5522件中1381-1400件を表示
私と妻(パート)と、もう1人(パート)の合計3人の法人です。 ●本店は私の名義で賃貸です ●一緒に住んでいる自宅を妻(パート)の名義で第三者の他人から賃貸で借りています。その賃貸の自宅の一室を、会社が賃貸で借りて、妻に仕事をして貰っています。案分計算した金額の賃貸料(25,000円)と光熱費(3,000円)を妻に会社から支払っています。 1カ月賃貸料の25,000円×12カ月=年間/300,000円を会社から妻に支払っています。 1カ月光熱費料の3,000円×12カ月=年間/36,000円を会社から妻に支払っています。 その際、妻は家賃収入(20万円以上)の確定申告をしないといけないものでしょうか?
- 投稿日:2024/07/10
- 確定申告
- 回答数:2件
これまで個人事業主として、毎年確定申告を行い、(所得税は源泉徴収により毎年還付があったため追加で支払っておりませんが、)住民税を納付書に従い支払い、今年は簡易課税で消費税も支払っておりましたが、 今年の途中から会社で雇用されることになり、給与所得者となりました。 個人事業主から給与所得者になるにあたり、ネットで調べると以下の手続が必要になると書いてあるのですが、 2024年の途中までは個人事業主であったため、来年の今年度に関する確定申告は青色申告で行うつもりでいるところ、 以下の手続はどのタイミングで行うのが適切なのでしょうか? (特に②は来年青色申告を行う関係で今出して良いのか悩んでおります。) ①個人事業の開業・廃業等届出書の提出 ②青色申告の取りやめ届出書の提出 ③ 消費税の事業廃止届出書の提出 (消費税簡易課税制度選択不適用届出書の方が適切でしょうか?) ④ 個人事業税の事業廃止届出書の提出 また、もし理解に誤りがあったり、他にも必要な手続がありましたらご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/07/10
- 確定申告
- 回答数:2件
店頭で購入したトレカなどを買取に出すなどしていた場合の仕入れ区分はなにを選択すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2024/07/10
- 確定申告
- 回答数:3件
赤字決算において市町村税の確定申告をeltaxから行おうとしたら、使途秘匿金税額等の欄にマイナスの入力が出来ませんでした。▲の入力ももちろん出来ません。県民税の申告においてはエラーとなりつつもマイナス入力が出来たので、そのまま送信しました。 市町村民税の第二十号様式のみマイナス入力が出来なかったのでどうしたら良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/10
- 確定申告
- 回答数:1件
親の扶養に入っていて、業務委託という形でバイトをしています。 そのバイト先から、 親の扶養に入っているよね? 扶養に入っている場合書いて貰いたい書類がある と言われました。 何の書類だと予想されますか? 親にはバイトしていることを秘密にしているので親の収入の書類等必要だったらとても困る為質問しました。
- 投稿日:2024/07/10
- 確定申告
- 回答数:2件
自動車整備業の簡易課税について質問です ・お客さんの車の板金塗装をした→第5種? ・お客さんに台車を貸して料金をもらった→第5種? でよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/07/10
- 確定申告
- 回答数:2件
今年から個人事業主として仕事をしており、現在1社と業務委託契約をしています。 契約内容は企業の新卒・中途採用活動の支援です。世の中で言う採用コンサルタントに近いです。 (例) 1. 候補者との面談・面接、日程調整 2. 採用進捗状況のレポート 3. 求人票の作成 4. 採用サイトでのスカウト送信 【ご質問】 1.下記のサイトから、自身の業務は企業様での源泉徴収対象外と理解いたしましたが、ご見解をお伺いしたく存じます。 経営コンサルは源泉徴収対象だと書いてありますが、経営アドバイスは行わないので、私の場合は対象外だと考えております。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2017/pdf/07.pdf 2. もし私の業務が源泉徴収対象外の場合は、企業様側で源泉徴収をしなかった場合、何か問題になることはありますでしょうか? 初心者の質問で大変恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/09
- 確定申告
- 回答数:2件
(白色)確定申告時の譲渡所得税について教えてください。 築27年目の中古アパートを売却します。 減価償却済みの場合、譲渡所得税の計算は(アパートの購入代金が分かっていても)取得費不明の5%で計算するのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/09
- 確定申告
- 回答数:1件
昔集めていたカードが家から出てきて、カードショップにて売却したところ、1枚あたり32万、23万、6万5千、4万5千、のカードがあり、合計76万円になりました。 そこで1枚あたりが30万円を越えると確定申告が必要になるとネットで見ました。 普段からカードゲームを遊んでいて、1から2万円前後の買取がたまにあります。 この場合はどのようにしたらよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/09
