262件中201-220件を表示
こんにちは。 6月より開業しました小川ともうします。 子供服などのハンドメイド販売という事業内容であることから 仕入れが細かく多いため、早めに帳簿付けをと思い 登録しました。 免税事業者なのですが、消耗品の購入や仕入れの、税区分という部分は 対象外、非課税など項目がありますがどのように登録すればいいでしょうか。
- 投稿日:2024/08/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
数か月前から業務委託で軽貨物ドライバーをしています。ガソリン代についてなのですが、委託先が契約しているガソリンカードを使用しており、利用店舗、日時、金額など記載された明細書も毎月発行されております。ガソリン代は毎月の給与(報酬)から引かれるという形式になっています。帳簿付けの際、ガソリン代は「車両費」ですが、支出の取引手段はどのような形になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
FREEEのメルマガで「事業で使った家賃は、「法人から役員個人へ毎月いくら」 という簡単な契約を交わすことで「地代家賃」とすることができるという内容を拝見しました。 現在バーチャルオフィスにて登記を完了しており、実質仕事は自宅(賃貸)でしているのですが、この場合でも家賃の一部を経費として登録できますでしょうか。 仕事で使っている面積はリビングのみで全体の25%ほどですが、家賃の25%を基準に「地代家賃」として登録できるのか知りたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 私は、太陽光発電による売電をしている個人事業主です。 この度、小規模企業共済の貸付を受けようと思っていますが、仕訳について教えてください。 共済金の納付はの仕訳は、下記のとおりで間違いありませんか。 事業主貸 ××円 普通預金 ××円 一時貸付を受ける場合の仕訳について分からないので教えてください。
- 投稿日:2024/07/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今年から不動産事業を始め、節税対策が可能となりました。 そのため、スマホの端末購入代金を節税にあてようと考えております。 白色申告で20万弱の端末を経費計上したいです。 1年分で1度に全額経費計上することはできないと思いますが、減価償却を行えば、経費計上できますでしょうか? 10万円以上の端末購入の場合、青色申告でないと全額経費計上できないというお話を聞いたことがありまして、混乱しており、正しい情報を教えていただきたく、ご質問させていただきました。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただければ幸いです。
- 投稿日:2024/07/30
- 確定申告
- 回答数:2件
不動産業の法人経営者です。(土地建物売買業、仲介業、不動産賃貸業) 【会社規模感】 ・売上3億程度 ・従業員無し(代表者のみ) ・総資産20億(賃貸物件10棟、商品在庫物件10件ほど) ・借入件数20件 です。 【今の現状】 顧問料月5万円、決算時20万円 ・通帳内容のみ私で仕訳入力 ・毎月月初詳細資料(領収書等)の提出 ・(販管費等、紙ベースの資料)を税理士事務所が入力(年に4回程度) ・決算時に税理士が最終調整 と言う感じです。 私の希望としましては、 ・通帳内容まで入力してほしい ・毎月綺麗な試算表を手に入れたい(出来れば日時で確認したい。) です。 これらを希望する場合費用が安く感じますか? 税理士からの優先順位は下がりますか? ざっとした第三者の感想意見を聞きたいと思い、相談しました。
- 投稿日:2024/07/29
- 顧問税理士
- 回答数:2件
昭島市玉川町3ー17ー12 土地の評価額
- 投稿日:2024/07/29
- 税金・お金
- 回答数:5件
解散後の最後の確定申告では別表一の「剰余金・利益の配当」欄に金額を記入すると思うのですが、 freee申告だとその下「残余財産の最後の分配又は引渡しの日」と「決算確定の日」に数字を記入出来ないのですが、どう対応すればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/07/28
- 法人決算
- 回答数:2件
先日、保険の解約をし、解約払い戻し金が振り込まれました。 収入金額749494円、必要経費777000円(同じ内容で2口ありましたので、合計金額は倍です)と、収支としてはマイナスの状態です。 マイナスの場合は確定申告の必要はないでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
- 投稿日:2024/07/27
- 確定申告
- 回答数:3件
消費税及び地方消費税の確定申告書の提出状況についてのお尋ね書面がきました。
令和3年度分の課税売上高が1000万円を超えていたのですがこのたび令和5年の消費税の確定申告をしているかという書面が税務署から来ました。 このようなことが初めてのため戸惑っています。白色申告で通常の確定申告は自分で行っていますが消費税の対応をどのようにすればよいのか、今後の対応をお教えください。
- 投稿日:2024/07/24
- 税務調査
- 回答数:3件
清掃業を個人で始めます。 それにあたって掃除機や持ち運びの洗濯機を購入しました。 それぞれ2万くらいのものです。 この勘定科目はどれになりますか?
