4813件中641-660件を表示
断捨離で出た不用品を宅配買取サービスを用いて売却しています。 衣類など生活用動産のやり取りの場合は、(例外を除き)基本的にどれだけ売れても非課税、確定申告も不要という認識で間違いないでしょうか? 以下、詳細です。 ・メインの給与収入あり ・買取サービスは今年で3回の利用、12万、20万、20万で合計50万超えるくらい (単品やひと組みで30万以上のものはない) ・買取内容:長年集めた服、ブランドバッグ、アクセサリーなど、不要になったアパレル類 ・購入時の値段は覚えていないが、購入時よりも確実に低い金額での売却なので利益なし ・今年中にあと数回は買取サービスを利用したく、買取金額が増える見込み 買取額が増えてきたため少々不安になり質問させていただきました。 このような場合おそらくは非課税だとは思うのですが、何間違いないでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、お答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/28
- 税金・お金
- 回答数:3件
5年間ほどあまり理解せずやってきていて、事業主借をほとんど入力してなく、通帳残高が全くあっていません。どうしたらいいですか? 事業の帳簿はできてます。
- 投稿日:2025/05/28
- 確定申告
- 回答数:3件
消費税の還付申告に関する明細書の仕入金額等の明細の事業所得(仕入金額と必要経費合計)が決算書の経費と合わない
- 投稿日:2025/05/28
- 税務調査
- 回答数:3件
買掛金を商品で支払ったのですが処理がされていなかった。 前期買掛金を前期棚卸商品で支払う場合の処理方法を教えてください。
- 投稿日:2025/05/28
- 法人決算
- 回答数:2件
決算が3月で今月末が申告期限となっております。そのため税理士先生を探す時間がなく freeeで自分で入力して申告しようと考えておりますが、細かいところがわからず、やはり 全体を確認いただきアドバイスいただきたいと思っております。 また、節税対策として倒産防止保険などにも入りたいと考えており他にも対策があれば 教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/05/28
- 法人決算
- 回答数:4件
請求書の必須項目に発行事業者の氏名または名称とありますが振込先の取引銀行を記載するときの名義と兼用してもいいでしょうか?兼用することに問題がなければ記載が一度で済むので助かります。
- 投稿日:2025/05/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業始めてまだ1ヶ月経ってません。 開業前から2025年〜事業開始してますが、総売上の金額数値が会計ソフトと合わず困ってます。 思い当たるミス等有れば教えて頂けると助かります。 売上計上は税込みで良いですよね?
- 投稿日:2025/05/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
決算書を確認して頂くことや売上と経費バランスを確認して頂くことが可能なのか確認したい。
- 投稿日:2025/05/28
- 法人決算
- 回答数:2件
請求書には住所は必須でしょうか?
- 投稿日:2025/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
対価性のある助成金・補助金の具体例について知りたい。例えば、都道府県が補助金を出す、被災地の「心の復興」事業の補助金は、対価性のある補助金に該当するか。そしてその補助金は、課税売上高に該当するか。仮にこの補助金を受け取ることで収益が1,000万円をこえた場合、次年度以降免税事業者となるか否かの判断をしたい。
- 投稿日:2025/05/27
- 税金・お金
- 回答数:2件
開業日が今年の5/3から設定、開業前に既にお客さまからお金を頂いて売上発生してる場合、 開業日に売上高として記載すれば良いのでしょうか?何人から受け取ってます。
- 投稿日:2025/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
残価設定で購入した車両のローンを一部決済して借り換える際の仕分け方法について
お世話になります。 残価設定で購入した車両を今期に一部決済して新たにローンを組みかえました。 残価と入金した金額、新しいローンの仕分け方法を教えて下さい。 購入時、税理士さんは借入金ではなく未払い金で計上されています。 このまま車両は返却しないので固定資産台帳と原価償却費は変更しないでよろしいでしょうか?よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/05/27
- 顧問税理士
- 回答数:2件
株主総会後に明らかに経費にできないものが交際費にあることに気が付きました。 この場合、法人税の別表4の加算の社外流出欄にその金額を記載するだけでよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/05/27
- 法人決算
- 回答数:3件
商品を掛けで購入した際、各明細書には税抜の合計金額が記載されており、月末の請求でまとめて消費税10%が課されているのですが、仕訳はどうしたらよいでしょうか? 掛けで購入していない商品や、明細書ごとに消費税が記載されているものについては現状税込経理で仕訳しています。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
昨年度末の決算整理仕訳に誤りがありました。具体的には昨年度末の法人税等の仕訳に貸方「未払法人税等」を計上もれしているようです。その結果昨年度のfreee会計の決算書(貸借対照表)では繰越利益剰余金と同年度のfreee申告の別表五(一)の金額に齟齬が生じているようです。この齟齬が今年度に引き継がれて今年度の確定申告で修正できずに困っています。過去の年度の修正方法や、それに伴う当期の申告書への影響、そして今回のチェックポイントの解消方法を具体的に教えてください。
- 投稿日:2025/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
障がい福祉施設での消費税申告に伴う、特定収入の件で質問です。 今年から課税対象業者となりました。福祉サービスに関しては非課税ですので売上課税の対象にならないとして、以下のことで困っています。 ・売上の課税対象(作業等)になるのは月に30万程度 ・電気代、燃料費など仕入れの額のほうが圧倒的に大きい ・単純に消費税の計算をすると-120万円ほどの還付となる 還付になる額が大きく不安です。 最寄りの税務署に質問したところ回答が曖昧で、最終的に特定収入の調整計算になるのではと言われました。 インターネットなどで調べてみると確かに社会福祉法人などは必要かもしれないと思う記事ばかりです。 こうなると何が特定収入として申告に必要なのか、またこの処理は必要なものなのか疑問です。 現在収入としてあり、非課税のものは「介護訓練給付金、利用者利用料、補助金」が主な部分です。 ご回答いただけると幸いです、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/27
- 税金・お金
- 回答数:3件
1/28に登記しました。 業績が悪化したため、5月分の給与より、役員報酬を減額する決定をしました。 それにより、社会保険料の等級も下がる見込みです。 その場合、どこに何を届け出したらよいでしょうか? また、社会保険料は、3か月間納める金額は変わらないでしょうか?
- 投稿日:2025/05/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
FXのみの収入。ふるさと納税、日本財団への寄付の限度額の計算式を教えてください
本年より個人事業主。海外FXでのみ生計を立てております。節税のためにふるさと納税と日本財団への寄付を検討しております。それぞれの限度額を求める計算式を教えてください。
- 投稿日:2025/05/27
- 節税対策
- 回答数:3件
法人なりをした際の個人事業での備品についてどのように会計処理するべきですか?
現在個人事業主として整体院を経営しております。 売上(利益)から法人化を検討しております。 ただ、個人事業として減価償却している備品があり、法人化した後も減価償却したいときはどのような処理が必要なのでしょうか? 償却している項目としては、電子機器(治療機器)と自動車と内装工事費があります。 個人から法人へ償却備品を引き継ぐ場合は、どのような手続きを経る必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/27
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
お世話になります。電子書籍用のポイントが失効したときの仕訳を、税区分を含めて、教えていただけますでしょうか。参考資料購入用にチャージしていたポイントの端数が使いきれず(19円とか)、期限切れで失効しそうです。
- 投稿日:2025/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件