確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

4174件中1621-1640件を表示

  • 過去の医療費控除について

    令和3年の医療費控除を令和5年に行う場合、源泉徴収票は令和3年分のものを使用する で間違いないでしょうか? また会社員なのですが、確定申告を行なったことを会社側は分かるのでしょうか?

    • 新卒の確定申告について

      新卒の年末調整、確定申告について。 大学四年生の1月~4月に ① A社のバイト給与所得(甲欄) ② B社の業務委託の報酬 の収入があるとします。 4月からはA社のバイトを辞め、新卒でC社に正社員として就職しました。また、4月からもB社の業務委託はつづけています。 この場合は、 『12月の年末調整で、A社の源泉徴収票をC社に提出し、まとめて年末調整を行う。 その後、2月の確定申告の時期に、C社から貰った新しい源泉徴収票(A社の分も計算済み)を使って、B社の収入を含めて自分で確定申告をする」 という流れで良いのでしょうか。 また、B社の業務委託の分だけを自分で納付にチェックした場合、4月以降も続けた業務委託がC社にバレることはありませんか? よろしくお願いいたします。

      • インボイス未登録者の青色申告について、なにかインボイス開始前と変わることはありますか?

        インボイス未登録の場合、今後青色申告する際に、なにかインボイス制度開始前(去年の確定申告)と変わることはありますか?

        • インボイス登録後の確定申告について

          今までの確定申告と変わる部分はありますか? 消費税の申告を別にしないといけませんか?

          • 個人事業主の経費について

            個人事業主をしている者です。 雇用契約はしていませんが、知り合い3人を従業員として働かせています。 僕と従業員3人で、慰安旅行に行くのですが、その際僕の分も従業員の分も全額経費で落ちますでしょうか?

            • 開業日以前の事業に関する支出について、事業支出として認められるか?またその場合の経費の勘定科目について

              開業日が8/1だとして、8/1以前に、開業にあたってかかった費用は、 経費として青色申告時に申請できますでしょうか? また、経費の勘定科目としては「開業前準備」のようなものにするべきなのでしょうか? それとも、普通に「消耗品費」、「雑費」のように仕分けしてしまっていいのでしょうか? 例えば、下記などです。 ・事業に必要で登録したサービスの料金「雑費」 ・事業に使用する机や椅子など「消耗品費」 ・パソコンのモニター「消耗品費」

              • 所得税、青色申告制度、扶養控除について

                大学生でネット通販で同人活動を始めようと考えています。同人活動をするうえで確定申告をする際に青色申告制度をしておくと良いという情報を聞きました。所得税や住民税については自分で調べてなるべく理解したつもりなのですが青色申告制度を利用した場合に扶養控除が適用されるのかがわかりません。 前提条件として 大学生、 扶養控除から外れないようにする、 給与収入は無し、 個人事業主として青色申告制度を利用、 これらの条件で所得税を計算した場合自分の解釈で次のようになります。(給与所得や雑所得の式は解釈の確認で書いています。)  {[給与収入ー給与所得控除<55万円>=給与所得]  or  [個人事業による収入ー必要経費(ーA)=事業所得]  +  [副業など雑多な収入ー必要経費=雑所得]} =総所得金額、 →[総所得金額ー基礎控除<48万円>(ーB)]=課税所得、 →[課税所得✕税率<5%>]=所得税、 このとき青色申告特別控除はA、Bどちらかまたはその他で引かれるのかがわかりません。扶養控除の条件は総所得金額が48万円以下であると調べました。Aで青色申告特別控除を55万円引けると仮定して、同じ収入103万円経費0円の場合、雑所得で申告した場合は総所得金額103万円で扶養控除の対象外ですが、青色申告制度で申告した場合は(事業所得<103万円>ー青色申告特別控除<55万円>)となり総所得金額は48万円で扶養控除の条件を満たせるということでしょうか?それともBで引くため扶養控除の対象である総所得金額48万円が上限となり青色申告特別控除があっても意味がないのでしょうか?また所得税の計算の解釈が間違っていたりした場合はご指摘お願いします。