- 投稿日:2024/07/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
インターネットで商品販売時のインボイス発行のタイミングについて
インボイス事業者の場合、適格請求書を求められた場合は発行の義務があると思いますが、 普段は商品代金の支払いを受けた後に適格請求書を発行していますが、 代金支払い前の段階で(注文は受けた後)、適格請求書を求められた場合、発行しなければなりませんか? 「支払いを受けた後に発行しています」と言って断っても大丈夫ですか?
- 投稿日:2024/07/22
- 税金・お金
- 回答数:3件
お世話になります。 楽天市場にて、全額楽天ポイントを利用して仕入れた品を、買取業者に売却した場合、仕入れから売却までの仕分けをどうしたらよいかわかりません。 白色申告で単式簿記を記帳しております。 仕入れは、仕入れ値引きを受けとたして0円で記帳するのでしょうか? それとも、雑収入として利用したポイントを記帳するのでしょうか? その場合、売却した品も雑収入として記帳した場合、二重に記帳してしまうように思うのですがいかがでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/21
- 確定申告
- 回答数:2件
PCデスクを12万円で購入し、約3万円分のポイント還元を受けた場合の経費の計算方法を教えて下さい。
自宅兼オフィスで使用する金属脚のPCデスクを12万円で購入し、その1~2ヶ月後に約3万円分のPayPayポイント還元(期間限定ポイント)を受けました。 実質9万円で購入したとして一括で経費で計算しますか? それとも12万円の資産として減価償却しますか? 減価償却の場合何年間で償却するものなのでしょうか。 また、50%の家事按分を行う場合もどう仕分けすればよいのかわからないので教えて下さい。
- 投稿日:2024/07/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ご覧いただきありがとうございます。 クラウドワークスを通じて応募いただいた個人の方に動画編集業務の一部をご依頼いたしました。応募時、源泉徴収なしでしたが、業務完了後に源泉徴収が必要でないかと経理担当に言われました。 この場合、源泉徴収の手続きはどのように行えば良いでしょうか? クラウドワークスに問い合わせたところ、契約は弊社と個人の方との契約になるので関与できないと返答がありました。 しかし、税理士、管轄の税務局にも確認いたしましたが、クラウドワークスに問い合わせて新たに請求書を発行してもらうのが一番早いとのことです。 請求書はクラウドワークスが提携しているPaidというシステムを使用しています。 お手数おかけいたしますが、今後のお手続き方法についてご教示ください。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
経費をプライベートのクレジットカードで支払った場合、明細などを証憑書類として保管した方がいいのですか?
- 投稿日:2024/07/18
- 確定申告
- 回答数:2件
駐車場アスファルトの工事を行いました、3か月で3か所行い一つ当たりの費用は10万円以内です。1つ当たりの支払が10万円未満の為資産計上せず修繕費としてもよいのでしょうか。それとも3か所分を合算して資産計上するべきなのでしょうか。
- 投稿日:2024/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主で、事業用口座はなく、全て現金管理しています。 開業してしばらくは、現金支出のみで収入なしです。 freeeの現預金レポートを見ると、開業後しばらくはマイナス残高になってますが、 現金がマイナス残高でのスタートの帳簿で問題ないですか? それとも、支出の資金はどこから捻出しているかを明確にする為、 プライベート資金を、事業用で使ったという解釈ができるように、 プライベート現金を事業用現金にしたという仕分けを、支出の前にすべきですか? そして、収入を得てプラス残高になった時に、現金をプレイべート資金へを戻したという仕分けをすべきですか?
- 投稿日:2024/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
青色専従者届け出をしていますが支払い申告書には0円で年2回提出しています。 実際はパートにて外へ働きにでています。 この場合は定額減税の対象外にはならないのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主でトレーナー業を営んでいます。 5月から集客サポートを業者に依頼していて 7月12日に5月・6月の月額費用がまとめて引き落とされました。 この場合、 まず買掛金で処理して その後5月6月に分けて外注費で更新・記帳すればよろしいでしょうか? 後払いのケースが初めてなので仕訳方法・正しい勘定科目教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件