4813件中561-580件を表示
コレクションとして持っていたトレカを要らなくなったのでメルカリで販売しました。一つの商品で30万円を超えてしまったのですが営利目的はなく継続的にも販売はしていないですが課税対象でしょうか?
- 投稿日:2025/06/02
- 確定申告
- 回答数:4件
専業主婦でメルレしてます。旦那の扶養内で稼ぎたいのですが、58万円まで稼げるのでしょうか。 以前は48万円で48万以下は確定申告不要との事でしたが、どう変わったのか知りたいです。 今年からは58万円まで稼げて、申告は不要なのですか?
- 投稿日:2025/06/02
- 確定申告
- 回答数:2件
個人で不動産事業をしていますが、自宅(戸建)を売却した場合、譲渡価額のうち建物部分は消費税の課税対象になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/06/02
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主での事業買収を行った際の費用支払(買収費用の支払い)の勘定科目はどれを選択すべきでしょうか。買収内容としてはのれん代(顧客基盤の買収)になります。
- 投稿日:2025/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
立替金請求書の消費税の書き方ですが [立替金] ◯◯◯代(税込)□□□円 上記で問題ないでしょうか? 立替金精算書とインボイス写しを添付します。
- 投稿日:2025/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今期取締役に就任する社員(親族ではなく第三者です)に対し発行済株式200株のうち25株を譲渡します。 現在の株主は社長である私一人です。 この場合譲渡する株式価格は配当還元方式で良いでしょうか?
- 投稿日:2025/06/02
- 税金・お金
- 回答数:6件
現在大学2回生で給付型奨学金を受けているんですが、アルバイトの収入が103万を超えます。超えると奨学金は受けれなくなりますか? また、確定申告さえすればこれからも 受けれるのであれば何万までに収入を抑えればいいのかを、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/06/02
- 確定申告
- 回答数:2件
スポーツの大会を開催しています。 審判や運営の方への人件費(交通費含む)の勘定科目と税区分はどのようになりますか?
- 投稿日:2025/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
従業員が業務に使用車を使用した時にガソリン代として1km×20円を支給しています。 この場合にはインボイスがないため課税仕入れとすることはできないのでしょうか。 もしくは、QAに記載されている「従業員等に支給する通常必要と認められる出張旅費等」に該当し課税仕入れしてもよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
去年の秋頃よりfreee会計ソフトを使っているハンドメイド作家です。簿記や税務の知識がなく手探りで入力しています。初歩的な質問ですみません。似たような質問をされている方の内容も読みましたが理解出来ず質問させていただきました。 昨年6月に開業届・青色申告を出し、今年初めての確定申告をしました。年始から身内の不幸など続き、なかなかfreeeを開けていませんでした。今日開くと『年度締め』が必要と書かれていたのでそのまま1度締め、トップページに戻ってみると要確認として『勘定科目「預り金」の残高がマイナスになっています』と出ているのですが、何をどうしたら良いのかわからずにいます。今回に関係する状況は下記の通りです。 ①昨年3月頃開業前に市の事業の講師を引き受け、翌月4月に講師料として7183円の振り込み ※この時点では事業用の口座がなく、自身の普段使いの口座に振り込んでもらいました。 ②昨年6月に開業届・青色申告を提出、受理 ③昨年9月頃freee会計ソフト使用開始。市より支払調書が到着(支払調書記載の通りfreeeに『7183円→雑収入』『817円→預り金(源泉徴収税)』として入力) ④今年確定申告 ⑤今年3月21日に税務署より817円が事業用の口座に振り込み(freeeには『事業主貸』として登録) ⑥『勘定科目「預り金」の残高がマイナスになっています』と出ており、この注意の文言が消えない 以上です。⑥のところで止まっているのですが、どうしたら解決出来るのでしょうか?初歩的な内容で申し訳ありません。自身で調べてみましたが根本的に言葉が難しくてわかりませんでした。助けてください。
- 投稿日:2025/06/02
- 税金・お金
- 回答数:2件
