824件中521-540件を表示
両親の扶養の中でアルバイトをしたいのですが、そのための条件についてお聞きしたいです。 私は9月で卒業予定の大学生です。 ですが、新卒での入社が4月なので、それまで扶養内で働けるバイトを探しているところです。 現在の累計収入はおおよそ40万円です。 いわゆる103万の壁ギリギリまで稼ぎたく、そのために週30時間ほど働きたいのですが、面接で被扶養者は週20時間までと言われました。 今までは年間103万を越えなければ、月毎の収入に偏りがあっても良いものと思い込んでいたのですが、週ごと、ないしは月ごとの労働時間や収入にも上限があるのでしょうか。 また、週20時間上限だとして、103万の壁ギリギリまで収入を得る手段はあるのでしょうか。 既出でしたらすいません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
現在業務委託で働いています。 今年の初め頃に雇用契約の短期アルバイトで10万円ほどの収入。 そして12月までの業務委託料がおそらく40万円ほどになりそうです。 掛け持ちではありません。 現在は親の扶養に入っています。 この場合確定申告は必要なのでしょうか? 必要な場合はどのように申告したら良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/18
- 確定申告
- 回答数:3件
新築アパート建設における「契約時」及び「土地購入時」の仕訳と勘定科目について
法人での新築アパート建設における【取引1(契約時)】及び【取引2(土地購入時)】の仕訳と勘定科目について、freee会計での登録方法をご教示ください。 各取引の内容と金額(仮:土地4,500万円、建物5,000万円)は以下の通りです。 【取引1(契約時)】 契約時は法人設立前だったため、個人から不動産会社へ手付金100万円を支払いました。 ※通常は「前渡金」での処理かと思いますが、法人設立日以前の日付では「取引」の登録ができませんでした。 【取引2-1(土地購入時)】 銀行からの融資金額総額は4,500万円です。事務手数料10万円を差し引き、融資金交付額は4,490万円です。 【取引2-2(土地購入時)】 融資金交付額は、下記内訳で銀行から入金されています。 ①銀行から不動産会社への入金 4,400万円 ②銀行から弊社法人口座への入金 90万円 【取引1】【取引2-1】【取引2-2】の仕訳、勘定科目について、freee会計での登録方法をご教示いただけましたら幸いです。 不足している情報などございましたら、ご教示ください。 何卒宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ヤフオクでたくさんの眼鏡などの不用品を販売し、利益を得たとします。 物によっては、きれいに洗浄したり、傷を目立たなくするように補修するなども 行った商品があります。 商品は年間で100~150件程度の取引をし、利益として100~150万円程度 でてそれを5年程度、確定申告を無申告で税務署の調査が入った場合、 「古物許可証」が必要だと知らずに、販売していた場合 これから申請したのでは、完全に手遅れでしょうか? 許可を持っていないことを税務署の人に忠告され、警察に連絡がいき 刑罰を受けるという可能性はあるのでしょうか? ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/17
- 税務調査
- 回答数:3件
日本で個人事業主としての収入を得て、マレーシアへ配偶者ビザで滞在する際の税金について
今年から個人事業主として働いています(設計)。配偶者がマレーシアへ駐在することになり、配偶者ビザにて渡航しようかと考えています。 現在従業員が1名おりますので、事業は続けていこうと考えています。 その際にいくつか伺いたいことございますので、下記に記載いたします。 ・配偶者ビザで渡航後、個人事業主として働き続けることは可能か? (収入源は日本、自身への給料振り込みも日本口座で考えています。インボイス等も登録済みです。) ・日本内での取引になるので、税金関係は日本へ収めることになるのか? (取引する企業様も全て日本の会社です。) ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/17
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
①海外旅行用に日本円を米ドルに変換(1ドル=100円) ②旅行後、余った50ドルを日本円に変換(1ドル=110円) このような場合①の時点では50×100=5000円だが②の時点では50×110=5500円となっているので為替差益が発生してしまいます。個人事業主として働いている場合はこれを雑所得として計上しなくてはならないのでしょうか?また為替差損が発生した場合も同様でしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、ご回答頂ければと思います。
- 投稿日:2024/08/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
よろしくお願いします ある法人Aからある法人Bへ事業の一部の売却を考えています 具体的には、A法人がもっている固定資産(機械など)の簿価が1,000万円だとします ただ、この事業で生み出す利益などを考え、これに200万円プラスして1,200万円で売却したとします この場合 購入するB法人側の処理しては あくまで固定資産は1,000万円で計上し、差額の200万円はのれん?で処理でしょうか?
