321件中41-60件を表示
簡易適格請求書レシートの件で、レシートにインボイスが無い場合 相手先へ確認を取って、こちらでレシートへ手書きしてもインボイスとして 認められますでしょうか。
- 投稿日:2025/08/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
当社は プラスチックの破片を仕入れ、それを加工して製品にして取引先に販売しています この場合、消費税の簡易課税の業種でいうと第3種ということでよいでしょうか?
- 投稿日:2025/08/08
- 法人決算
- 回答数:6件
3年前に新車で軽自動車を法人名義で購入しました。(購入額200万) その後事業8:プライベート2 の割合で使用しており現在も継続しております。 一度事故を起こしてる為、事故車 走行47,000kmのため売却価格は100万前後だと仮定。 今回その車を家族に譲渡したいのですが、贈与にならないためにどのようにしたらいいのでしょうか? また減価償却があと1年残っております。 これを消費してからの方がいいのかもご教示いただきたいです。
- 投稿日:2025/08/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
警察署へ申請する道路使用許可申請書の勘定科目をお教えください。 租税公課で処理していましたが、調べると支払手数料などと出てくるため どちらが正しいのかお教え頂ければ幸いです。
- 投稿日:2025/08/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
何度もおなじような質問すみません。 人によって回答が違うので頭こんがらがってます。 ポイ活をしていて、ポイント収入で数えると、年間100万弱しています。 ポイ活は色んな案件をやっていて、 カード発行、口座開設、商品購入、モニター案件など色々繰り返し行って年間100万弱しています。 ①単体で考えたら一時所得のものも、これだけ繰返してやっていたらトータルで雑所得扱いになりますか? ②モニター案件で、獲得ポイントは収入で書いて、商品購入代は経費で書いてokとのことですか? 一時所得でいいという人もいれば、経費にならないという人もいたり、訳分かりません。
- 投稿日:2025/08/07
- 確定申告
- 回答数:2件
法人です。 自宅(埼玉県)を本店として活動していました。 この度事務所を東京都に構えることとなります。 その際に必要な届け出を教えください。 自宅を本店のまま、主たる事業所を東京都にしようと考えております。 あくまで営業所扱いなので登記は不要なのかと思っています。 回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在合同会社で運営しているのですが、合同会社を廃業して、株式会社にしたいのですがどのような手続きが必要になるでしょうか。
- 投稿日:2025/08/07
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
請求書の明細の中に リサイクル料 9210円 非課税 がありました。 この項目の勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2025/08/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
本店とは別の都道府県に営業所を新規で開設しました。 本店は自宅なので、ここで活動することはほぼありません。 別都道府県の営業所で主に活動をします。 営業所開設の手続きに関して、どこに何を提出すればいいのか御教授下さい。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/05
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
趣味で学校の部活ユニフォームを集めていたのですが、不要になったためヤフオクで売りました。25着売って59210円の売り上げが出たのですが、住民税の申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/08/05
- 確定申告
- 回答数:2件
法人です。前期消費税額が48万円超〜400万円以下です。決算期を今まで12月でしたが、いろいろな状況を踏まえ8月に変更予定です。その場合、年1回の中間申告はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/08/04
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になります。 毎月顧問料を支払っていた社労士が社労士法人に法人成りしていたのですが、源泉所得税を引いて支払いをして、源泉所得税も納付してしまいました。 社労士には引いてしまった源泉所得税を次回の支払いと一緒に返金することになりましたが、納めすぎた分は次回の納付で相殺しても良いのでしょうか。
- 投稿日:2025/08/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
アルバイトの収入で103万円以上稼ぐと扶養から外されるとは聞いたのですが、メルカリで得た収入もこの103万に加算されるのでしょうか、それともメルカリでの収入は103万円とはまた別ですか?
- 投稿日:2025/08/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主で配達業をやってます。自宅にカーポートを設置する予定です。仕事では、1台しか車を使ってないのですが、プライベートの車の分も含め、2台用のカーポートを設置します。この場合はどのように、フリーに経費として、登録したらよろしいでしょうか?ご教授いただけますと、幸いです。
- 投稿日:2025/08/04
- 節税対策
- 回答数:2件
個人事業主としてWebライターやアフィリエイト業を経営している者です。 節税目的でマイクロ法人の設立を検討中で、業種を経理や会計代行にしようと考えています。個人事業主側の請求書発行や会計ソフト記帳などをマイクロ法人に委託して売上を出したいのですが、税制上問題ないでしょうか?(たとえば、請求書は1枚1000円・記帳代行は100枚5,000円など、相場を考慮した料金設定で個人事業主側がマイクロ法人に依頼するイメージ) また、マイクロ法人への依頼時に、マイクロ法人側が契約書を作成する必要はありますか?必要な場合はどんな契約書がいいのか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/03
- 節税対策
- 回答数:3件
法人です。経理初心者です。 印刷業で、お客様から官製葉書の印刷の注文を受けたときに、官製葉書をこちらで立て替えて購入しています。そのときに、注文分丁度の枚数よりロス分を入れて余分に購入しています。お客様には、ご注文分の枚数の立て替えになるので、ロス分の仕分けはどうすればいいのですか?そして、ロス分は、郵便局で交換手数料を支払い、官製葉書に交換しています。その場合の仕分けもご教示ください。 また、その交換した官製葉書を次回の注文が来たときに使う場合はどう仕分けすればいいでしょうか?
- 投稿日:2025/08/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
同じ業者発行の複数の請求書(インボイス)をコピーして、それぞれ立替払いした取引先に立替金精算書に添付して送付しようと準備しています。合計請求書(インボイス必須事項記載あり)もあり、こちらの金額で支払いしています。合計請求書でも端数処理されており、取引先が仕入額控除出来るようにするためには当社が合計請求書をインボイスとして処理しないようにすれば問題ないでしょうか? 各請求書をインボイスとした場合、合計請求書はインボイスとして扱わなければ取引先に送る請求書はインボイスとして認められますか?
- 投稿日:2025/08/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は私名義の持ち家が神奈川にあります。家は築7年なので、あと3年間住宅ローン控除が受けられます。 現在、私と子供だけが他県に移動して、妻だけが神奈川に残る事を考えてます。 その場合、住宅ローン控除は受けられるのでしょうか?
- 投稿日:2025/07/31
- 確定申告
- 回答数:2件
フリーランス美容師で今年開業しています。業務委託でお店に家賃、材料費代を払う形で契約しています。 経費計上について初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。 まず車のガソリン代金を100%経費計上しています。自己集客しているのでそのお店に来店されるお客様に施術をしているのと、送迎などもしています。休日は違う車がもう一台あるので、そちらを使っています。 もう1つはスマホを代金も100%経費計上しています。こちらはこのFree会計ソフトをいれたり、Square決済アプリをいれて支払いをしたり、LINE@、ホットペッパービューティー全てに使っていて、もう1つプライベート用のスマホをもっていてどちらもしっかり分けています。 これら二つは事業でしか使っていないのですが、友人に家事案分はした方がよいと言われました? 先生達の意見をお願い致します。
- 投稿日:2025/07/31
- 節税対策
- 回答数:3件
質問よろしくお願いいたします。海外の会社に支払うロイヤリティ(弊社の売上の何パーセント)には源泉徴収税はかかりますか?租税条約は提出済みです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/31
- 税金・お金
- 回答数:3件