確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

2575件中1641-1660件を表示

  • 青色申告の再作成について

    初めて青色申告(業務委託契約)をしましたが、復興特別所得税漏れや記入が還付金が発生する書き方ではないと指摘され、困っている状態です。 再度申告書を一から作成しようと考えていますが、その場合の注意点など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主について。

    本業をしつつ、4月1日から副業を始めました。内容は、webデザインや動画編集です。 しかし、4月、5月利益がほとんどなく、経費をギリギリ超えるくらいで今年は20万円を超えそうにないです。一応、開業する時に青色申告を申請しました。質問になります。 ・青色申告を今年の4/3に提出したのですが、今年の確定申告は白色申告なのでしょうか。 ・利益は今年が20万円以下になりそうです。確定申告は必要でしょうか。それとも、廃業届出を出した方がよろしいでしょうか。 ・確定申告を出す場合、いつどこでどのようにして提出するのですか。 ・サラリーマンが自腹で払った必要経費、特定支出控除の仕方を知りたいです。

    • 副業について

      秋頃からダブルワークをしたいと考えています。本業の会社は支障が出るので副業は禁止とのるーるがあります。本業の会社にダブルワークをしているとバレないようにするには確定申告の時に住民税の納付を自分でする方法で良いのでしょうか。

      • 青色申告への切り替え

        3月15日までに青色申告の申請をし忘れたのですが、事業開始日を1ヶ月以内に設定して今から申請し、以前に受け取っていた収益を雑所得として、以後受け取った収益を事業所得とすることはできますか?それとも今年分は白色申告で済ませて、来年度から青色申告の申請をするべきでしょうか?

        • 今後白色申告から青色申告へ変える際の対応について

          作家志望です。 今年度、20万を超える金額を稼ぐと思っていなかったため、事業用に口座を分けることなく全て個人の口座を使っていました。 調べたところ青色申告は銀行取引をすべて記帳しなければならないと知り、面倒なので今年度は白色申告で済ませようと考えています。 ①稼ぎ次第では来年度からは青色申告をしたいなと考えているのですが、青色申告に切り替える際に口座も新しく作ったほうが良いでしょうか?その場合、新しく作るタイミングはいつ頃がいいのか知りたいです。 ②また、昨年度分の白色申告を青色申告する際に記帳する必要はありますか? ある場合、分けないで使っていた個人口座の銀行取引も全て記帳する必要があるのでしょうか。 (とても面倒くさがりなので、出来れば全ての記帳をしたくないなという意図での質問です) この2つについて知りたいです。 また、この他に良い解決方法がありましたらそちらを教えて頂けると助かります。 頓珍漢なことを言ってましたらすみません。 よろしくお願い致します。

          • 仮想通貨にまつわる税金について

            はじめまして。 4/18よりSTEPNという仮想通貨のゲームをプレイしております。 色々と調べたところ、税金計算がかなり複雑だということがわかりました。 ネットの情報でしか判断できておらず、改めてお聞きできればと思いますが、 ①今年の年末に手元のNFTや仮想通貨を全て円転すれば、最初に投資した日本円から銀行に出金した日本円を差し引いた金額を雑所得として申告すれば良いでしょうか? ②また損失を出している場合は、無申告でも良いのでしょうか? ③そのほか、投資した金額のスクリーンショットと出金した金額のスクリーンショットを証憑として保管していれば大丈夫でしょうか?

            • 開業日以前に発生した収益について

              先ほどの質問の解答で、開業日以前に発生した収益は雑所得になるということだったのですが、事業所得と雑所得ではどのような違いがあるのでしょうか?確定申告の方法がそれぞれで異なる、かかる税率が異なるなどのことはあるんでしょうか?

            • 開業届の開業日の決め方

              私は、YouTubeのチャンネル運営をしているのですが、収益が増えてきたため、開業届を出そうと考えています。収益が発生したのは昨年ですが、昨年は確定申告の必要がない額だったので開業届は出していませんでした。今年の4月に収益が48万を超え確定申告が必要になったため、開業届を出すことを検討しています。 この場合、開業日は昨年の初めて収益が発生した日を書くべきですか?それとも48万円の収益を超えた4月の日付を書くべきでしょうか?

            • 12月から開業した個人事業主の確定申告

              2021年の11月までは社会人として働き、退社しまして、 12月8日に個人事業主で開業届けを出しました。 青色申告です。 12月の売上は1万円ほどで、 開業費用は200万ほどかかりました。(設備などです) 2022年の1月から5月までには売上が150万程になりました。 2022年に2021年12月分の確定申告はしませんでした。 収入が少ないので確定申告をしなくてもいいという意見と、収入がなくてもした方がいいという意見があり、錯乱しています。 もう2021年分の確定申告の期限が切れている中で申告はできるのでしょうか?また、確定申告をしない場合、何かペナルティみたいなものはあるのでしょうか。

              • 支払う納税額をおおまかでいいので教えてください。

                白色申告で、所得金額が100万円の場合 おおまかでいいので納税額はいくらになりますか? あと地方税や住民税はどれくらいの額になりますか?

