zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

262件中61-80件を表示

  • 経費で落とせる範囲について

    法人でツアー業をやってます。サイトでガイド料のみを5000円頂いて、ツアー中の飲食代は自腹。お会計でツアー参加者から飲食代を徴収して、法人カードで払うと、このお会計を経費として落とせますか?

  • Freeeで譲渡所得内訳書を作成する場所がわかりません。

    会社員兼副業をしています(青色申告)。 自宅マンションを売却した。(売却益あり) その場合、譲渡所得の内訳書と第三表の提出が必要聞きました。 第三表は表示できたのですが、どうしても「譲渡所得の内訳書」の入力画面が見当たりません。 どこにあるのでしょうか。 ちなみにスタータープランです。

  • 私費と経費が混在するレシートの処理について、正しい処理を知りたいです。

    私費と経費が混在するレシートの処理について、以下の処理が正しいか知りたいです。 1.レシート上の項目 経費:文具¥100(外税8%:¥8) 私費:食材¥200 (外税10%:¥20)、合計:¥108+¥220=¥328 合計は¥328だが、経費分入力したいので、¥100+¥8(税8%)=[¥108]を入力で合っていますか?経費分を分けるために【¥100+¥8(税8%)=[¥108]】をレシートにメモを残した。 2.レシート上の項目 経費:菓子¥100(外税10%:¥10) 私費:食材¥200 (外税10%:¥20)、合計:¥110+¥220=¥330 合計は¥330だが、経費分入力したいので、¥100+¥10(税10%)=[¥110]を入力で合っていますか?この時、レシート上では消費税は合算で¥30となっているが、自分で計算し経費分の消費税は¥10だとして、【¥100+¥10(税10%)=[¥110]】をレシートにメモを残した。

  • 農業用確定申告時の農業ヘルパーさんに支払った金額について

    農作業ヘルパーさんに支払った作業費の、青色申告決算書の勘定科目は何になりますか?

  • 不動産購入した際の前払金の処理方法

    土地、建物を合算金額で購入しました。 前払金の記帳方法を教えて下さい。 また、前払金も土地、建物で按分しますか?

    • 宿泊業、売上高を入力する際の日付

      宿泊業を行っています。 売上高を入力する際の日付は以下のどれにあてはまりますか? ・チェックイン日 ・チェックアウト日 ・入金があった日付

      • 具体的に、「元入金」できるもの

        個人事業主で青色申告しています。 貸借対照表の「元入金」は、具体的に何の項目が集計されるのでしょうか?

        • 消費期限切れの商品を廃棄損で処理した後の処理について

          ケミカル製品のメーカーです。 在庫にある製品は消費期限到来の3ヵ月前に廃棄損で処理しています。 (消費期限3ヵ月を切った製品は販売が極めて難しいため) 通常ですと簿外となった製品は産廃業者へ依頼し廃棄しています。 今回、営業より簿外廃棄前の製品を顧客向けにサンプルとして無料提供 できないかとの問い合わせがありました。 会計処理は必要でしょうか、また税務上の問題はありますか。

        • カフェ代 会議費 税区分は 何で処理したら良い?

          仕事をするのにカフェを使用しました。 勘定科目を会議費として税区分は何で処理したら良い?

        • 所得金額は、利益(営業利益)ではないのでしょうか?

          個人事業主です。 freeeのソフトで既に収支の入力が完了しております。 売上総額が「3,556,234円」、必要経費が「271,368円」、利益(営業利益)「3,284,866円」なのですが、自動作成された確定申告書を見ていると、 所得金額が「2,634,866円」となっております。(①と⑫) 所得金額は、利益(営業利益)のことだと思っているので、「3,284,866円」だと思ったのですが、違うのでしょうか?

        • マイナスになった立替金について

          個人事業主です。 数年前からマイナスの立替金を繰り越していました。 遡ると実際事業に関わらないお金をどういうわけか繰越金と登録してしまっていたようです。 今回の申告の際、繰り越した立替金を消したいと思うのですが、どう修正したらよろしいでしょうか。

          • 確定申告の職業について

            個人事業主で同人作家をしています。 確定申告に書く職業はなんて書けばいいですか? 開業届には同人作家と書きましたが、出版業と書いたほうがいいですか?

          • 開業時の入力方法

            開業に向けて事業用の口座を作成しました。 残高は0なので、プライベート口座から10万円入金しました。その場合、勘定科目は事業主貸で正しいでしょうか。 また、今日以前に支払った経費、売り上げで得た収入などはどのように入力すればよいのでしょうか。

          • 電気+ガスセット契約のうち電気代のみ家事按分したい場合の処理について

            昨年個人事業主になり初めての確定申告をする者です。 光熱費の家事按分について教えてください。 ・電気+ガスセットで契約 ・プライベートのクレジットカード&口座より合算で引き落としされている ・プライベート口座はfreeeと連携していないため手動で取引登録したい ・電気代のみ家事按分したい この場合の支出登録は、 ・口座:プライベート資金 ・発生日:検針日 ・決済:未決済 ・期日:クレジットカード引落とし日 ・金額:電気代のみの金額 ←ここが一番分からず困っています! こちらで合っているのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですがご教授ください。よろしくお願いします。

          • 損害保険料の税区分と年を跨ぐ際の仕訳について

            昨年インボイス登録し課税事業者です。 青色申告の予定ですが、 損害保険料についてお伺いしたいです。 9/26に業務の損害保険料を口座振替で支払っております。1年契約です。 金額は6万円ほど。 この際仕訳は. 損害保険料 60,000/普通預金60,000 でよろしいですか? 来年度は保険を変えようかと視野にいれております。 その場合は月で割返し、1月以降の分についたは前払保険料としなければいけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

          • クレジットカード使用の未払金分が銀行口座から引き落とされた時

            タイトルの場合の仕分けはわかるのですが、確定申告時、クレジットカード会社からの請求明細は必要でしょうか。 ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

          • 農業用軽トラックの車検時の費用の経理について

            農業用軽トラックの車検時に次の内容の支払いしました。 経理方法を教えてください。 メンテナンスパック:66790円 車検費用:29631円 よろしくお願いします。

          • 自動車税の払い戻し分について質問です。

            会社の車を売却した時、売却費と併せて「自動車税」の払い戻し分がありました。この払い戻し分の貸方の勘定科目は「租税公課」でいいでしょうか?宜しくお願い致します。

          • 確定申告

            こんにちは お忙しいときにすみません。 教えてください A会計年度職員 給与  586,000円 B有償ボランティア 656,000円   確定申告をしなくてもいいと知り合いに言われました。 本当にしなくても大丈夫なのでしょうか?

          • 法人から子供への贈与

            副業で600万ほど利益があります。法人成りして、利益を扶養に入れている0歳子供に贈与する場合、 1.子供側に税金がかからない上限を教えてください。 2.法人側に贈与による税金はかかりますか? 3.法人側で贈与額を損金にできますか?