新宿パートナーズ税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 新宿パートナーズ税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

443件中321-340件を表示

  • 確定申告について

    Uber配達を専門にしていたら確定申告は所得が48万以上だったと思うのですが、2025年から58万以上という風に引き上げられたのですか? また他にアルバイトをしている場合そのアルバイトの給与所得控除を含めた所得とUberの所得を合計して58万を越えなければ確定申告は不要ですか? 例としてアルバイト50万、Uber50万だと確定申告は不要ですか?

    • 現金を引き出し妻に渡して、妻が経費を支払った場合について

      私は事業用の口座から様々な経費をまとめて引出し、目的別に分けて現金を妻に渡しています。 妻はその現金を自分の口座に入れてクレジットカードで主に支払っています。 この時、クレジットカードで支払った場合と現金で支払った場合はどのような仕訳になるのでしょうか。

      • メルカリで一つの商品で30万円超えたら確定申告必要?

        コレクションとして持っていたトレカを要らなくなったのでメルカリで販売しました。一つの商品で30万円を超えてしまったのですが営利目的はなく継続的にも販売はしていないですが課税対象でしょうか?

        • 前期の決算書修正 長期借入金額修正

          前期の決算書修正  長期借入金額を多く記載してしまったので 修正方法が知りたい 期首の金額を振替伝票で修正する方法でよいのか?仕分けが知りたい

          • 消費税の課税対象

            消費税の課税対象は、資産の譲渡等(特定資産の譲渡等を除く)、特定仕入、保税地域から引き取られる外国貨物があるとおもいます。 資産の譲渡等から除かれる「特定資産の譲渡等」は、日本の事業者が国外事業者に対して行う事業者向電気通信利用役務の提供と日本の事業者が国外に行う特定役務の提供でしょうか? よろしくお願いいたします。

          • 交際費について

            交際費は経費だと思いますが損金不算入の、意味がわかりません。

          • 勘定項目

            助成金の申請のためのコンサル会社の請求は勘定項目はどれになりますでしょうか?

          • 所得税の更正の請求

            申告から漏れていたふるさと納税があったため、所得税の更正の請求をしました。 所得税の申告をしたので住民税は自動的に修正が反映されるのでしょうか。

          • 預り金の決算について

            個人塾の検定料の仕訳について教えてください。 生徒から検定料を預かった際は預り金、 検定料を検定本部へ支払った際は支払手数料 として処理していますが、 決算では他に処理が必要ですか? また、年度をまたぐ場合、どのような処理をすれば良いでしょうか? 検定では利益が出ない為、売上とはせず、代行として処理できたらと考えています。

            • 開業費について

              5月に開業した個人事業主です。 開業前に支払った以下の内容はすべて開業費にしていいのか教えてください。 店舗内装工事費850,000円 店舗家賃460,000円 火災保険34,000円 パソコン58,000円 タブレット49,000円 保険関連の登録料 500,000円 消耗品1,700円 細々としてしまい恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

              • 勘定科目について

                効果音制作の仕事をしています。 効果音を作る時の食材や工具類を購入した際の勘定科目は何にすればよいのでしょうか? また、仕事に必要な機材(パソコン、録音機材、音編集ソフト等)の勘定科目を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

              • 請求書について

                請求書には住所は必須でしょうか?

                • 個人事業主として初めて開業→開業前の売上について

                  開業日が今年の5/3から設定、開業前に既にお客さまからお金を頂いて売上発生してる場合、 開業日に売上高として記載すれば良いのでしょうか?何人から受け取ってます。

                  • 20歳フリーターの扶養控除に関して

                    学生ではない19〜22歳の場合は社会保険料の壁は130万円になりますか? また、親にお金が発生しない金額は何円になりますでしょうか?

                    • 「開発」業務の資産計上について(会計基準)

                      「開発」業務を資産計上するにはどういった要件が揃うと計上可能でしょうか? 工数管理はできているものの、すべて原価計上されてしまう為業績が悪化している状況です。 詳細教えていただけると助かります。

                      • 経費について

                        医療の仕事で個人で整体をしています! その作業着の下に着るTシャツをユニクロで買ったのですが、これは消耗品として経費にできるのでしょうか? このTシャツは仕事でしかきないです!

                        • インボイスについて

                          個人事業主で人材紹介業をしております。インボイスの登録をしていないです。 していなくても問題がないですか?また、登録をする際はどうしたらいいでしょうか? 手順を教えていただきたいです。

                        • 在庫棚卸の方法

                          金属小物を輸入し卸販売しています。年に数回輸入しますがその都度為替状況で商品の仕入高が変わります。同じ商品でも仕入単価が変わってきます。卸販売の商品も複数回の輸入分が混在します。この場合の月末又は決算時の棚卸高の金額はどうすればいいですか

                          • 科目について

                            開業前にタブレットを購入しました。10万円未満の場合、開業費で減価償却するのか、消耗品費または事務用品として計上するのか、税法上などの理由からどちらがよいですか。

                            • 家事按分について

                              個人事業主として自宅で開業しました。 水道光熱費の20%を経費で精算したいと考えてますが、引き落としの 口座が家族名義の通帳になります。この場合、どのように処理すればいいでしょうか? 素人の私としては、例えば1万円だった場合、20%の2,000円を会社の銀行口座から 下ろして水道光熱費として処理すればいいのかなと考えてます。 どうぞよろしくお願いいたします。