確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

4549件中1501-1520件を表示

  • 【副業の税金について】確定申告または住民税の申告方法を教えてください

    税金の申告について質問です。 企業に勤めつつ、副業としてwebライターとして働いています。 昨年、副業にて9万円ほどの報酬が発生しました。 この場合、少額のため確定申告の対象にはならず、住民税のみを申告すればよいのでしょうか? 初めてのことで、理解が至らない点があり不安です。 教えていただきたいです。

    • 山林の売却

      お世話になります。 昨年山林の土地を2ヶ所合わせて、50万円で売却しました。 その場合の確定申告はFreee会計では、どの様に処理したらよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

      • 確定申告が必要か否か

        2023年の8月から開業届を税務署に提出して家庭教師として働いています。 2023年分の事業所得やその他の所得を合わせても基礎控除額内に収まるため、2024年分から確定申告をしようと思っているのですがそれでも大丈夫なのかお聞きしたいです。

        • 謝礼の勘定項目について

          お世話になっております。 勘定項目の「研究費」に分類したい費用がありますが、研究費の項目が見当たりません。この場合、どのようにしたらよいかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

          • 事業主貸で引き出したお金で経費を使った場合、どのように記入すればいいでしょうか?

            freeeを使用しています。 事業用口座からプライベートの資金を引き出し、事業主貸で登録しました。 その後、その引き出したお金の中から事業用のものを買った場合、お金の出所は現金・プライベート資金・銀行口座どれで登録すればいいでしょうか? 予想以上に事業主貸が多く、このままでは収入より支出が超えてしまいそうです。 更に経費を登録したら赤字になりそうなのですが、どうすればいいでしょうか。

            • 家事按分と住宅ローン減税について

              現在、持ち家6年目、旦那が2/3 私が1/3の持ち分で住宅ローン減税を旦那のみ受けています。(私は扶養内のため、住宅ローン減税は適用されていません) 2023.12〜私が個人事業主として働きはじめましたが、自宅で働くため、自宅や電気代、wifi代の家事按分を設定しようと思っています。調べると家事按分が10%以下なら住宅ローン減税100%適用になると見たのですが、電気代やwifi代が家事按分10%を超えていたら、住宅の家事按分が10%以下でも、住宅ローン減税100%適用は難しいのでしょうか?

              • 130万を超えた場合(3つ掛け持ち)の対処法(卒業年度)

                バイト1支払い金額568,960円、源泉徴収税額7,270円 バイト2支払い金額672,086円、源泉徴収税額19,765円 臨時バイト支払い金額75,000円、源泉徴収税額7,657円 支払い金額を足した場合1,316,046円、源泉徴収税額を引いた場合(実際の支給)1,281,354円 となるのですが所謂130万円の壁とは支給い金額の合計の方さすのでしょうか? また、こちらが130万円を超えた判定の場合私が追加ではらわなくてはいけない金額はどれくらいでしょうか? よく社会保険料が必要になると聞きます。来年から就職(2024年)のため親の社会保険ではなくなることが確定しています。この場合、2023年に130万円を超えたら2023年分の社会保険料を支払わなくていけなくなるという認識でしょうか?(保険を期間が終えた後に払うということが理解できていません。)

                • 年末調整(住宅ローン控除4年目)後に株等の確定申告

                  年末調整で住宅ローン控除の書類を会社に提出しました。12月給与で還付済。 一方で、株による利益と医療費控除、ふるさと納税分があるため確定申告をするのですが、その場合住宅ローン控除は確定申告のほうでも申告するのでしょうか? (原本は会社側に提出済みですがデジタルのデータは手元にあり)

                  • 税務署からのお尋ね

                    去年分の申告で納付の目的が不明ですという紙か10月上旬に税務署からきました。e-taxでの申告で何に不備があるのかわからず相談もできず放置してました。どうしたらよいでしょうか?

                    • 売り上げに対する経費の割合について

                      一般的な感覚として、年あたりの売り上げに対し、経費はどのくらいの割合が適当なのでしょうか。 私は個人事業主のメディア編集者として活動していますが、資料(書籍)代などのみ経費に計上していたら、 同業の仲間から「経費の割合が低すぎてもよくない。税務調査の対象になりやすくなる」との指摘を受けたため、気になりました。

                      • 娘の扶養に入っている個人事業主です。

                        私は47歳で個人事業主として令和5年に開業しました。 その後、会社員の夫が会社を退職したので 社会人の娘の扶養に入りました。 私の令和5年度の売上が51万円で経費(交通費、パソコンなどを購入)が12万円でした。 この場合、51万円ー12万円=39万円が私の年間所得ということになり 48万円以下になるので娘(親族)の扶養から外れることはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

                        • コンサルタント報酬について

                          個人事業主としてコンサルタントを行ってます。コンサルタント報酬は勘定科目としては売上高になるのでしょうか? またコンサル業務において出張時にはコンサル契約企業から旅費交通費などの経費分を旅費交通費精算金として支払われています。この精算金は勘定科目では「雑収入」なのか?「立替金」なのか?適切な科目をご教示下さい。

                          • iDeCoの確定申告について

                            現在会社員をしながら、副業でフードデリバリーで収入を得ています。 確定申告が必要な所得を超えたので、確定申告するのですが、iDeCoの控除について教えていただきたいです。 ①iDeCoの控除は年末調整と確定申告両方しないといけませんか? ②副業の所得(総収入-経費)からiDeCoの掛金全額(例えば、月5000円×12で年60000)が控除される形になりますか?

