321件中161-180件を表示
2024年度決算(2025年5月末日)直後に納品された取引について質問です。 発注したのは5月1日、納品されたのは6月3日です。決算後の納品なので、2025年度の取引だという認識であっているか伺いたいです。 また、発注書は5月1日日付ですが、発生日は納品日と同じ6月3日で大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2025/06/26
- 法人決算
- 回答数:7件
業務委託先と売上の50%を委託料として支払う決まりがあります。 流れは 業務委託先から仕事の依頼 → 私の口座へお客様から入金がある → 私は業務委託先へ50%を支払う この場合は勘定科目は売上と仮受金になりますか? 仮受金ではなく支払い手数料ですか?もしくは預かり金ですか? 業務委託先との契約書はロイヤリティという記載ではなく委託料とあります。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/06/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
ガジェットのレビューをしている個人事業主です。 ガジェットの撮影のためにカメラを、イヤホンの音質レビューの質を高めるために基準となる音を明確にするためにDAP(デジタルオーディオプレーヤー)とモニターイヤホンを全額経費で購入したいと思っています。 現状カメラとDAPの用途はスマートフォンが担っています。 イヤホンは毎回そのときに使っているイヤホンとの比較になっていると思うので、音質評価にブレがあると思います。 これらはレビュー用途にしか使わないので、全額経費としたいです。 しかし、それをどのように証明すれば良いでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/25
- 税務調査
- 回答数:6件
見直し、確認書類が届いた事により本来の還付金との差額を返納しなければならないのですが、これにより、市県民税に於いても再計算されるものと思います。それが結構な額になると思われます。過去の確定申告の訂正申告、又は、更生申告をすれば、回避、少額となりますでしょうか?
- 投稿日:2025/06/25
- 確定申告
- 回答数:3件
TwitterなどのSNSで個人間で不要グッズの取引をした際贈与税は掛かりますでしょうか?大抵の場合定価に送料を足した譲渡ですので利益はありません。しかしDMを削除してしまい証拠がありません。この場合銀行口座に他人からお金が振り込まれている証拠のみ残るかと思います。こちらは贈与税の対象になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/25
- 税金・お金
- 回答数:5件
友人のツテで年間90万円ほどの仕事をしています。仕事はこれのみです。 毎月給与明細が送られてきており、月88000円以下ですが扶養控除等申告書を未提出のため源泉所得税も3.063%引かれています。 雇用形態はパートになると思うのですが、年末に「源泉徴収票」を求めると、「支払い調書」がきます。 これは確定申告で給与所得で提出していいのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/24
- 確定申告
- 回答数:4件
独り合同会社です。月、税抜き75万の売り上げの場合、役員報酬はいくらに設定するのが良いですか?
- 投稿日:2025/06/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
今年内訳についての問い合わせの紙が税務署からきたのですが、同人作家をしていてイベントと書店(印刷物とデータ販売)があります。 内訳が、 自費出版収入 著作権使用料•原稿料印税による収入 その他の収入 の記入欄があります。 イベントでの売り上げは自費出版として すでに源泉徴収されている収入(書店委託などデータ販売分)は印税の所に入るのでしょうか? それとも自費出版区分に入るのでしょうか? また加入は純利益ではなく総収入になるのでしょうか? アンソロジーのゲストさんへの原稿料や印刷費などの経費は引いて計算すべきでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/23
- 確定申告
- 回答数:3件
個人でコンサルティングの合同会社を1月から行なっています。3年前に買った車を、週1〜2回コンサルティング業務で使っています。 その場合、ガソリンや高速代に加えて、車の減価償却費と車検代を業務使用比率分(丸めて15%)を会社経費に計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/06/23
- 節税対策
- 回答数:5件
現在個人名義の賃貸を法人名義に変更して役員社宅として費用計上しようと考えております。 ①法人名義に変更する際にかかった費用はどこまで経費計上可能なのでしょうか?? ex)敷金や礼金、仲介手数料など ②また、引越しをして契約の段階から法人名義の場合でもどこまで経費計上可能なのか教えてください。 ③さすがに運搬代金は個人負担になるのでしょうか??
- 投稿日:2025/06/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
大学生です。 アルバイトとウーバー配達を掛け持ちしていて、アルバイトで70万、ウーバー配達で35万稼いだ場合、アルバイトの方は給与所得控除を含めて所得5万円になりウーバー配達の所得の35万と合計して所得が40万になり、43万を超えていないため住民税そして確定申告は必要ないという認識で大丈夫ですか?
- 投稿日:2025/06/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
合同会社を4月に設立いたしました。 1 パソコン50万円やソフトウェア50万円・机や椅子などの購入費用を開業費として一括処理できますか。 2 固定資産として個別に計上すべきでしょうか。 3 2の固定資産として計上する場合、領収書の日付が登記日以前となりますが処理上問題ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
個人事業主 事業所得100万以下 業務委託収入 源泉徴収要不要
3月に退職しました。 4月に個人事業主青色申告の届け出をしました。 年金所得は年間300万です。 事業所得100万以下を予定。 某企業と業務委託契約を結び年間収入100万を予定していますが、 月々の支払いを受ける場合源泉徴を含む必要はありますか?
- 投稿日:2025/06/22
- 確定申告
- 回答数:3件
特許を弁理士に頼み、明細書作成、出願を一括お願いしました。この勘定項目は?
- 投稿日:2025/06/22
- 法人決算
- 回答数:8件
高校生バイトの給料が月8万8000円を超えると扶養から外れると聞きました。私は毎月多くても6万程しか稼ぎませんがこれから夏休みということもありいつもより多くシフトを入れたため8万8000円を超えそうです。1ヶ月か2ヶ月超えただけで扶養から外れるんですか?
- 投稿日:2025/06/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:7件
今、個人でネイルサロンをしています。 テナントを移ろうかと考えているのですが、まだ個人でやりだしてから半年ほどしかたっておらず、収入が少なく 新しく賃貸契約をする際に、自分名義で借りれなかった場合、旦那名義で賃貸契約してネイルサロンを営業した場合は自分名義でなくても経費としていけるのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
活動計算書の前期繰越正味残高が合いません。昨年はいけましたが何故かわかりません。
- 投稿日:2025/06/19
- 法人決算
- 回答数:1件
不動産の賃貸に伴う礼金の経理処理について教えてください。 当方は貸主で、賃借人から収受する礼金35万円と賃貸業者は支払う仲介手数料35万円を相殺される予定です。 礼金は一度、当方に入金してもらい、改めて仲介手数料を支払わないと経理上問題ありますか?利益と経費の計上はできますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/06/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
freee会計、freee申告を使ってます。 税務調査後、税務署が法人税修正確定申告書を作成。 法人税、地方法人税を現金で納付済。 この処理を教えてください。 あと、今期の決算での注意点も教えてください。
- 投稿日:2025/06/18
- 税務調査
- 回答数:5件
前期に「未払金(約10,000円)」として計上していた取引について、当期になってもその内容が不明のままであり、現在も帳簿に残っております。 預金および現金残高との不一致はありません。 このような場合、どのように会計処理を行うのが適切でしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件