確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5520件中1561-1580件を表示

  • 経営セーフティ共済と更正の請求

    個人事業主の場合で、確定申告後に共済を経費に算入することを忘れていた場合、更正の請求はできますでしょうか?

    • 小規模企業共済と更正の請求

      確定申告書の控除の部分に、小規模企業共済の控除を入れ忘れていた場合、更正の請求はできますでしょうか?

      • 個人事業主の納税先と住所について

        個人事業主は住所=納税先と思っていましたが、必ずしもそうではないということを聞きました。例えば住所は北海道で、納税地が沖縄なども認められるのでしょうか。納税地が住所と異なる場合、何か理由がいりますでしょうか?

        • 更正の請求の期限について

          個人事業主において、例えば2020年度分の確定申告内容に対して更正の請求をする場合、期限日は具体的に何年何月何日になりますでしょうか?

          • 海外転出後に、海外から確定申告が出来るかどうか知りたいです。

            自営業をしており、今年、住民票を抜いて海外転出予定です。 例えば、8月に転出した場合、転出日までの確定申告をする必要があると思います。 その場合、転出前に確定申告を済ます必要があるのでしょうか? 今年から、非居住者でもマイナンバーが持てることになったようなので、 転出後、通常の確定申告シーズン(2025年2-3月)に、海外からfreeeなどの会計ソフトを使って、確定申告することは可能でしょうか? ご存知でしたら、ご教示ください。 よろしくお願い致します。

            • 過去に収集した植物や宝石をメルカリで売却

              私は給与所得者で、副業はしていません。昔から趣味で観葉植物や宝石(ルース)の収集をしています。不要になったものをメルカリで時々販売しているのですが、確定申告についてよくわからない点があり、ご教授願います。 ◎疑問点 ・30万円以下の生活動産は非課税→①②は生活動産の対象となるのか?また、生活動産の対象となる場合、1年間で複数販売して合計利益が大きくなっても確定申告は不要なのか? ・30万円を超える宝石を売却すれば譲渡所得の対象→③は利益が特別控除の50万以下であれば確定申告は不要なのか? ①購入価格が一つ当たり数千円~数万円の多肉植物。ヤフオクや販売店で購入し、半年から数年育てて鑑賞していたが不要となり売却。利益は一つ当たり0~多くても数万円程度。 ②購入価格が一つ当たり数千円~数万円の宝石(ルース)。販売店で購入し、鑑賞用のコレクションとして保有していたが、不要となり売却。利益は一つ当たり数千円~多くても数万円程度。 ③購入価格が200万円のピンクダイヤモンドのルース。観賞用+将来ジュエリーにするつもりで約1年程度保有していたが、他に買いたいものもありメルカリで売却を検討中。ピンクダイヤモンドの価格高騰もあり、30~40万円程度の利益が出る価格で販売を考えている。

              • 確定申告(還付申告)での処理状況について

                確定申告(還付申告)を3/10にetaxにて送信し、4/10処理状況に「還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています」が表示されました。 1週間後の4/17処理状況が「申告内容の確認を行なっております」とステータスとしては1段階戻っております。 こんなことってあるんでしょうか? ちなみに1月に還付申告を行い、未記載分があったため3月15日に再度申告しました。 追加の還付金がある状態です。

                • 個人事業主が青色申告した貸借対照表について。

                  生命保険の保険外交員で、個人事業主として登録しています。 2024年3月に2回目の確定申告を終えました。 貸借対照表について、疑問があったので質問します。 確定申告をする毎に「青色申告特別控除前の所得金額」が貸借対照表の資産として貯まっていくことになりますが、このままでいいのでしょうか? この「青色申告特別控除前の所得金額」が会社員で言うところの給与に当たり、生活費等で使用しているため、実際の残金はこんなに無いので、疑問に思いました。 回答お願いします。

                  • 扶養範囲について

                    合同会社の役員をしております。妻を合同会社の役員として扶養の範囲内の役員報酬に設定した場合でも、社会保険上の扶養にすることは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

                    • 内装工事の耐用年数について

                      エステサロンを自宅で開業することになり、自宅(持ち家)の内装工事(一部、美容機器も導入)。金額は150万円ほどもございます。その場合、耐用年数はどのように設定すればよろしいでしょうか。