                            • 源泉徴収票のもらい方

                              扶養に入ってる無職なのですが、クリエイター業で年に20万以上の所得が発生した状態で、取引先に源泉徴収票を提出しないといけない場合はどうしたらいいのでしょうか?

                              • 12月末日付けの請求書(売り上げ)について

                                2023年12月末日付けで発行した請求書(売り上げ)について、そのぶんの所得税は、 2024年2〜3月に行う確定申告で申請するべきでしょうか? 売り上げが口座に振り込まれるのは2024年1月のため、2024年分の売り上げと考え、 2025年2〜3月に行う確定申告で申告する予定でおりました。 考え方として間違っておりますでしょうか? また、上記の考え方に基づき、2022年12月末日付けの請求書の分を2023年3月に行った確定申告で申告していなかった場合、 2024年2〜3月の確定申告で申告することは可能でしょうか?税務署から指摘を受ける可能性はありますでしょうか。 長々と申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

                                • 「年末調整でideco申請済み」で「ふるさと納税ワンストップ申請漏れ」の場合はidecoの確定申告必要か

                                  【前提】 ①会社員です ②ideco加入済み ③2023年度ideco分は年末調整申請済み ④ふるさと納税3件のうち2件はワンストップ申請完了したが、1件が間に合わなかった 【質問】 上記の場合、確定申告はふるさと納税分のみが必要で、ideco については不要か? また、その際にはワンストップ申請が間に合わなかった1件だけではなく、ふるさと納税3件全ての確定申告が必要か?

                                  • 確定申告に向け、売上の計上タイミングについて教えてください

                                    こんにちは。 個人事業主1年目のライターで、今度はじめての確定申告をします。 納品は済んでいる案件で、まだ請求書の発行ができていないものがあります。 “売上は「納品」ベースで計上”と書かれている記事を多く目にしたのですが、 2023年度の売り上げに含めて確定申告の準備をしても問題ないのでしょうか。 (2月中には請求処理も完了する予定です) また、1年目ということもあり赤字となってしまっているのですが、 こういうケースは普通にあることなのでしょうか。。 保険料のためにも確定申告はする予定ですが、その際のデメリットはありますか。 はじめてのことだらけで、ちゃんと税理士さんに相談に行くべきかも悩んでいます。 アドバイスをいただけますと幸いです。

                                    • 個人事業主の確定申告について

                                      ご担当者様 中山二郎と申します。 お忙しいところ、恐れ入りますが、以下の点、ご教示願います。 ・昨年3月末に約30年間勤めた会社を役職定年し、失業手当を5月~11月まで受給しておりました。 ・11月末に個人事業の開業届と青色申告申請をしました。 ・特に12月末まで病気により、事業活動を実施していなかったため、個人事業におけ  る収入・支出がない場合、2023年度の確定申告は、収入としては、2023年1月~  3月までの会社勤めの給与と退職手当、控除としては、医療費、生命保険、地震保険  、ふるさと納税分がありますが、確定申告(青色申告)としては、以上の該当項目だ  け申告すればよろしいでしょうか?  以上、ご教示願います。

                                      • 育休中の株の利益と住宅ローン控除について

                                        現在育休を1年以上取得中の者です。 給与取得は0なのですが、株の利益で住宅ローン減税が使えるのか教えてほしいです。 23年の株の利益が20万強あり(特定口座、源泉徴収有り)なので、確定申告で住宅ローン減税を適用する事は可能なのでしょうか?

                                        • 経費計上のタイミングと年を跨ぐ支払いについて

                                          今回初めて青色申告をします。 家賃、電気代、携帯代を家事按分して経費計上しています。 支払いは家賃は口座引き落とし。その他はカード払いにしているので ずっと、支払い日に経費計上していました。 確定申告が近くなってきたので、改めて調べていると 計上するタイミングは、支払いがあった時でいい。という人や 利用月の末日にしなくてはいけないという人が居て混乱しています。 どちらで計上すれば良いのでしょうか? 継続的に同じやり方で続けるなら、 12月も今まで通り支払いがあった時に計上して良いのでしょうか? 電気代、携帯代は12月に使用した分が1月にカード払い。 家賃は12月に1月分が口座引き落としされています。