zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

239件中141-160件を表示

  • 前年度の売掛金の修正

    会計処理をしていたところ、前年度の売掛金を間違えて少なく入力していることに気づきました。 この場合、どのような処理をすればよいのでしょうか?

    • 急遽領収書(5万円以上)を作成しないといけない場合の対処法

      5万円以上の売り上げがあり、領収書に金額と印紙を貼ったのですが、個人事業主用のハンコを作成することを忘れていました。 この場合、新しいハンコで割印した領収書を後日郵送しても問題ないでしょうか? もしくは100均などの簡易的なハンコで代用しても問題ないでしょうか?

      • 持病の病院代について

        自病があるため病院で経過観察をしながら仕事をしております(月1回)。この場合病院代(薬代)は経費扱いになりますか?

      • 古い車は法人名義で登録することができますか?

        当方、現在個人事業主でネット販売の事業を営んでおります。車は保有しておりません。 ただ今後、事業拡大で法人登記と法人名義の車を用意しようか検討しております。 法人登記を検討している事務所が、自宅から1時間程度でありそこで登記と同じタイミングで通勤・取引先訪問に使用する車を法人名義で登録できればと考えております。 しかし、法人名義で登録できればと考えている車が25年落ちの中古車(知人の紹介)であり、減価償却等の面で耐用年数は25年落ちの車は何年になるのか、そもそも法人名義で登録できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

        • ハンドメイドの在庫について

          はじめまして。元々趣味だったハンドメイドを仕事にしようと2024年6月に開業届を提出しました。会計や税務など数字の知識がなく、全くの初心者で現在迷子状態です。その為、お門違いな質問でしたら申し訳ありません。今月freee会計ソフトを導入しました。 既に作っていた作品を在庫とし、ネットショップの形だけ作ってスタンバイの状態で開業届をだしましたが、子供が体調を崩すなどして今日まで何も出来ず売り上げを出すことが出来ていない状態です。来月イベントに出店し、販売する予定です。下記質問です。 1)開業届を提出した時点でハンドメイド作品は『在庫』としてありました。どこかから仕入れた物の『在庫』ではありません。あらかじめ作っていた作品を販売する予定なのですが、そもそもこのハンドメイド作品は開始残高として含まれますか? *当初は販売目的で作った物ではない為、材料費の領収書はありません。 2)来月ネットショップではなくイベント出店を行います。その際にレシート等は発行する予定がないのですが、レジアプリは導入予定です。作品が売れた場合、どのようにしてそれを証明すれば良いのでしょうか?手書きのメモ等で間に合うのでしょうか。 また数字自体は『販売した総売上の額』がわかれば良いのでしょうか?どのようにして売上を証明させれば良いですか? 3)イベント出店の為、出店料を払ったのですが運営からの領収書等がありません。その場合、銀行の振り込み画面等があれば問題ありませんか? *領収書が発行されていません。 質問自体もわかりにくい書き方で申し訳ありません。確定申告までにしっかり覚えたい為、教えて頂けますと助かります。よろしくお願い致します。

          • 個人事業主の開業費の範囲について

            会社を退職してから個人事業主として開業するまでの4か月の、持ち家の住宅ローン返済額を家事按分した額を、開業費に含めることはできますか?

            • インボイス少額特例について

              1万円以下の取引はインボイス(適格請求書)の保存が必要ないとのことですが、 1万円以下の経費を支払った場合、支払い先がインボイス未登録でも経費に払った10%分の消費税をそのまま計上できるとの認識でよいでしょうか。

            • 相続税について

              相続税申告、税理士にお願いして、税務調査が入ると、税理士の報酬の所に、追加料金、税務調査事前対策となってますが、追加料金を払えば税務調査の時、税理士が来てくれるのですか?

              • サブリースや保険の勧誘について

                駅近、ほぼ満室。サブリースする必要がない物件をやたらとサブリースするように、税理士の先生に勧誘されました。 しかも、◯◯ハウス限定。ゴリ押し。 ◯◯ハウスの方とお会いするようにセッティングされ、渋々お会いしました。 ◯◯ハウスの方に思い切って、メールし、疑問点を確認したところ、私自らサブリースをやりたい。と、税理士の先生から、伺っていたそうです。 ◯◯ハウスの不動産の方は、私と初めてお会いした際に、私の様子を見て、裏に何かあるのでは?と、思ったそうです。 しかも、◯◯ハウスの総務課の方が同席しており、税理士の先生と総務課の方が、場を仕切っていたので、疑問でした。 ◯◯ハウスの方とメールのやり取りをしている内に、私に無断で、私の個人情報のコピーやアパートの契約書のコピー、アパートに関する書類のコピー等を◯◯ハウスの方3名にお渡ししていた事が発覚しました。 丁重にお断りをしているにも関わらず、サブリースと保険オプション付きは、私にとって有益だからと、しつこく勧誘されました。 不動産の売却の段取りやサブリースのセッティング、保険の勧誘等も、税理士の業務内容なのですか?

