2824件中1421-1440件を表示
キッチンカーの中で作業台を置くのですが、買ってきた作業台を車両に簡易的に固定し(パッチン錠などで)すぐに取り外しでき、移動できるような状態にすると、この作業台は作業台単体(10万円以下であれば)として経費におとせますか? 資産として車両自体と合算で減価償却になりますか?
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
軽トラ車両を中古で買い、箱部分を業者に頼む予定です。 そうした場合、軽トラ自体の費用と箱の費用を足して減価償却になるかと思いますが、箱にかかった費用が車両本体の価格より50%以上の時は新車扱いの4年での計算になりますか?
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
ストックフォトをしていますが、12月末時点で換金申請前でサイトにポイントとして溜まっている報酬があります。 換金申請をすると通常、申請をしてからサイト側が不正ダウンロードなどがないか確認して、問題がなければ約2か月後にお金になり銀行振込となります。 この場合の確定申告の仕訳としては、すでに振り込まれた金額のみ売上として仕訳をするのでいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
令和4年12月末に廃業した個人事業主(青色申告)です。 青色申告決算書を作成するにあたり疑問がありましたので、質問させていただきます。 ① 廃業した際の青色申告の知識がなく困っているのですが、今までと同じように申告書を作成して良いのでしょうか? 以下の科目の残高を店主貸に振り替えようと思いますが、他に何か特別な会計処理をする勘定科目はありますか? ・償却済みの車両 備忘価格1円(今後は個人で使用) ・車両の保証金(前払費用) ②令和4年12月末で廃業しましたが、令和5年1月に売上収入があります。 こちらは令和5年分の雑所得として確定申告書に記載しても良いのでしょうか? 以上、二点です。ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:0件
2022年の8月に副業の開業届けを税務署に提出し、2022年12月31日に務めていた会社を退職。 2023年1月〜 副業だった事業を本業に切り替え、 フリーランスとなりました。 2022年分の確定申告について、 開業届けを出した年の副業収入(数十万程度)と比べ、給与所得の方が明らかに多い状態なのですが、確定申告の際は 雑所得+給与所得で申告しても大丈夫でしょうか? それとも事業所得+給与所得で出すべきでしょうか? ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
パートで 一方が103万以下 掛け持が 20万未満、合計103万以上になりますが 確定申告はなしでいいですか? 給料です。 (交通費は含まない)
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
フリマアプリでR4/12/20に8万円売り上げてR4/12/28に評価された際、 次のとおり計上するかと思います。 【売上時(評価時)】R4/12/28 売掛金7万8千円/売上8万円 手数料2千円 ここで質問ですが、 <質問1> R4/12/29に振込申請してR5/1/10に7万8千円振り込まれた場合 年を跨ぐため、通常時の振込日で計上するのではなく発生日ベース(振込申請時)で次のとおり計上するという理解でよろしいでしょうか。 【振込申請時】R4/12/29 普通預金7万8千円/売掛金8万円 手数料2千円 <質問2> 次の①及び②について、freeeの「年度締め」機能を行う前にどのような処理が必要でしょうか。 ①R4/12/29に振込申請してR5/1/10に7万8千円振り込まれた場合 (質問①の計上が必要??) ②振込申請をしなかった場合(何かしらの計上が必要??)
- 投稿日:2023/01/06
- 確定申告
- 回答数:1件
以下の場合、 個人の売上を新しく設立する法人の売上に計上できるかご教示ください。 ・法人設立前に、個人事業主として売り上げが発生した場合、それを法人の売上に計上できるのか。 ・登記申請を18日にした場合に、18日以降の売上は法人として計上できるのか。 ・法人口座開設までに個人の口座に振り込まれた売上は法人の売上として計上できるのか。 以上3点ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/06
- 確定申告
- 回答数:2件
今回雑所得で17万の所得が発生しました。 この場合住民税、所得税の申告は必要なのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/06
- 確定申告
- 回答数:4件
開業費と固定資産(開業日前のもの)の登録は開始残高の入力と他にありますか? 別途、取引登録?も必要でしょうか? 初歩的な質問になってしまいますがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
会社員収入が400万、副業収入が900万ほどあるのですが、 この場合は非課税事業者になるのでしょうか…? あるいは両者を合算して1000万を超えると計算し、課税事業者になるのでしょうか…?
