zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

239件中101-120件を表示

  • 令和5年度医療費控除とふるさと納税ワンストップ

    令和5年にふるさと納税をワンストップ特例申請しました。しかしその年の医療費控除の申請をする事を忘れていたため、今年遡って医療費控除をしようと思います。申請画面でふるさと納税も入力しなければならいことを初めて知りました。 この場合、令和5年のふるさと納税分もワンストップ特例申請をしてしまっていますな、同時に入力しても大丈夫でしょうか?

  • 年の途中で開業届を提出した場合の青色申告

    年の途中で開業届けを提出しましたが、問題なく青色申告ができますか? 年始からフリーランスとして働いていましたが、事業の見通しがたったため9月に開業届と青色申告承認申請書を提出しました。 freee開業を使って電子申請し受付確認欄は受付完了と表示されています。 開業届提出前と提出後で所得に大きな変動はありません。 青色申告を行うにあたって問題はありますか?

  • 立替えてもらった交通費について

    表題の件につきましてご相談です。 仕事で先日韓国に行きました。 その際、もう1人の方に飛行機代や宿泊費を代わりにとってもらいました。 私は金額を聞いて現金を渡しました。 この交通費や宿泊代はどのようにすれば経費として計上出来ますでしょうか? 代わりに購入してくれた人に請求書を作ってもらえばいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 副業の年末調整

      夫の年収が300万円で、私は夫の会社に月8万円のお給料で8月から勤めています。他に従業員はいません。 しかし私は失業給付を受けていたこと、現在はYouTubeで多少収入もあるため、社保上の扶養には入っていません。(個人事業主でもありません) 税制上の扶養には入る予定なのですが、『配偶者控除等申告書』の記入について教えて欲しいです。 『配偶者の本年中の合計所得金額の見積額の計算』欄には、 (1)収入金額は夫の会社から年末までにもらう予定の給料(32万円)を記入、 (2)給与所得以外の所得の合計額に、YouTubeで得た収入(28万円)の所得金額を記入する ということで合っていますか? もしくは夫の会社で得た収入のみを記入し、副業で得た収入に関しては確定申告すればいいですか? どちらでも配偶者控除にはなると思うのですが、書き方が調べてもわかりません…。住民税等の申請も会社で行ってもらう予定でいます。 よろしくお願いします。

    • 利用日と支払日が違う場合の記帳のタイミングについて

      ガソリンの代金の支払いなのですが 請求書での後払い(まとめて払い)を利用しています 10月に給油した分は12月末 11月に給油した分は1月末 どのタイミンングでfreeeに記帳すれば良いのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

      • 傷病手当金の不正受給について

        休職期間中に、傷病手当金を受け取りながら知り合いの店の手伝いの為、4日間だけ働いてしまいました。 給料は手渡しです。 知り合いの店主には、傷病手当金を受給中だから働けない。ことは伝えていましたがどうしてもとのことでバレないようにするからと言われ働いてしまいました。 不正受給だと思うので、健保に正直に話し傷病手当金を返納しようと思います。 この場合、詐欺罪などで捕まりますか?

        • 開業前経費について

          年明けから個人事業主で機械塗装の会社を立ち上げるのですが、道具を置いておく倉庫を買おうと思っています。自宅が事務所になるのですが、敷地内に倉庫を置いても開業前経費で計上できるのでしょうか?

        • 無申告の過年度申告の流れについて

          副業の無申告の過年度申告をしたいのですが、申告の流れが分かっておりません。 自分なりに以下の流れを想定したのですが、 内容に過不足がないか確認をしていただきたいです。 【自】(1) 確定申告の申告書を作成する。(申告書B第一表・第二表、本人確認書類)     ※特別な入力は不要で、通常の確定申告と同じ情報を入力する 【自】(2) (1)を税務署へ提出する。 【自】(3) 申告所得税の納付書を作成する。 【自】(4) (3)を使い窓口納付をする。(金融機関又は所轄の税務署の窓口で納付) 【税】(5) (2)で提出された申告書を元に加算税・延滞税を計算し、納付書を納税者に送る。 【自】(6) (5)を使い窓口納付をする。 【税】(7) (2)で提出された申告書を元に住民税を計算し、納付書を納税者に送る。 【自】(8) (7)を使い窓口納付をする。 (自:自分、税:税務署/市役所?)