                      • 住宅取得等資金援助と個人事業主の経費について

                        新築住宅の購入(建物名義は全て息子)にあたり一部分父が使用する部分もあり、500万円の援助を受けるので住宅取得等資金援助等の贈与非課税枠を当方は利用する予定です。 父が個人事業主でその500万円を経費にしたいと申し出があったのですが、施工業者に500万円分の領収証を父宛に発行してもらえば経費として問題ないのでしょうか? 税務上の注意点等もあれば併せて伺いたいです。よろしくお願いします。

                        • 年度途中での申告方法の切り替えについて(青色申告→白色申告)

                          事業収入と不動産収入を青色申告にて2023年まで申告しておりました 2024年3月末で事業のみ廃業し不動産収入(不動産は事業規模ではありません)だけになります。 2024年1月~3月は青色申告、4月~12月は白色申告で所得税の申告をすればよいのでしょうか?

                          • 通訳ガイドの経費にできるもの

                            これから通訳ガイドとして働く予定です。1日外で働き、30.000歩歩くこともあるので、仕事のために使う道具を用意したいです。 例えば、ガイドとして使うウォーキングシューズ、UVカットの帽子、雨具、モバイルバッテリー、案内する観光地に関する書籍などが考えられます。 どこまで経費になりますか?

                            • 灯油ホームタンク490型について質問です。

                              灯油ホームタンク490型について質問です。 貸家を電気温水器から灯油給湯ボイラーの交換しました。 タンクは設置含めて13万円でした。 修繕費か固定資産か悩んでいます。 わかる方いませんか?

                              • 不用品玩具の販売について

                                会社員として毎月お給料を貰っています。メルカリで趣味として集めていた玩具を出品して断捨離をしています。1月から4月までの時点で16万円の利益が出ています。ネット上で20万円を超えると確定申告をしなければならないと記載がありました。心配になり税についてのお問合せをしても曖昧な回答しか貰う事ができませんでした。 安い玩具は500円程の利益。高いものは4万円程の利益が出ています。仕入れなどはしていません。また毎週のように4〜5アイテム程出品し、有難い事に全て完売しています。仮に確定申告をする場合、会社には副業として扱われてしまうのでしょうか? そもそも申告の必要はあるのでしょうか?

                                • ポケカの買取をしようとして、その買取しようとしてるカードが一枚40万円超えします、これって確定申告って必要ですか?

                                  私は、最近ポケモンカードのオリパという物を買いました、それで一枚40万超えのカードが当たりました、それを買取しようと思います、それでトレカの税金とかを調べたら 「30万超えのカードだったら、確定申告が必要、しかし税金はかかりません、そして50万円の超えだった場合税金かかる」とネットに書いてありました、これってつまり、一枚の買取をしようとします、そのカードが30万円超えします、超えていた場合確定申告がかかりますってことですか?そして、一枚50万円超えしない場合税金がかからないってほんとですか?出来れば詳しく教えてほしいです 簡潔に言いますと、私はオリパで当たったカードが1枚40万円超えくらいします、お店で買取しようとしたら、確定申告と税金の支払いって必要なんですか?

                                  • 副業の節税について

                                    現在会社員をしておりますが、現在の仕事に関連する業務委託を受注することができ、200万円ほどの収入が発生いたします。個人事業主として開業しようと思いますが、簡単にできる節税などございますでしょうか。

                                    • 確定申告について

                                      4月から業務委託として、2件掛け持ちすることになりました。1件は海外企業(以下B社)で契約書などはまいていません。 A社:本業で月28万の収入 B社:副業で月6万の収入 この場合は「AとBの両方を事業所得として確定申告する」という認識で正しいでしょうか?

                                      • 電動自転車のバッテリーをメルカリで売って25万円の利益が出た場合確定申告は必要ですか

                                        タイトルにある通り、友人から譲り受けた電動自転車のバッテリーが何個かあり、それをメルカリで売却し25万ほどの、所得となりました。 この場合でも、確定申告の必要はありますでしょうか。

                                        • 10万円以上の物を家事按分で購入した時の仕訳について

                                          仕訳登録に関して教えてください。 15万円のiPhoneを個人用カードで購入し、そのうちの30%(45,000円)を家事按分にして経費として計上したいと思っています。このときの仕訳方法がわからず、ご相談したいです。また、iPhone自体は10万円を超えているため減価償却の対象になると思うのですが、「措法28の2」を適用して一括償却したいと思っています。 下記のように記載すればいいのかなと考えたのですが、合っていますでしょうか・・・? 借方 / 工具器具備品 45,000円 - 貸方/事業主貸 45,000円 借方 / 減価償却費 45,000円 - 貸方/工具器具備品 45,000円