                • 役員の自宅兼事務所使用における家賃の税務処理について

                  私は会社の役員で、自宅の一部を事務所として使用しています。月額家賃52,000円のうち、40,000円を個人使用分として会社に支払う予定です。この状況における適切な税務処理について、以下の点を踏まえてアドバイスをいただきたいです。 会社が家賃全額を支払い、私が個人使用分を会社に戻す方法は適切でしょうか。 個人使用分の支払い方法として、銀行振込が望ましいでしょうか。 取締役会での承認や、詳細な賃貸契約書の作成は必要ですか。 会社側と個人側での正確な経理処理の方法をご教示ください。 税務調査の際に問題とならないよう、特に注意すべき点はありますか。 この取り決めを定期的に見直す必要性について、どのようにお考えでしょうか。 役員という立場を考慮した上で、税務リスクを最小限に抑えつつ適切に処理する方法をご助言いただければ幸いです。

                • 廃業しようと思っております。

                  ことしで親から引き継いだ農業を廃業し、父ではなく、母に戻そうと思っております, 引き継ぐ際規模縮小するつもりです。 減価償却費についてですが私は賃貸という形で引き継ぎしていました。 税理士さんにもそれでいいといわれてます。 その分保険、燃料は私が支払いしてます。それでも大丈夫でしょうか?

                  • 外貨換金と税金について

                    外国に行く度に外貨持ち帰っていたのですが、日本円に換金した場合、確定申告で申請必要になりますか? 日本円で総額150万円くらいになります。もし申告しなかった場合、追徴課税対象になりますか?

                  • 勘定項目

                    カード売上の口座と会社口座が違うため、まとめて会社口座に入金 した場合の勘定項目を教えてください。

                  • 税理士さんをつけた場合

                    途中で経費がどのくらいかかっている、売り上げがどのくらいあるか教えてもらうことはできますか?

                    • 法人化を予定。受注済み委託業務の請求について

                      売り上げの大きいコンサルタント業務のみ法人化、その他の業務は個人事業主のままで継続を予定しています。 受注済みのコンサルタント業務業務報酬の売上計上について質問です。 契約条件の請求日に合わせた場合、全4回請求のうち ・1,2回目請求が個人事業主での請求、受領 ・3,4回目請求が法人での請求、受領 のタイミングとなります。 この場合の売上計上は ・1,2回目請求分は個人事業主 ・3,4回目請求が法人 と考えて問題ないでしょうか。

                    • 未払いの役員報酬について

                      今年の2月に設立し、7月決算時まで役員報酬が未払いの場合どのような仕分けをすれば宜しいでしょうか。

                    • インボイスの登録について

                      インボイスの登録について 8月決算の法人で今期が3期目で、来月9月から始まる期が4期目になります 1期目2期目はインボイスにも登録なしで免税事業者でした 2期目の売上が1,000万円を超えているので4期目からは課税事業者となります ここで質問 ・4期目の開始時点(2024.9.1)からインボイスに登録したかった場合は、いつまでにインボイスの届けを 出しておくべきだったでしょうか? 確か始まる何日か前でないと駄目でしたよね?

                    • 免税事業者間の取引について

                      弊社は二期目で免税事業者、取引先(広告業者個人)も免税事業者の場合、相手から税抜きの請求書を頂いた場合は消費税抜きの金額のままお支払いしてもいいのでしょうか。

                    • 収入を2つ以上の銀行口座で受け取っている場合の確定申告の方法

                      収入を2つ以上の銀行口座で受け取っている場合の確定申告の方法と、年金も収入に含まれているか教えて下さい。

                    • 不動産購入の手付金仕訳

                      合同会社(不動産賃貸業)で、不動産(土地・建物)の購入契約を締結しました。 契約時に手付金を支払いました。 下記の仕訳を教えてください。 ①手付金 7,000,000円を、相手方に振り込んだ。振込手数料は、1,100円 ②契約書に貼る印紙60,000円を、役員借入金で支払った。