源泉徴収票は ありますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/09/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
はじめまして。 確定申告の障害者控除について質問です。 以下の状況の時、障害者控除は本人だけでなく配偶者もそれぞれ独立して控除を受けることが出来るのでしょうか。 それとも本人のみ控除を受けられるのでしょうか。 ChatGPTに質問したところそれぞれ独立して控除を受けられるとの回答で混乱しています。 ご回答のほどよろしくお願い致します。 【状況】 1.同居している夫婦 2.共働きで扶養控除は無い 3.生計は同一生計 4.夫が精神障害者保健福祉手帳2級を交付されている 5.夫婦ともに会社員で源泉徴収あり
- 投稿日:2024/09/26
- 確定申告
- 回答数:1件
医療費控除の計算の基準となる「総所得金額」には、特定口座(源泉徴収あり)の株式譲渡益も、確定申告をすれば含まれるでしょうか。
- 投稿日:2024/09/24
- 確定申告
- 回答数:1件
農業をしており、月に2.3回程度忙しい時に手伝いをしてくれる親戚に対して、収穫時にお金があるときに気持ち分お金を給料として出すのは大丈夫でしょうか?親戚はいらないと言いますが、、、
- 投稿日:2024/09/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
今年初めて青色申告予定の個人事業主です。経理自体も初心者です。 具体的にどのようにfreee会計に、データを登録していくか悩んでいます。 現在、下記のような状況です。 --------- 収入:複数会社から、月末締め翌月末支払い 支出:事業用クレカ一括払い(事業用口座と紐づけ)、現金 --------- 下記、支出、収入に関する必要作業の流れのイメージなのですが、あっていますでしょうか? 不安なので、ご教示いただけますと幸いです。 【支出 事業用クレカ払い】フロー ①事業用クレカを事業用銀行口座と紐づけさせる。 ②事業用クレカの各明細の勘定科目「会議費」など、を仕分けしていく ③口座側の明細で、「口座振替・カード引き落とし」を選択し、「振替先口座」に②の事業用クレカを指定する 【現金】フロー ①開始残高をゼロに設定し、「プライベート資金」として各現金支出を登録していく。 勘定科目「会議費」など各現金支出項目に設定していく。 【収入】フロー ①事業用口座で入金の明細が表示される→売掛金の入金 ②請求書の内容を登録→売掛金の登録 ③①と②の内容を何らかの方法で紐づける(具体的にどうやるかまでは分かっていませんが。。) 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/20
- 確定申告
- 回答数:5件
店舗のグランドオープン前にプレオープンをします。このときの減価償却の開始日として「事業の用に供した日」をプレオープン日とすることはできるのでしょか。考え方として、すべて無償なら事業の用に供していないため不可、有償なら事業の用に供したと考えられるので可といったようなものでしょうか。
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在、観光ビザで海外を周りながら日本企業の業務委託を行っております。1つの国に定住しているわけではなく、長くて3カ月間同じ国に住み移動を続けています。 海外転居も提出しております。海外から業務委託を行う場合は、日本での確定申告や納税は必要なく、住んでいる国へ納税する必要があると拝見しましたが、今回のケースのように、定住していない場合の納税先はどこへ行う必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/18
- 税金・お金
- 回答数:2件
住宅(中古マンション,ローン審査後即入居可)の購入を検討しています。この時の贈与と支払いのタイミングについてご教示頂きたいです。 手付金の支払い後に贈与を受けその後に本契約となる場合に、贈与額の一部を手付金として扱うことは可能でしょうか? 贈与額=手付金+残りの頭金 贈与は頭金に使う必要があるとされているのですが、手付金は頭金の一部として組み込まれるという解説もあります。 手付金は頭金の一部として使用されるのであれば、使用(決済)されるのは住居購入時であり、手付金支払い時は決済していないことになるので、贈与額の一部を先に支払っている手付金に利用可能と考えられないか?と考えています。 ですが、このような事例がネット検索でヒットせず、教示いただければと考えています。
- 投稿日:2024/09/17
- 節税対策
- 回答数:3件
副業において雑所得0の場合でも、住民税申告書の提出は必要なのでしょうか。 雑収入を同額の経費で相殺し、雑所得を0にしたいと考えています。 確定申告を行わない場合の、住民税申告の要否をご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/09/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
私が個人事業主として脚本制作業・コンテンツ制作業をしております。 同居の妻は音楽制作業の個人事業主をしており、それぞれ別の事業を行う個人事業主です。 私が妻に音楽制作(私の事業では担えない分野)を業務委託する場合、別事業ということで業務委託料は計上してもよいのでしょうか? 生計を同一にしている親族間は報酬支払が出来ないと聞いたのですが、別事業でそれぞれ個人事業主として青色申告をしている場合、業務委託料は支払ってもよいのでしょうか。 もし不可な場合、どのように計上したらよろしいのでしょうか? ご教示お願い致します。
- 投稿日:2024/09/16
- 節税対策
- 回答数:1件
基準期間の課税売上高が1000万円を超えて消費税の課税事業者となった年に消費税の簡易課税制度を適用しており、翌年は基準期間の課税売上高が1000万円以下となり免税事業者となった場合は、簡易課税制度の2年間縛りではなく、免税事業者であることが優先されるのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/16
- 税金・お金
- 回答数:4件
会社設立1カ月後に、受講した講習費用を繰延資産にしたいと考えています。 会社設立後ですから創立費計上は見送りましたが、 今後の営業展開上必要な技術につき、繰延資産となる開業費で計上できればと思うのですが、これは可能でしょうか。
- 投稿日:2024/09/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お互いにインボイス未登録の場合の請求書の計算と書き方について
お互いにインボイス未登録の場合の請求書についての質問になります。 インボイス未登録の個人事業主から、イラストの制作依頼を20万円で受けたのですが、消費税額の欄はどのように書くのが正解でしょうか? 源泉徴収もされていません。 ※お互いにインボイス未登録の個人事業主です。
- 投稿日:2024/09/13
- 税金・お金
- 回答数:3件
プライベート用のクレカを事業用で使用したときの記帳方法についてお尋ねしたいです。 借方:消耗品、貸方:未払金 →実際に払われた後に 借方:未払金、貸方:事業主借 と記載するパターンがあると税理士の方から聞いたことがあるのですが、 freeeや会計ソフトの記帳例をみると、 借方:消耗品、貸方:事業主借となっている事が多いです。 →未払金については記載しなくて良いでしょうか。(その理由も知りたいです) また、どちらの記帳方法にすればよいかご教示お願いします。
- 投稿日:2024/09/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
引越しを機に今まで集めてきたグッズをフリマアプリでまとめて売ろうと思っています。 グッズ内容はアクリルスタンドや缶バッジ、バッグ、カード類、ヘアピン、ぬいぐるみなどです。 個々で見ると大した金額では無いのですが、長年かけて集めたグッズはかなり大量なので合計22万円くらいで売りに出そうと思っています。 今までにもいらないグッズを売っており、年間の売上金額はあわせて30万円ほどになりそうです。 課税されますでしょうか?確定申告は必要ですか?また、まとめて売らない方がいいでしょうか? 私は学生で親の扶養内でアルバイトをしております。年収は100万円ほどです。こちらは関係ありますか?
- 投稿日:2024/09/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
売り上げから出張先での飲食代を支払った場合は、 勘定項目は「事業主借」・「経費飲食費」 どちらに当てはまりますか?
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件