          • 来年1月に決済確定分の歩合が、予め12月に振り込まれた場合の確定申告

            来年1月に決済確定分の歩合が、予め12月に振り込まれた場合は確定申告は、来年の収入になるため、再来年に確定申告すれば良いで合ってますでしょうか? はじめてのパターンで困っております。この点での注意点もお教えいただけますと幸いです。

            • NPO法人でスタッフ用ビブスを購入した際の勘定科目(仕訳)について

              スポーツ振興のNPO法人で、未経験者や初心者が参加できる教室開催(教室開催事業)、 誰でも参加できる体験会実施(イベント企画運営事業)、ボランティア活動への参加 (その他の事業)等で着用するビブスを5着・2万円購入しました。科目は消耗品費 で費用計上(資産計上しない)で良いですか。また【事】消耗品費で記帳する場合、 freeeの事業部門タグは一つしか選択できません。その場合、一旦消耗品費は選択した 事業部門に計上される」のでしょうか。またNportも使ってますが、決算時に事業費 の消耗品費2万円を、上記3事業に案分できるのでしょうか。  

              • 納品前の支払いに対する請求書の書き方について

                デザイナーとしてフリーランスをやっています。 取引先が納品前に支払いすると言っており、請求書の書き方で迷っています。 双方インボイス登録済みで、インボイス請求書には納品日を記載しなければならないはずですが、納品日は未定です。 この場合、先に請求書を送るとして、明細に着手金と記載すればよろしいでしょうか? また、備考欄に納品日が未定であることや支払い期日を記載するのでしょうか? 例) (明細) ・バナー 2個 10,000円 ・ロゴ  1個 10,000円 ・内着手金 20,000円 (備考欄) 納品日未定 支払い期限 ⚪︎月⚪︎日まで あるいはやはり納品後に請求書を送るべきでしょうか?

                • 本業と副業の確定申告について

                  ■本業と副業の収入を合算して確定申告を行う必要があるかお伺いします。副業収入は月20万円以上、本業は東京都の会社で、年末調整の書類はそちらに提出済みです。このFREEにて副業分だけ確定申告をしようと思いましたが、間違っていますか? ■もう一つ、ふるさと納税をする場合、副業確定申告時に記載すると、副業のほうで税優遇があるのでしょうか?

                • ロゴデザインの勘定科目

                  3万円弱でロゴデザインを外注したのですが、勘定科目はどれを選べば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

                • 山林の立木が売れて入金がありますが、確定申告について教えてください。

                  親名義の山林の立木が売れて、収入の木材販売金と支出の伐採作業費等で差引き約100万が私の口座に入金されます。 この場合の確定申告について教えてください。 1,確定申告は私が一時所得で申告すれば良いですか? 2,それとも親からの贈与になりますか? 以上、宜しくお願いいたします。

                • 設立直後の役員報酬支払いについて

                  現在会社員として働いていますが、今月資本金1円にて合同会社を登記しました。 現在働いている会社と翌1月より業務委託契約にて契約し、売上は毎月100万円立つ見込みとなります。 役員報酬として月20万円設定しようとしておりますが、この場合設立直後(今月から)から支払う必要があるのでしょうか? また、その場合個人口座から法人口座に役員借入金として運転資金を振り込んで支払う形となりますか?

                • 代表者個人資金での社用車購入における税務上の留意点とベストプラクティスについて

                  法人の代表が所有する現金で、社用車を購入したいです。自動車の使用人の名義は法人になります。会社のお金ではなく、代表個人のお金で車を購入する場合に税務上、発生する費用や手続きはありますか? 一番費用が抑えられて、手続きが簡単な方法を教えていただければ幸いです。

                  • 個人事業主の賃貸保証料の計上について

                    個人事業主として、住居用賃貸を家事按分で計上しております。 保証会社の年間保証料の計上は家事按分が必要となりますでしょうか。またそのまま支払手数料で計上してもよろしいのでしょうか。

                    • 30万円以上ローンPCの経費計上可否について

                      今年開業届けを提出し初の確定申告を控えています。 24回ローンにてPCを購入したのですが、こちらの経費計上は可能でしょうか? 可能であればその方法も教えていただきたいです。 ※青色申告を行う予定です。 Apple公式にて金利ゼロローンで購入しました。

                    • プライベートマネー

                      プライベートマネーで支払った電気代の領収書は貼り付けは不要ですか?

                      • 移転に伴う費用は開業費になりますか

                        現在飲食店を営む個人事業主です。別の自治体に店舗を移すことが決まりました。 その際にかかる費用は、最初に開業した時のように開業費として計上することができるのでしょうか。