77件中1-20件を表示
個人事業主で料理人をしており、業務委託契約書を締結して仕事をしています。 お店の運営は全て私自身が任されており、バイト代以外の経費等費用全般は業務委託元が負担。 月の売上の純利益の6割を給与(報酬?)として貰ってる場合の勘定科目は何になるのでしょうか。 外注費・外注工賃・売上、他。 調べましたがそれぞれで異なっており、核心を得る回答が無い為ご相談させていただきました。
- 投稿日:2025/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
前年度未収金で処理していた金額の一部が本年度、回収できた。 フリー会計での処理方法が不明 ご指導お願い致します。
- 投稿日:2025/05/09
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主です。自己所有で住宅兼事務所では無く、住宅の隣にガレージがあり、その中をリフォームして作業場兼事務所にしておりますが経費として落とせますか?ガレージは幅5m奥行6.5mくらいです。
- 投稿日:2025/05/07
- 顧問税理士
- 回答数:5件
税金支払いの勘定科目は何にしたらよいですか
- 投稿日:2025/05/07
- 税金・お金
- 回答数:4件
2025年9月に第一子が産まれます。 その際に夫婦ともに1年の育児休業を取得予定です。また、フルタイムだと夫婦ともに額面30万程度の収入になります。 この場合に分譲マンション購入にあたり住宅ローン控除が取得できないなど注意しなければいけない税控除はあるのでしょうか。
- 投稿日:2025/05/07
- 税金・お金
- 回答数:3件
一人法人です。 個人所有の車を、社用でも使っています。 厳密に書類はまだ作成していませんが、個人から法人への使用貸借契約になるかと思います。 この契約の中で、無償貸与の代わりに、車両整備費やガソリン代は全て法人が支払う(=プライベート分まで全て経費で落とす)というようなことは認められますでしょうか。 さすがに全ては難しいようでしたら、実際の走行距離に関わらず、一律50%按分とする、というようなことはどうでしょうか。 あわよくばたくさん経費で落としたいという気持ちもありますが、走行記録を厳密につける手間を省きたいのがメインの目的です。
- 投稿日:2025/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
個人事業主で運送業をしているのですが、服は自由に選んで着ることが出来るのですが、仕事用とプライベート用で区別しようと思いの服を買いました。 その仕事用の服を経費計上出来るのかどうかを知りたいです。
- 投稿日:2025/05/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
メルカリで購入した時の領収書がない場合はどうすればいいのか
- 投稿日:2025/05/05
- 確定申告
- 回答数:4件
お客さんの立替金を支払った後、立替金を回収できない事態になりました。この場合、立替金を損金として計上したいのですが、その場合、どのような仕分けになりますか?
- 投稿日:2025/05/04
- 節税対策
- 回答数:4件
家族で東京へ旅行へ行ったのですが、経営者は、一部、東京で仕事した場合、経営者分の費用は、経費として計上しても良いでしょうか?
- 投稿日:2025/05/04
- 節税対策
- 回答数:5件
合計請求書でインボイス対応しており各商品の領収証を発行する場合、消費税の端数処理はどうすればいいのでしょうか? 領収証ごとに端数処理してよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
先ほど同じタイトルで質問した者です。 合計請求書の書き方で 当月請求額=前月請求残高+今月の売上 でいいでしょうか?
- 投稿日:2025/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
60万円のPCを分割で購入しました。 勘定科目をネットで調べた際に、 分割払いをした場合は[未払金]を取り崩していく仕訳を記帳するという記事を見ました。 30万円以上のPCにも同様の処理があてはまるのでしょうか? 少額減価償却資産の特例に当てはまらない30万円以上のPCは、一括/分割にかかわらず減価償却が必要なのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
経営が悪化してしまい、3月決算の為、代表取締役の役員報酬の減額を検討しています。 株主はいません。 役員は代表取締役と専務取締役の2名です。 この場合どのような手続きを行えばよろしいでしょうか? また記録として残す書類等(記載内容含む)あれば教えて頂きたいです。
- 投稿日:2025/05/02
- 法人決算
- 回答数:3件
こんにちは。 繊維、テキスタイル会社を経営しております。 お客様の展示会等に訪問し、付き合い上どうしても展示会で服のオーダーをしなくてはならない時があります。 こういった場合は経費として計上していいのでしょうか? またその際の項目は何になりますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/02
- 税金・お金
- 回答数:3件
こんにちは。 テキスタイル、アパレル会社を経営しております。 事務所は自宅兼アトリエといった形です。 販売用の製品の洗いやテキスタイルの縮みの確認のために洗濯機を買おうとしております。 どうしても個人的なものも洗うことになってしまいますが、この場合経費として計上は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。 自宅ということもあり、
- 投稿日:2025/05/02
- 節税対策
- 回答数:2件
質問よろしくお願いいたします。 1日の売上で、小数点以下の品物が積み重なり、10円~1000円単位で差額が出る場合、消費税調整という科目で消費税を差し引いても問題はありませんか?1つの請求書に対して数円出たりする場合もあるそうです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
取引先の立替払いをしました。請求書や領収書の宛名は当社です。当社の売掛金(税抜)と立替金の税抜金額を合計して消費税額を出す(10%のみです)書き方は問題ありますか? 立替金精算書を出す方法と請求額や消費税額は変わらないので、取引先には迷惑掛からないのではと思いました。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
水道代のような2ヶ月に1回請求されるときの仕訳について教えてください
個人事業主で複式簿記を利用し仕訳を行っています。 水道代のような使用した月と請求された月が違うような場合の仕訳はどのようになるのでしょうか。 水道代は2ヶ月に1回請求がきているような状況です。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
PCの不具合の為電話サポートをお願いし直ぐ解決しました。 支払はクレジット払いです。 勘定科目は何にすればよいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件