2243件中681-700件を表示
個人事業主です。過去に趣味でラインスタンプを作成していて、身内しか買わないレベルだったので、送金申請できる金額にも満たない状況です。調べたら、報酬が確定したタイミングで売上を計上する必要があることに気付きました。 分配額で2020年計309円、2021年計217円、2022年計6円、2023年計62円(未払い分配金合計594円)です。 上記の内容の場合、どのように修正記入するのが正しいでしょうか。 税務署に直接伺って、手続きをするべきでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/12/10
- 確定申告
- 回答数:1件
開業前です。事業に必要なカメラとPCをクレジット分割払いで購入しようと思ってます。 カメラ 約25万 PC 15万 それぞれ月々1〜2万ほど支払っていく想定ですが、これは開業後、減価償却費として処理すれば良かったでしょうか?
- 投稿日:2024/12/10
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
これまで、キャンセル料の20~100%いずれも不課税でインボイスを作成していました。 ガイドツアーの人数減員のよる当日キャンセル料100%について「不課税」にて請求したところ、請求先から、「キャンセル料100%の場合は課税対象になる」と指摘をいただいたのですが正しいでしょうか? また%により課税、不課税はあるのか教えてください。
- 投稿日:2024/12/10
- 税金・お金
- 回答数:2件
配偶者を代表社員とする場合の合同会社設立時の注意事項について
妻が業務執行社員かつ代表社員となり、 不動産賃貸業を営むケースで、 わたし(夫)は、少し手伝う程度を想定 した場合において、下記の事項はどうすれば良いでしょうか? ①出資について 妻が100%で良いのか? 妻が99 夫1など、少しでも夫は出資すべきか? ②報酬について 設立初年度において必ず報酬は支払いすべきか? すべき場合、家賃収入年間500万程度の場合(手残り100万程度の場合)、妥当な報酬 はいくらぐらいか? すべき場合、月1万でも認められるか? →パート収入90万+役員報酬12万の103万以内なら、夫の扶養内が可能か?
- 投稿日:2024/12/10
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
弊社は3社(代表者が同じ)がある。3社間の資金移動の勘定項目をご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/10
- 顧問税理士
- 回答数:1件
中古ショップでアニメグッズ売る時10回だと一時所得から雑所得になるか
2024時の今年でアニメグッズを売った回数は10回で売った金額をざっくりで80,000円でした。10回だと一時所得から雑所得になるのでしょうか?または住民税につながる営利所得になりますか?トレカは先月で3回ゲームは夏、初秋合わせて2回なので課税対象外で80,000円足しにならないのですか?教えて下さい。
- 投稿日:2024/12/10
- 税金・お金
- 回答数:2件
来年度から個人事業主として活動します。業務でカメラとPCが必須で、活動前にクレジット分割で購入し、開業費として経費計上できればと考えてます。しかし、私はクレジットを待っておらず、妻名義のカードで購入した場合でも私の経費として計上できますか?
- 投稿日:2024/12/10
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業主として、ECサイトを世の中に広める事業をしています。 現在はクライアントではありませんが、将来クライアントになる可能性がある知人や親戚への年賀状は経費になりますか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今年の3月に初めて消費税を納付しました。 納付時の会計処理はどうしたら良いでしょうか。 未払消費税や未払金の勘定科目残高はありません。 今年の費用として租税公課科目を使用して良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
楽天キャッシュへのチャージからNISA口座への入金及び所得の取扱について
お世話になります。 楽天キャッシュのサービスにおいてNISA口座へ投信積立を行うと最大0.5%のポイントが獲得できるものがあります。これをNISAのつみたて投資枠で年間最大投資枠の120万円を投資しようとした場合、月額5万円を楽天キャッシュから支払うことができます。この場合、年額最大60万を投信に充てることができるかと思いますが、これを売却したとしてもNISAの売却益非課税の趣旨により、一時所得もしくは雑所得として扱われる可能性はないと理解してよろしいでしょうか。(楽天キャッシュのチャージによる暗号通貨売却は課税対象となる旨の記載を見つけたため相談でした) ご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
①タイトル通りですが、開業届なしで48万以下の業務委託での収入。旦那の扶養内で働きたいのですが、私は確定申告した方がいいですか? 色々調べているとしなくてもいいとは見たのですが、住民税のこともあるので少しでも収入があるなら確定申告した方がいいとも見ました。 あと今後の働き方も悩んでいます。 扶養内で働きたいけど、もう少し収入がほしいです。 業務委託では開業届なしだと48万までなのは把握しています。 ②扶養内で働くには業務委託だとどのような方法がありますか? ③パートとの業務委託の掛け持ちとなると、業務委託48万働くとするとパートはいくらまで稼いでも大丈夫ですか?