- 投稿日:2024/08/16
- 法人決算
- 回答数:4件
期中での免税事業者からインボイス登録におけるfreeeでの会計処理と注意点
閲覧いただきありがとうございます。 個人事業主として6月まで免税事業者で、7月よりインボイスの登録を行いました。 日々の会計処理にfreeeを活用していますが、取引の登録についてご質問させていただきます。 7月以降の取引について、適格請求書発行事業者との取引については「適格請求書等」というチェックボックスに「該当する」と登録しています。 6月以前の取引についても確認したところ、全ての取引にも同様の登録がされていました。 こうした場合、6月以前の取引についてはチェックボックスから解除するべきなのでしょうか。 また、課税期間は7月以降で、6月以前は免税期間ということで間違いはなかったでしょうか。 期中でのインボイス登録を行った際の注意点などもご回答いただけると助かります。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は大学生で年80万円のアルバイト収入があります。加えて副業で年27万円の売り上げがあり、経費5万円を引いた利益は22万円になる見込みです。今年度年末調整と確定申告を行なった場合、扶養控除の対象となるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
個人事業で飲食店を始めました。 居抜き店舗で既存設備を一括購入したところ、冷蔵庫が壊れていました。 大家に相談したところ、修理ではなくて新品を購入する費用をいただきました。 その場合の勘定項目は何になりますか。
- 投稿日:2024/08/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今高校生でアルバイトをしていて、1~7月頃は余り稼げていなく103万円まで月15~6万円稼げるのですが、108,333円以上を数ヶ月連続で稼いでしまった場合社会保険料が発生してしまうと聞いたのですが、本当ですか?
- 投稿日:2024/08/13
- 確定申告
- 回答数:4件
映像制作業をしております。仕訳についてご教示願います。 映像制作に使用する映像撮影のために、ロケに出た際のスタッフ昼食代、ガソリン代などはどの仕訳に当たりますでしょうか? また、作品の仕上げで購入した、CD-ROMとケースの仕訳も教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
仕事でカメラ(60万円)が必要になったのですが、費用が足りなかったため、知り合いに買っていただきました。 この場合、この60万円は経費になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/11
- 税金・お金
- 回答数:4件
現在税理士さんをつけて65万控除の青色申告していますが来年か ら自ら10万円のほうで申告しても特に問題ありませんか?
