207件中181-200件を表示
税理士にいまから依頼した場合も現金出納帳つけれますか?プライベートと事業用講座は一緒です。
- 投稿日:2024/06/29
- 顧問税理士
- 回答数:4件
当法人年間利益純利益1000万ぐらいあります 4年落ちの中古車1000万で期首に購入した場合全額経費にして法人税ゼロにしても大丈夫でしょうか
- 投稿日:2024/06/29
- 節税対策
- 回答数:3件
役員報酬は期の途中で変更は出来ないと思いますが、電話当番の手当で変動があるのは問題ありますか? (役員含めて営業部で回している)
- 投稿日:2024/06/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
今年度から動画編集のフリーランスをやっています。 6月に初めて請求書を発行したのですが、源泉徴収税を引く必要がなかったのに差し引いた額で発行・送付してしまいました。再度正しい金額で請求書を発行したいのですが、どのように処理したらいいのか詳しく教えてください。
- 投稿日:2024/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
タイミーは雑所得ですか?それとも給与所得ですか? また副業は雑所得などと給与所得が合わさって20万かな超えたら確定申告をするのでしょうか? 教えてください
- 投稿日:2024/06/27
- 確定申告
- 回答数:3件
「経費の仕訳の勘定科目」 「 キャッシュバックキャンペーン有り、 ユニバーサルサービス料や 事務手数料が含まれるルーター代金の勘定科目や仕分けの仕方」
①YouTube で料理番組を始めようと思うのですが 材料費の勘定科目は何になりますか? ② インターネットのルーター製品代金 41580円 事務手数料が3300円 電話リレーサービス料 1円 ユニバーサルサービス料 2円 の仕訳の仕方を教えて欲しいです 。 カード払いなので、借方は44,830円(未払金)は分かります。 ③ポイントキャッシュバックキャンペーンが20000ポイントと表示されていますが、 ポイント受け取った時は雑収入でいいのでしょうか? 開業前の仕分けと開業後の仕分け の2パターンを説明してくださる方があれば大変嬉しいです。
- 投稿日:2024/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 現在使用している自動車を買い替えて、新たに中古の自動車を500万円程度のローンで購入する予定です。この際、事業利用が60%、私用利用が40%として、その会計処理の方法を知りたいです。また、車検や保険、ガソリン代などについても教えていただければ幸いです。
- 投稿日:2024/06/25
- 節税対策
- 回答数:2件
青色確定申告をしたいけど年度途中なのでよくわかっていません。
年度の途中から開業予定ですが、年度の頭には派遣社員の期間がありその時に給与と副業がありました。 この場合、今年は青色確定申告は難しいでしょうか? それとも白色確定申告で副業期間の申告と青色確定申告で開業後の申告などやり方があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/25
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主としてコンサルタント業を営んでいます。契約はすべて1年ごとの顧問契約です。毎月末締めで定額を請求し、翌月末に源泉徴収後の金額を銀行口座に入金をいただいています。このやり取りのとき、売上と源泉徴収額の仕訳はどうすればよいかわかりません。それぞれを分けるのか、どのような仕訳になるのか教えていただけますか? 例)10万円の売上があったと仮定して次のように区別するべきでしょうか 借方:普通預金 9万円 貸方:売上9万円 借方:仮払源泉 1万円 貸方:売上1万円
- 投稿日:2024/06/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
前期の利益余剰金のほぼ全額を、資本金に組み入れるため株主総会をして、資本金の増資を法務局へ提出し、晴れて資本金増額となりました。その後に修正申告が発生し、利益余剰金が減額してしまいました。よって前期の余剰金は資本金増資のため、今期マイナスになってしまう事態が発生したのです。この場合の仕訳・修正方法はどのようにするべきでしょうか。またこのマイナスの埋めは今期プラスになれば相殺されるでしょうか。
- 投稿日:2024/06/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