                • メルカリ販売の住民税申告書の書き方について

                  例えばメルカリで10万円の売上があり1万の経費があった場合 収入金額等の雑(業務)に 10万と記入し 所得金額の雑(業務)に 経費を引いた9万と記入する と思うのですが 自分が売却したものが 生活用動産に該当するか 判別できずに困っています そこで 生活用動産に含まれるかどうかや 継続性があるのかないのか 課税非課税に関わらず全ての所得を 雑(業務)に記入してもいいものでしょうか? 全ての所得を雑(業務)にすることで いくらか住民税は増えるかもしれませんが どう判断されるかわからない曖昧な申告をしたり 無申告のまま課税されずに税務調査が来ないことを祈り続けるよりも 罰則を受けることはないのではないかと考えました ご意見をお聞かせください

                  • 海外翻訳会社の仕事について

                    個人事業主の翻訳者をしています。海外の翻訳会社からの依頼の仕事に消費税はなく日本の翻訳会社からの依頼はありません。インボイスの登録は必要ですか? また、同僚の翻訳者に翻訳を分けて作業する場合、海外翻訳会社から消費税がない報酬を受けて、そのまま人数で分けて報酬を支払う場合も消費税を追記していません。この場合は消費税は必要ですか?インボイスも必要ですか? 日本の翻訳会社から仕事の依頼があってからインボイスの登録をすることはできますか?インボイスの登録が必要な場合は、Freee会計で作成したいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

                    • 所得税、贈与、親子間について

                      夜のお仕事で数年間貯めた現金1500万円を実家に帰った際に親に預けていました。※納税していないお金です。 ある時それを渡してもらおうと思いましたが、住んでいる所から実家が離れている為、親の口座から自分の口座に振り込んでもらいました。 この時、親は自身の口座に1500万を預け入れして私に振り込んでいます。 私が預けていた現金と証明出来る物はありません。 これは親も何か課税される可能性があるでしょうか? 昨年のお話になります。 又、私自身は納税したいのですがいくら納める必要があるでしょうか? 税金に無知だった為質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

                      • 青色申告予定です。ビジネス口座とビジネスのクレジットカードを持っています。クレジットカード側で仕分けした場合、口座側の明細でカードの引き落としに関する行に関しても仕分けする必要があるのでしょうか?

                        青色申告予定です。初心者です。 ビジネス口座を持ってまして、毎月そのビジネス口座から引かれるクレジットカードがあります。 ビジネス口座とクレジットカードを両方ともfreeeに同期しております。 クレジットカード側は、下記のように仕分けしています。 ○○ 事業主貸 2000円 ○○ 会議費 6000円 ○○ 消耗品 2000円 8月合計 1万円 それで、ビジネス口座からクレジットカードの1万円が引かれているのですが、 その1万円も、ビジネス口座側で仕分けする必要がありますか? すでに、クレジットカード側で上記のように細かく仕分けしているので、 ビジネス口座側で1万円がクレジットカード会社によって引き落としがあった行については ビジネス口座の通帳の仕分けではどのように入力すればいいのでしょうか? お手数ですがご教示いただけますと大変助かります。

                        • 登録するクレジットカードの明細がほとんどプライベートで使用されている場合、プライベートな支出は「事業主借」と全部手作業で入れていけばいいでしょうか?

                          今年の9月から事業を始めました。 事業で必要なものを購入する際には、クレジットカードを使ってます。 このクレジットカードはプライバートにも使っていて、9月以降は公私8:2くらいの割合にはなりましたが、 9月以前事業を始める前には100%完全にプライベートで使用していました。 freeeでこのクレジットカードから取得した明細データで仕分けしたいんですが、 なにしろ9月まで100%完全にプライベートにしていて、 1/1から恐らく1年分のデータが自動的に取り込まれるのだろうと思うのですが 9月以前のものはすべて1行1行手動でひたすらに、プライベート支出として「事業主借」に設定していけばいいのでしょうか?

