171件中81-100件を表示
会社員です。引越しのため趣味で収集した沢山のフィギュアをメルカリで売ったら35万くらいになった。一体1000円〜6000円。トータル35万程の売り上げになったが確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/05/17
- 確定申告
- 回答数:2件
役員借入金を、流動負債ではなく固定負債に変えたいです。 新規に「役員借入金(長期)」を作るやり方以外に、既存の勘定科目を変更する方法はありますか。
- 投稿日:2025/05/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
製品の販売を一時停止(2〜3年)する必要があり、それに伴って現在使用中の機械装置も稼働休止することとなりました。 このような場合における稼働休止資産(機械装置)の減価償却費は、停止期間中に会計・税務上、費用・損金算入しなくても問題ないでしょうか
- 投稿日:2025/05/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
請求金額10000円に対して、11000円払ってしまったとします。 それに気づき、翌月10000円の請求から1000円差し引いて9000円の請求をしてもらい支払った場合のfreeeでの仕訳方法を教えてください。
- 投稿日:2025/05/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在、雇用形態のアルバイトと塾講師の業務委託契約の併用をしている大学生です。 今年の収入見込みは雇用形態のアルバイトでの収入が50万円程、業務委託での収入も50万円程となる見込みです。 この場合、社会保険と所得税の扶養からは外れてしまいますか? 壁の引き上げがどのように影響しているのか、情報がまとまっておらず戸惑っております。
- 投稿日:2025/05/14
- 確定申告
- 回答数:2件
破損・紛失した商品についての経理方法について教えてください。 雑損失/売掛金として仕訳をしているのですが、課税仕入として処理してもよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在、自宅を事務所として法人登記をしております。 県外に支店を構えるつもりなのです。 本社が自宅。 支店(実質本社)が県外。 支店の場合は登記不要と見ました。 登記をしなかった場合、消費税等はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
事業運営のために使っているアプリやシステムの月額利用料などの勘定科目は何に該当しますでしょうか?
- 投稿日:2025/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
法人口座から個人口座にお金を振り込み、商工会議所に年会費を銀行窓口で振込した場合の勘定科目
本日、商工会議所の会費の払い込みのため、以下の手順で行いました。 1.法人口座から個人口座にお金を振り込み、個人口座からお金を引き出す。 2.銀行にてお金を払い込み 仕訳の勘定科目をご教示ください。
- 投稿日:2025/05/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
固定資産税は、経費に出来ると聞きましたが、どのような勘定科目でしょうか?
- 投稿日:2025/05/11
- 節税対策
- 回答数:6件
宿泊税は、租税公課で費用にしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2025/05/11
- 節税対策
- 回答数:4件
個人事業主で料理人をしており、業務委託契約書を締結して仕事をしています。 お店の運営は全て私自身が任されており、バイト代以外の経費等費用全般は業務委託元が負担。 月の売上の純利益の6割を給与(報酬?)として貰ってる場合の勘定科目は何になるのでしょうか。 外注費・外注工賃・売上、他。 調べましたがそれぞれで異なっており、核心を得る回答が無い為ご相談させていただきました。
- 投稿日:2025/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
前年度未収金で処理していた金額の一部が本年度、回収できた。 フリー会計での処理方法が不明 ご指導お願い致します。
- 投稿日:2025/05/09
- 法人決算
- 回答数:5件
固定資産税76400円をコンビニで支払うために、ATMで77000円引き出して支払いました。 残金600円は、どのように仕訳すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今年から個人で電気工事業を営んでいます。主に他の事業者からの応援の依頼で現場に入ります。道具や車は自分持ちで報酬は日当で貰っています。その場合、ネジ類やその他作業に必要な材料や高額でない道具の購入をした際にどのような科目で処理をすれば善いか教えて下さい。棚卸時もどのように処理をすべきかわかりません。そちらも教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。自己所有で住宅兼事務所では無く、住宅の隣にガレージがあり、その中をリフォームして作業場兼事務所にしておりますが経費として落とせますか?ガレージは幅5m奥行6.5mくらいです。
- 投稿日:2025/05/07
- 顧問税理士
- 回答数:5件
税金支払いの勘定科目は何にしたらよいですか
- 投稿日:2025/05/07
- 税金・お金
- 回答数:4件
2025年9月に第一子が産まれます。 その際に夫婦ともに1年の育児休業を取得予定です。また、フルタイムだと夫婦ともに額面30万程度の収入になります。 この場合に分譲マンション購入にあたり住宅ローン控除が取得できないなど注意しなければいけない税控除はあるのでしょうか。
- 投稿日:2025/05/07
- 税金・お金
- 回答数:3件
一人法人です。 個人所有の車を、社用でも使っています。 厳密に書類はまだ作成していませんが、個人から法人への使用貸借契約になるかと思います。 この契約の中で、無償貸与の代わりに、車両整備費やガソリン代は全て法人が支払う(=プライベート分まで全て経費で落とす)というようなことは認められますでしょうか。 さすがに全ては難しいようでしたら、実際の走行距離に関わらず、一律50%按分とする、というようなことはどうでしょうか。 あわよくばたくさん経費で落としたいという気持ちもありますが、走行記録を厳密につける手間を省きたいのがメインの目的です。
- 投稿日:2025/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
個人事業主で運送業をしているのですが、服は自由に選んで着ることが出来るのですが、仕事用とプライベート用で区別しようと思いの服を買いました。 その仕事用の服を経費計上出来るのかどうかを知りたいです。
- 投稿日:2025/05/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件