期が切り替わる際に、顧問税理士を変えました。 現税理士に前期の仕訳にも関わってくる質問をすると「前税理士に聞いてください」と言われました。 決算報告書や総勘定元帳を渡しているので、ある程度はそこから読み取れる事もあると思うのですが、そういう仕事は顧問税理士の仕事ではないのでしょうか? そして、私は経理経験がないのでよく分からないのですが、現税理士から直接、前税理士に聞いて欲しいと思うのですが、それは普通ではないのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/21
- 顧問税理士
- 回答数:3件
法人設立11か月前に160,000円のスマートフォンを購入。 個人で分割払いしておりましたが、その代金の残り(90,000円)を法人で一括払いしました。 スマートフォンは個人名義ですが、事業で使用しているため経費にできればと有難いと思っています。 この場合、 消耗品 160,000/現金 90,000 /雑収入 70,000 で個人で支払った分の期間は個人利用だったという意味合いで雑収入に計上 の仕訳で差し支えないでしょうか? それとも、経費にせず90,000円を役員貸付にするしかないでしょうか? 購入したのが設立より1年弱前なので、どうなんだろう?と思いました。 ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/06/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
副業禁止の会社に勤めていますが、 副業でチャットレディを始めようと考えています。 年間20万円以下の報酬なら、確定申告は不要だと思うのですが、 住民税は支払わなければならないのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/20
- 確定申告
- 回答数:2件
記帳、確定申告代行をしてもらおうと思っていますが、税務調査も費用になってますか?それとも別途ですか?
- 投稿日:2024/06/20
- 顧問税理士
- 回答数:1件
mnpによる仕入れ、個人名義の領収書を法人の利益にできますか?
今まで個人の雑所得での申告でmnpで他社乗り換えて、安くスマートフォンを仕入れて、売却することで利益を出していたのですが、 こちらを今後、私が経営している法人の利益として計上することは可能でしょうか? 毎月の通信費、ケータイ端末代は個人名義の領収書、買取屋への端末売却をする際には法人名義で、法人口座に振り込まれるようにする予定です。 補足、キャッシュバックという形で個人の口座に振り込まれることもあるのですが、その場合は法人の売り上げにするのは難しいでしょうか?
- 投稿日:2024/06/20
- 税金・お金
- 回答数:2件
美容室経営で内装会社の方から請求書をもらい銀行に振り込みをしたのですがそのあとの振込後の会計ソフトでの登録はどうしたいいのでしょうか??
- 投稿日:2024/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ネットで経費になる買い物をしました。そのサイトでは二重計上を防ぐ為領収書を発行しておらず、クレカの明細を領収書代わりにするということでした。 ですが、クレカの利用明細には日付、金額、店の名前、宛名しかなく、何を買ったのかまでは載っていません。 それでも領収書代わりにしてもよいのでしょうか。
- 投稿日:2024/06/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お願いしたいのですがなかなか見つかりません、、、 短期では難しいのですかね
- 投稿日:2024/06/18
- 顧問税理士
- 回答数:3件
7月に合同会社を設立する予定です。 観光関連の営業コンサル事業になり、営業は車で回ります。少し前に購入した中古車になるのですが、個人で返済しているローンを会社名義に変更し、会社口座からの引き落としに変更したいと考えています。設立後すぐに売上が立たないので、資本金からローン返済していくことになるのですが、問題はないのでしょうか? 携帯代も同様に会社名義で契約する予定です。
- 投稿日:2024/06/17
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
「研修費」としてローンを組んだ時の計上方法や、そもそも「研修費」に該当するかどうか?
①副業で物販をはじめるにあたり、物販の「スキルを、身につけることができるよう導くコンテンツ」という商品をショッピングローンを組み、購入しました。経理上、書類は契約書のみで問題ないでしょうか?(領収書は必要でしょうか) ②経費の計上について、上記の「コンテンツ」は「研修費」として計上してもいいでしょうか? ※「コンテンツ」は特定の卸業者から購入できる権利なども含まれるため、魅力を感じ、コンテンツを購入しました。 ③上記の場合のローンの計上方法を知りたいです。 ③契約書しかないのですが、インボイス用の領収書はどうすればよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件