                          • 株式の取引について

                            株式の取引は積立nisaも対象に入りますか?

                            • 中古車の経過期間

                              中古車を購入しました。この耐用年数を計算するために経過期間が必要かと思いますが、この経過期間はどこで入手できますでしょうか?よろしくお願いします。

                              • メルカリの確定申告必要かについて

                                今年メルカリの不用品販売で 3ヶ月くらいでで30回前後ほど取引をしました 領収証などがないので 所得は手数料と送料を引いて10万未満になると思います 販売した中で 生活用動産に該当てはまらない商品や 利益が出た商品や 赤字の商品がそれぞれあったとしても 会社員の20万以下は確定申告は必要ない との認識で問題ないでしょうか? 後から税務調査が入ったりしないでしょうか?

                              • 個人事業収入が100万円で青色申告をする場合、控除後の金額で住民税、国民健康保険料が決まりますか?

                                とても基本的なことですみません。 ①収入が100万円あり、青色申告65万控除を受けたとすると、 差し引き、35万円となり、この35万円にたいして、所得税、住民税、国民健康保険料がかかってくる形になりますか? ②住民税は年間所得103万円以上の場合課税されると聞きましたが、 それは青色申告を行った場合、65万控除前の金額ですか? それとも、控除後の金額でしょうか? 例えば、103万円年間で稼いだけど、65万控除後は38万円となるので、 住民税の課税はなしなのでしょうか?

                                • 残余財産確定事業年度について

                                  残余財産の確定事業年度において、土地建物の売却と代表者からの借入金の債務免除益があります。以下の場合に、質問が3つあります。 1点目が、期限切れ欠損金を控除することができるでしょうか?調べて見たところ、残余財産がないと見込まれるという点がよく分かりません。 2点目が、残余財産の確定事業年度の申告書に添付する決算書は以下の①、②、③のいずれの決算書を添付すればよろしいでしょうか? 3点目が、現金が少し残るのですが、代表者からの借入金の返済に充てなくても税務上は問題ないでしょうか? 【貸借対照表①:土地建物売却前】 建物1,000,000 土地2,000,000  資本金 10,000,000 代表者借入金. 40,000,000 繰越利益剰余金 −47,000,000 【貸借対照表②:土地建物売却後】 現金2,000,000  資本金10,000,000 代表者借入金. 40,000,000 繰越利益剰余金 −48,000,000 【貸借対照表③:代表者からの借入金の免除後】 現金2,000,000 資本金10,000,000 繰越利益剰余金 −8,000,000

                                  • 個人事業主で夫が会社員の場合、家のローン控除はどうなりますか?

                                    今年の分から初めての確定申告を行います。 家のローン控除についてアドバイスを頂きたいです。 今年から夫が家のローンを組み支払いをしています。 私は、会社員で副業でブログをしています。 (開業届け、青色申告を近々提出予定です。) ブログは主に家で作業をしているので、その部分を経費として計上したいと思っていたのですが、 ローン控除をMaxで受け取りたい夫から、経費計上(開業届け事態をやめるように)と言われています。 実際ブログは主に家で作業をしていますが、経費で計上しなくても問題は無いのでしょうか? 経費も誤った申請をすることでペナルティを受けるのではないか?と心配になっています。 宜しくお願いします。

                                    • 確定申告について

                                      学生で親の扶養に入ってますハイローオーストラリアと言うバイナリーオプションをしていてバイトもしているのでハイローで20万円以上の利益が出たら確定申告が必要だと思うのですがこの「利益」と言うのはハイローの口座から出金した場合でしょうかそれとも年間で20万以上プラスになった瞬間確定申告でしょうか。教えて頂きたいです。

                                      • 創業費について

                                        個人事業主になります。創業数年前から創業のための費用が100万円程かかっています。領収書、請求書等は全て保存しているのですが、これら全てを創業費として計上しても良いのでしょうか?税務署に開業届を出す何年前から計上可能でしょうか。よろしくお願いいたします。