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:3件
現時点では源泉徴収が差し引かれた実際に振り込まれた収入額を記載しております。差し引き前の額を書くべきなのでしょうか?別枠に源泉徴収額は記載しました。ご多様とは存じますが何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告のどの書籍を見ても扶養する側の記載しかなく困っています。 業務委託で月に85000円程の収入見込みです、仕事柄経費はほぼ発生しません。 夫の扶養のままでいたいのですが確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:2件
某フリマサイトにて短期間ですが トレーディングカードのオリパ (くじ)を販売していました。 売上は50万ほどで 仕入れ値は40万程、利益は7-10万程ですが確定申告は必要なのでしょうか?? 仕入れカードは店舗で引いたオリパのカードやフリマサイトにて購入したカード、昔からコレクションしていたカード等です。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になります。 【私の状況】 サラリーマン 事業経営無し、不動産賃貸収入あり(5棟10室基準には満たない)。R4年分から青色申告に切り替え(青色申告承認申請書提出済) 【質問内容】 昨年まで妻は無職でしたので私だけ確定申告(配偶者控除有り)していましたが、今年より派遣会社に就職。今年度の収入は税込み2,091,900円。但し彼女の源泉徴収票を見ると、右側の源泉徴収税額欄にのみ48,370円とあり、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額の欄は空欄でした。彼女によると派遣会社では年末調整はしていない模様です。ただ彼女だけで医療費が10万円超えていますので、彼女独自で確定申告すればよいでしょうか。その際確定申告書に源泉徴収票から転記する情報として、収入の2,091,900円しかないのですが、それだけを記載すればよろしいでしょうか? 或いは昨年同様私の申告に含めればよいでしょうか?その際の私の確定申告書については、配偶者控除は0円、配偶者の所得欄にはいくらを記入すればよいでしょうか? など、妻の確定申告のしかたについてご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/04
- 確定申告
- 回答数:0件
去年の7月一杯まで会社員で8月からフリーランスになったのですが、会社員時代に購入した自動車を購入してフリーになって仕事用車として使っております、ちなみに3月に車検を受けたのですがその費用を一部経費として落とせるものなのか?と、車検費用は18万(2年間)かかったので、例えば8月から12月の5ヶ月分38500円それと自動車保険6万円(1年感)5ヶ月分で25000円、経費計上可能なのかお教えいただけると助かります。
- 投稿日:2023/01/04
- 確定申告
- 回答数:0件
資格取得費も10万を超えたら 減価償却しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/04
- 確定申告
- 回答数:2件
2022/5 開業 2022/4 公庫から融資350万を普通預金へ入金(開業日までに準備金として使い残り50万) この場合、 借方 普通預金350万 借方 長期借入350万 の入力の仕方であっていますでしょうか? 後、自宅兼事務所の場合 借方 建物○○万円 貸方 ○○銀行○○万円(開業日時点の残高) であっていますか? 何卒御教授頂けると幸いです。
- 投稿日:2023/01/04
- 確定申告
- 回答数:1件
業務委託を受けて、(報酬額:10万円+消費税額:1万円ー源泉徴収額10,210円)を受け取りました。個人事業者である私の売上額、消費税額は幾らで計上すべきでしょうか。
- 投稿日:2023/01/04
- 確定申告
- 回答数:2件
今年の1月から7月まで月8万程で扶養内になるようアルバイトをしていました。 給与明細がウェブ明細だったため、印刷等しておらず手元には振込明細しかない状況です。 その後仕事はせず収入0、11月から来年3月までの業務委託契約でアルバイトを始めましたが、人員不足もあり月の所得が11万となってしまいます。 業務委託費は税金等引かれない為働いた分はそのまま口座振込され、明細も発行義務がない為、手元に勤務表と銀行の振込明細しかない状況です。 そこで2点ご質問です。 ①来月の確定申告はどのように手続きしたら良いでしょうか? ②給与ではないのですが、このままでは扶養から外れてしまうでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/03
- 確定申告
- 回答数:1件