経緯 令和6年2月に会社退職 令和6年3月に就職 4月より産前産後休暇(4/14出産)・育児休暇 年末調整の源泉徴収票 支払金額 961,328(838,778) 給与所得控除の金額 411,328 所得控除の額の合計 962,842 源泉徴収額 0(19,200) 16歳未満扶養親族の数 1 社会保険料等の金額 119,996(101,366) 生命保険料の控除額12,846 ※( )内は前職の金額 源泉徴収時所得税減税控除済額 0 控除外額 0 ←この部分の質問です。 定率減税の60,000 は無いとゆうことですか? ご回答の程宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/06/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
①開業費について 2024,10月 開業 2025,1月 開店の場合 開業日〜開店日の間に発生した内装費は開業費とはならないでしょうか? ②内装費について。 内装にかかった経費や物件の契約料は どの勘定科目で計上をしたら良いのか教えていただきたいです。 ※すべてDIYで内装 ※DIY箇所: 壁、天井、レジカウンター造作、照明設置 ※各材料費などは10万円未満 ・材料費(木材、壁紙、塗料、有孔ボード、照明器具) ・工具代(ネジ、ハケなど) ③そもそも、2024年に発生した経費は計上ができるのでしょうか。 計上の仕方についても伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外口座のバイナリーで得た利益に対する税金の計算について 当方、年収320万円の会社員です。 年間150万円の利益となり130万円出金をしました。 支払わなければならない税金の計算方法また金額が知りたいです。 また、算出した金額は翌年の住民税・所得税になるのでしょうか? それとも今年度の金額に足りていない分を確定申告時に支払うのでしょうか? 無知で恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/06/02
- 税金・お金
- 回答数:3件
赤字の決算で仮受金に対して仮払金が多くて未収入金で還付されるんですがその分が端数処理誤差で未収入分計上分と決算申告書とで6円の誤差が出ています。雑損所処理が正しいか消費税調整を決算仕訳で入れたほうがいいのかどちらでしょうか?
- 投稿日:2025/06/02
- 法人決算
- 回答数:5件
freeeでレシートの記録をつけていた内容と、 税理士に作成してもらった確定申告書で大幅に齟齬が出ています。 かなり節税できるように申告していただいたイメージです。 この場合freee側の情報は年度締めを解除して修正する必要があるのでしょうか。 修正する必要がある場合全ての項目が大幅に違うのですが、差額金額はどの仕訳項目で修正すればよいでしょうか。
- 投稿日:2025/06/02
- 確定申告
- 回答数:5件
個人事業主をしており、事業用と私用を分けずに口座やクレジットカードを利用しています。 クレジットカードを利用して事業用のものを購入した場合、本来なら以下のような仕訳になるかと思います。 利用日: 消耗品費/未払金 引落日: 未払金/預金 しかし、私のような兼用のクレジットカードで支払った場合は上記のような仕訳にするのか、消耗品/事業主借で処理してもいいのかがわかりません。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
前期の決算書修正 長期借入金額を多く記載してしまったので 修正方法が知りたい 期首の金額を振替伝票で修正する方法でよいのか?仕分けが知りたい
- 投稿日:2025/06/02
- 法人決算
- 回答数:4件
雇用保険料が預り金でなく立替金になるのがよくわかりません。決算時にマイナスになるのも違和感があります。一年でどのような流れになって決算時にどうなっているのが理想か教えてください。
- 投稿日:2025/06/01
- 法人決算
- 回答数:4件
リバースチャージに関して教えてください。 例えば、特定仕入が10000円あったときには下記の処理になると思います。課税売上割合90% (支払時) 支払手数料1000 / 現金1000 仮払消100 / 仮受消100 ※ (決算) 仮受消100 /仮払消90 未払消10→納付 雑損失10 / 仮払消10 ※のところで、リバースされてるので、仕入側で仮受消費税を計上するのはわかるのですが、仮払消費税は実際に払ってないのに何故100を計上するのでしょうか? この例では決算で10しか納付しません。例えば、課税売上割合が95%以上だと納付はないと思います。
- 投稿日:2025/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
消費税の課税対象は、資産の譲渡等(特定資産の譲渡等を除く)、特定仕入、保税地域から引き取られる外国貨物があるとおもいます。 資産の譲渡等から除かれる「特定資産の譲渡等」は、日本の事業者が国外事業者に対して行う事業者向電気通信利用役務の提供と日本の事業者が国外に行う特定役務の提供でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/01
- 税金・お金
- 回答数:3件