- 投稿日:2024/12/09
- 確定申告
- 回答数:2件
メルカリ収入があっても配偶者特別控除を受けたり扶養に入ることは可能か?
旦那のバイト収入が配偶者特別控除の範囲内でしたので、これまで私の職場の年末調整で用紙を提出してました。 今回の年末調整で『今年度は103万以下だった為、旦那を扶養にいれる事になる』と言われたのですが、旦那はバイト先で厚生年金、健康保険、住民税が引かれてます。 私の職場からは『扶養に入れても今まで通り厚生年金等を支払っている人も居るから、旦那側の支払いが何か変わる訳ではない』と言われました。 では今回扶養に入れる意味はあるのか?と、謎なのですが、103万以下だと必然的に扶養に入れなくてはいけないのでしょうか? 加えて、旦那はバイト以外でフリマサイトでの収益があります。 仕入れて売るでは無く、不用品を出している様ですが割と稼いでいる様です(金額は私も知りません) 私は不用品の譲渡には税はかからないとの認識でしたが、心配症の旦那は毎年バイト先とは別の収益として確定申告していたそうです。 であれば、これまで私が配偶者特別控除を受けていたのや今回旦那を扶養にいれる事自体アウトになるのでは?!と不安です...
- 投稿日:2024/12/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
質問お願いいたします。 12月末に決算を予定しております。 決算前に決まっているすべてのお金の移動(支払)をする必要は必須ですよね? 計上だけして、お金は来季でもいい場合はどのようなものがありますか?(立替金等) また、過去に未計上だった前受金を今回売上で億単位で計上する予定です。 それでも着地は赤字で終わりそうですが、売上が増えます。 税務上および会計上、どのような影響がありますか? よろしくお願いします
- 投稿日:2024/12/09
- 税金・お金
- 回答数:4件
事業用兼プライベート用の銀行口座から現金3万円を引き出しました。 3万円の内2万円をプライベートに使用し、1万円を事業の買い物に使いました。 銀行口座の3万円は「事業主貸」で登録しました。 この場合、事業用に使用した1万円はレシートから取引登録し、プライベートで使用した2万円は特に取引登録しなくて問題ないですか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
質問:所得税率の考え方 今年の5月までは正社員で給与所得があり、8月からは個人事業主としてコンサルをやっており、雑所得があります。 この場合の所得税率は給与所得と雑所得それぞれの額に応じてそれぞれの所得税率が設けられるのでしょうか? あるいは合算の所得の額に応じた所得税率が適応されるのでしょうか? 雑所得の金額が税率がかわる微妙なラインなので、気になってお伺いしております。
- 投稿日:2024/12/09
- 税金・お金
- 回答数:3件
仕事用に本を購入しました。勘定科目はどれで仕訳すればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
売上と経費の精算を取引先に委託しているときのfreeeでの経理処理の仕方を教えてください。
委託している業務の経費精算があって、売上高と経費の精算をして経費が多かった場合に支払いをするときの経理処理の方法を教えてください。 ⚪︎例 売上高200万円 経費210万円 その差額の10万円を弊社から支払った
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
弊社は社用車はすべて固定資産です。社用車のバンにつけて(牽引して)使うカーゴトレーラー(ルーメット)の購入を検討しています。バンはすでに普段から使っています。これは 車両 として資産化するのでしょうか。(自動車税がとられるものはすべて固定資産の車両費?) 経理処理を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
売上高以外の給与所得、株式売却金は課税対象の判断基準になるのか
宜しくお願いします。 当方は個人事業主で免税事業者となります。 今年の売上高+他での収入が1000万円を超えそうなのですが、 下記の内容の場合、課税事業者となってしまうのか そのまま免税事業者適用となるのか、助言を頂けましたら幸いです。 (売上高以外の 給与所得、株式売却金は 課税対象か免税対象かの判断基準に含まれるのでしょうか?) ・今年の売上高:9,221,000円 その他 ・給与所得540,000円 ・株式の売却益が540,000円 全て合計すると10,301,600円となります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/09
- 確定申告
- 回答数:2件
来年海外のイベントに出展するための旅費を(自分と同行者の分)、仕事用の口座から今月旅行会社に振り込みました。 この場合自分の分を旅費交通費として計上するのは今年の確定申告で大丈夫でしょうか? 自分の分の金額を旅費交通費として計上、同行者の分は事業者主貸として計上する方法で間違いはないでしょうか? 振り込みのため領収書がないのですが、添付するファイルはなにがいいでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件