                • 白色申告の基礎控除48万円は白色申告の人は必ず控除してもらえるのですか?

                  白色申告の基礎控除48万円は白色申告の人は必ず控除してもらえるのですか?

                • 固定資産税からのマンション減価償却費の算出方法

                  高齢の母名義のマンション1室(賃貸しています)につきまして、親に変わり確定申告を行う予定です。これまでの原価償却費の根拠が判らず、契約書など見ましたが、建物と土地それぞれの価格は判りませんでした。また消費税なども判りませんでした。そこで固定資産税から算出してみようと考えていますが、計算方法が判りません。また違う算出方法があるなどアドバイスを頂けましたら幸いです。

                  • 開業前の会社からの給与と副業の確定申告の仕方について。

                    今年の5月1日で開業したのですが、来年の確定申告する際に〜4/30まで勤務していた派遣会社からの給与と副業の収入をどのように来年確定申告すればいいか分からず困っています。1/1〜4/30までの会社からの収入分(源泉徴収票有)と副業の収入分(20万超)は白色申告し、開業後の分は青色申告する。という認識で合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

                    • 個人の売り上げを自分の経営している会社の売り上げに合算できますか?

                      個人の売り上げを自分の経営している会社の売り上げに合算できますか? メルカリなどアプリでの個人の売り上げを自分の経営している会社の売り上げに 合算して確定申告はできますか? また、こうしたらできますなどアドバイスお願いします。

                      • 確定申告について

                        先程似たような質問を掲載したのですが追記で新たに質問させてください┏〇゛ 個人の趣味で海外のマスキングテープを購入し、不要になったものを毎月フリマアプリにて販売しているのですが年間の売上が20万を超えそうです。(しかし元々単価の高いもので送料や販売する際の手数料、梱包費等を込めると赤字です。) この場合確定申告は必須になるでしょうか?(当方正社員の社会人で一定の給与は貰っています。)

                      • 確定申告について

                        フリマアプリで使わなくなった海外のマスキングテープを毎月販売しているのですが売上が年間で20万を超えそうです。この場合確定申告はしなければならない案件でしょうか、? 社会人のため正社員で仕事しており普通に給与も貰っている立場です。

                      • 駐車場経営の際の経費について

                        現在駐車場経営(110万\年間売上)を行なっております。契約書の作成や車両管理にpcを使用する予定です。この際のpc購入は経費でおとせますか??

                        • 掛け持ちのバイトでの確定申告について

                          こんにちは。現在3〜4つのアルバイトを掛け持ちしている学生です。 全てのアルバイト先での年収を合わせると103万円を超えてしまいそうなのですが、全てのアルバイト先で税金が源泉徴収されている場合、確定申告は必要ですか? また、必要な場合どの様に行えばいいでしょうか。

                          • 別表2の記入について

                            株式が0、資本金0の場合、該当する項目に0をつけても判定結果が出ません 具体的にはどこに入力すれば良いのでしょうか?

                            • 分離課税と申告不要の欄

                              確定申告についてご教示ください。 父に代わり3月に確定申告に行きました。株式の配当金を総合課税にして、特定配当等の全部の申告不要の欄に○を付けるのが有利なところ、誤って分離課税で申告をした場合は、申告不要の欄に○を付けるのが不利にはならないでしょうか。 【公的年金所得200万円以下】 【株式配当収入20万円】 (長文ですが、宜しくお願いします。) 例年還付なので還付申告だと思い、確定申告期間の翌日(3/16)に税務署へ行きました。 ◇還付でも確定申告期間に行くのが、正しかったのでしょうか。(コロナで延長できると言うスタンプを押されました。)◇ 空いていたせいか、税務署の人が全ての入力をされました。書類添付の時にスマートフォンで上場株式と調べられて、黙って分離課税にされてしまいました。 ◇入力中、2、3点金額の確認はして来られました◇ 翌日に、変更ができないか尋ねに行ってみましたが、私から総合課税と言わなかったことは了承と見なされるそうで、5万円超も父に損をさせてしまいました。 前日入力した人が電卓を叩いて、総合課税にした場合との差は2万円程と仰るので、前年度を思うとにわかに信じがたく、来られた職員の人に確認をしたのですが、計算をしたのかと、その人に訊かれただけで2万円程で合っているとされました。 家で計算したところ愕然となりました。私の前で(二人の時だけ?)は謝ってくれていたので、悔しいながらも、良かれと思って入力してくれたのだと、励ましてあげていたのですが、わざと嘘をつかれた、申告書を一瞥はしていた職員の人もわざとスルーした、そんな不信感を拭いきれません。 税務署で申告不要の欄に○を付けるのが有利と言われたものの、とても不安です。 ◇因みに、母に諭されクレームは言っていません。ただ今年度は気をつけようと思っています! 何卒宜しくお願い申し上げます。