- 投稿日:2024/08/11
- 顧問税理士
- 回答数:4件
質問お願いいたします。 前払広告費の支払い1200万を3分割で計上したいのですが、仕訳を教えてください。 <8月5日請求(9月分広告費として) 1200万(8月31日支払予定)> 7月分 広告宣伝費 400万 8月分 広告宣伝費 400万 9月 前払費用 400万 ①発生日を7月31日にしても良いでしょうか。 ②①にした場合、8月、9月は前払費用で良いでしょうか。 前提としては9月前払費用の請求書です。 PL上、数字をならしたく、今回の請求を分割計上したいとのことです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人で築古アパートを所有しています。 建物内ではなく、屋外(敷地内)の排水溝が逆勾配になっていることが判明したため、 庭を掘って、塩ビの排水管を埋設する工事(150万円程度)を行いました。 この工事の減価償却年数について教えてください。 屋外ですが「建物付属設備の給排水」として15年償却で問題ないでしょうか。 freeeのヘルプセンターの説明を見ると浄化水槽が「構築物」に該当するようなので、 屋外排水管も同じような気もするのですが、構築物の耐用年数表の中に該当する項目が見当たりませんでした。15年よりも長い年数で償却する必要が無いか心配しております。 以下は、freeeヘルプセンターからの抜粋です。 構築物 塀や花壇などの土地に定着した建物以外の工作物等を処理するための勘定科目です。 上下水道/浄化水槽/煙突/塀/看板/花壇 等
- 投稿日:2024/08/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
日常的にポイ活をして、得たポイントにより買い物をしたりしています。本業が副業禁止のため、雑所得が20万いかないように…と考えながらしています。 色々調べてみたのですが、どのポイントが雑所得に入るのか一時所得になるのか、イマイチ分かりにくいところがあるので教えたいただきたいです。基本的にポイントは使用したときに収入として扱われるということは理解しています。 ①楽天通常ポイントをカード支払いにあてた場合のポイント (ポイント自体は、カード利用時、商品購入時に貯まったもの) ②楽天お買い物マラソンなどのポイントアップキャンペーンで貯まった期間限定ポイント→楽天ペイで使った場合と楽天サイト内(楽天市場や楽天トラベル)で利用した場合 ③TikTokライトでの動画視聴によって貯まったポイントをPayPayに交換してお店の決済で利用した場合のポイント ④ホットペッパーグルメで飲食店で予約、利用した際に貯まるポイント →・通常時の50ポイント ・キャンペーンによって貯まった大量のポイント(飲食店の予約と利用によるもの) ⑤ポイ活サイト、アプリで貯めたポイントを別の人の口座に入金した場合→別の人の収入となるのでしょうか? 以上の5点について教えてください。長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/06
- 税金・お金
- 回答数:3件
役員社宅(借上社宅)を自宅兼事務所として使用する場合の固定費を 法人経費に算入できるか教えてください。 できる場合、仕訳処理はどうなりますか? 水道光熱費、通信費(インターネット)は個人名義・個人契約です。 そもそも役員社宅として賃貸物件を法人名義で契約するときは 水道光熱費、通信費も法人名義で契約する必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
従業員3人分の健康診断費用をまず個人負担してもらい、翌月の給与に手当としてのせたいと思っています。(今年設立したばかりの合同会社で「福利厚生費にするには会社からの直接支払いが原則」という規定を知らないままでしたので、今回だけこのような形となりました) 従業員が立替で支払いをしてくれた際に、会社宛ての領収証を発行してきてもらいました。 この場合は ・領収証→会社保管 ・仕訳→通常の給与支払いの中で、健康診断費を手当として課税対象で計上する で問題ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主として美容室を開業するにあたり内装工事を行いました。(テナントを賃貸契約しています。) 以下の請求書の仕訳がわからなかったため教えていただきたいです。 ①造作工事(床補修、壁補修、壁ふさぎ、水栓下地組) ¥55,000 ②内装工事(壁クロス替え、玄関フロアタイル張り替え) ¥230,500 ③塗装工事(外壁塗装・内部木部塗装) ¥230,500 ④設備工事:水道を2か所設置しました ¥250,000 ⑤その他工事(棚取り付け、シャンプー台設置、ブラインド取り付け等) ¥120,000 ⑥発生産業廃棄物処理運搬 ¥50,000 ⑦諸経費 ¥45,000 ・①~③は費用として修繕費にできますか?それとも資産扱いになり建物になりますか? ・④⑤は建物付属設備で合ってますでしょうか?また耐用年数は15年ですか? ・⑥外注費で大丈夫でしょうか? ・⑦こちらの諸経費に関してはどの勘定科目を使えばいいのかわかりませんでした。 調べてもわからないことが多く、質問ばかりで申し訳ございませんがどなたかご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/08/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件