- 確定申告
- 回答数:1件
ヤフオクでコレクション目的で落札したカードの一部不要品を出品し得た利益は確定申告が必要でしょうか。 高額利益はないですが 売上金額100~1000円重なりそろそろ20万を越えそうです。 上記の場合は確定申告が必要かどうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/07
- 確定申告
- 回答数:2件
月の収入は業務委託60000円、パートの収入20000円と合計年収にしても103万を超えない場合は社会保険上では扶養に入れると認識しておりますが間違いないでしょうか? ただ年間の所得が48万を超えると扶養控除は受けられず住民税などは掛かってくるのでしょうか?私の収入でも住民税や他に何かかかる税金はあるのでしょうか?必要経費も特に自宅でパソコンで仕事をするだけの為もありません。 また年末調整は雑所得、事業所得のどちらで行えば良いのでしょうか? 収入が低い為開業届けは出さなくて良いと思っていたのですが開業届けを出して青色申告をした方が良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/07
- 確定申告
- 回答数:2件
高額なレコードを聴くために購入(45万で購入)致しましたが、聞かなくなったこともありメルカリで出品し85万で売れました(販売手数料引かれて75万ほどです)こちらの場合確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2024/07/07
- 確定申告
- 回答数:1件
2023年度分で医療費控除とふるさと納税の確定申告が必要でしたが、期限に間に合わず還付申請として2024/5/17に申請し5/31に還付されました。 おととい勤務先より住民税通知書を受け取りましたが、医療費控除や寄付金税額控除の記載反映はありません。 マイナポータル〉おかね〉税〉今年度 にも現時点で反映されていません。 確定申告期限後の申請が初めてで確認方法がわかりません。 控除や還付金額が合っているかどのように確認したらよいでしょうか。 教えてください。
- 投稿日:2024/07/06
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告のやり方を教えて欲しいです、アルバイトもしています(会社でアルバイトの方は年末調整をしてくれます)
- 投稿日:2024/07/06
- 確定申告
- 回答数:1件
家賃など水道光熱費、トレーダー仲間との食事、旅行などそのための移動手段(車など電車)は経費になるでしょうか?
- 投稿日:2024/07/06
- 確定申告
- 回答数:1件
バイナリーオプションでどんなものが経費にできますでしょうか?細かく知りたいです、確定申告のやり方が全くわからないので教えて欲しいです。
- 投稿日:2024/07/05
- 確定申告
- 回答数:1件
バイナリーオプションでどんなものが経費にできますでしょうか?細かく知りたいです、確定申告のやり方が全くわからないので教えて欲しいです。
- 投稿日:2024/07/05
- 確定申告
- 回答数:1件
本業でお仕事をしており、給料が少ないので副業をしようと思ってます。 その際会社本業にはバレないようにしたいのが本音です。 バイトをする場合年間20万円を稼がなければバレないでしょうか?
- 投稿日:2024/07/04
- 確定申告
- 回答数:3件
会社にバレずにフリーランスと言う形で副業をしたいのです。住民税を普通納税にするとバレにくくなると言うのはわかったのですが、今勤めてる会社で年末に収入などを記入する用紙があるんですがそれによってバレることはないのでしょうか? あるサイトでその用紙に副業の収入も書くようにと記載されてたのでお聞きしたいです。
- 投稿日:2024/07/04
- 確定申告
- 回答数:1件
【現状説明】 ・現在収入は給与所得200万ほどと、 イラスト販売や動画制作の収益や印税などで20〜40万ほどです。 ・フリーランスでのお仕事の収入は多くないため開業届けは出さず、白色申告で事業所得として収入を報告しておりました。(屋号なし / 非課税) ・給与をいただいている会社では雇用保険に入れていただいております。 ・来月で給与をいただいていた会社を退職することとなりました。 【質問】 事業所得は収入が少ないため、生活のために雇用保険から失業手当をいただけるとありがたいなと思っているのですが、失業手当は個人事業主はもらえないと聞きました。 ①失業手当をいただくためには、フリーランスとして活動しているお仕事は辞めなければいけないでしょうか? ②辞めなければいけない場合、新規のお仕事を受けないようにするだけでなく、過去に作った動画の収益化も全て止めなければいけないでしょうか? ③数百円ほどですが毎月印税収入が入ってきますが、このような収入がある場合でも失業手当をいただくことはできますか?印税も破棄しなければいけないでしょうか? ④失業手当をいただくためには、個人事業主は廃業届けを出さなければいけないと伺いましたが、開業届けを出さずに白色申告をしていた私のようなものは、特にそのような届出はしなくても失業手当をいただくことはできますでしょうか? 私的な質問ばかりで恐れ入りますがご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/07/04
- 確定申告
- 回答数:1件