5683件中1461-1480件を表示
ここ1ヶ月ほどアニメやゲームイベントへの参加が多く、その度に必要ないグッズなどを売っていたのですが、先日置き場所に困っていたポスターがメルカリで100万円で売れてしまいました。 金額が金額ですので確定申告や所得税について調べたのですが、いまいちはっきりしたことが分からないままです。 無知で申し訳ないのですが、教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/08/19
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主で、青色申告を考えております。 現在、下記2つの経費支出の出所があります。 ①事業用口座(事業用クレジットカードを使用して事業支出をし、支払いはこの口座から) ②現金 【質問1】 ①の事業用口座の開始残高の設定を行い、 事業用クレジットカードの明細と、事業用口座の明細をfreeeに取り込み、 事業用クレジットカードの明細側で仕分けを行い、実際にそのカードの支払いが引き落としされる事業用口座側を、「口座振替」として設定する形でよろしいでしょうか? 【質問2】 ②の現金での事業支出があります。 現金については、開始残高の設定を行わず、現金での事業支出があった場合は、 都度、「交通費などの具体的な勘定科目/プライベート資金」のように仕分けしていく形でよろしいでしょうか? 以上、お手数ですがご確認の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/19
- 確定申告
- 回答数:2件
11月から5月ごろまで、観光ビザでイギリスに6ヶ月滞在したいと考えています。 •確定申告の流れは、海外からでも手順等が変わらないかどうか。 •税金について 去年初めて確定申告を行った際もオンラインだったため問題はないかと思いますが、心配で質問させていただきました。
- 投稿日:2024/08/19
- 確定申告
- 回答数:2件
現在のマンションが事業所不可物件なので、実家の住所を借りる場合の確定申告について
表題の通りにした場合、税務署に相談すると「本来は実家に家賃を払うべき。そうすると実家の親の収入となり年金受取額が減る」と言われました。家賃を払わないのであれば、何らかの理由が必要と言われました。具体的にはどうすればいいですか?収入見込みは100万以下、現在はレンタルオフィスを借りていますが節約したいです。数百円のバーチャルオフィスもありますが県外ばかりです。確定申告は地元でできるのかどうかも併せて教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/08/19
- 確定申告
- 回答数:1件
freeeに開始残高を登録している事業用口座と、 特にfreeeに開始残高等を設定していない現金支出があります。 現金支出については、開始残高等設定してませんが、 現金支出での経費支払いの場合は、 支払い口座設定で、出所は「プライベート資金」としておけばいいでしょうか? 勘定科目(交通費など)/プライベート資金のように設定すればいいでしょうか? お手数ですがご確認のほどよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/08/19
- 確定申告
- 回答数:2件
メルレで月6万弱 年間にすると約73~84万になる予定です。 親の扶養に入っています。社保の場合いくらまでなら扶養抜けませんか? また、確定申告って必要ですか 今年の収入は30万超えるかなくらいです。他にバイトなどはしてません。
- 投稿日:2024/08/19
- 確定申告
- 回答数:3件
現在業務委託で働いています。 今年の初め頃に雇用契約の短期アルバイトで10万円ほどの収入。 そして12月までの業務委託料がおそらく40万円ほどになりそうです。 掛け持ちではありません。 現在は親の扶養に入っています。 この場合確定申告は必要なのでしょうか? 必要な場合はどのように申告したら良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/18
- 確定申告
- 回答数:3件
オリパというカードくじみたいなもので110万円の収益が見込まれます。もし売った場合の税金について知りたいです
- 投稿日:2024/08/17
- 確定申告
- 回答数:3件
この場合、祖父母に支払った家賃を経費にすることは可能でしょうか?
個人事業主です。 祖父母の家が空いているので、間借りしてしばらく仕事をしていました。 その際に、祖父母に家賃を払いました。 数ヶ月滞在し、20万円払いました。 祖父母は、収入が他に年金しかなく、確定申告する程度の年金もないので、確定申告行ってません。 祖父母の副収入として20万円分の家賃も確定申告不要だと思います。 自分は、この20万円を祖父母に払った家賃として経費にすることは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/08/16
- 確定申告
- 回答数:2件
・事務所兼自宅の賃貸の一室を仕事場とし、その面積に応じて経費計上しようと考えております。同居人も個人事業主としてその部屋を仕事場とする予定ですが、その場合の家事按分はどのようにすれば良いのでしょうか。家賃折半の場合、折半した家賃をベースに各々が経費計上する形となりますでしょうか。 ・初年度の事業の売上が本業収入の10%未満となりそうです。複式簿記で帳簿を付けますが、初年度は事業所得とは認められないのでしょうか。YouTubeの動画では、帳簿を付けていても副業の収入が本業の10%未満であり、それが3年続くと雑所得とされるという説明があったのですが、初年度のみ収入が事業所得の要件を満たさない場合はどのように考えればよろしいでしょうか(次年度以降は10%を超える見込みです)。 ・ふるさと納税の納付額は本業+副業の収入をベースに行っても、過払いとはなりませんでしょうか。
- 投稿日:2024/08/16
- 確定申告
- 回答数:3件
7月の最初にしました。 住民税、国保は変更きましたが、 所得税はペナルティがない場合こないのですか?
- 投稿日:2024/08/15
- 確定申告
- 回答数:5件
今高校生でアルバイトをしていて、1~7月頃は余り稼げていなく103万円まで月15~6万円稼げるのですが、108,333円以上を数ヶ月連続で稼いでしまった場合社会保険料が発生してしまうと聞いたのですが、本当ですか?
- 投稿日:2024/08/13
- 確定申告
- 回答数:4件
招待キャンペーンで手に入れたポイントの確定申告の必要性について
TikTok liteというアプリの招待キャンペーンで40万円ほどポイントを獲得しました。ポイントはえらべるPayというギフトに交換可能であり、PayPayポイントやAmazonギフト券等に交換できます。一部をPayPayポイントに交換済みであり、今後も同様に交換することを考えています。 招待活動に対する対価としてポイントを受け取っているので雑所得になるかと考えているのですが、この場合どのタイミングで所得としてカウントされるのでしょうか。またいくらから確定申告の必要性が出てくるのでしょうか。今後も獲得金額が増えることが予想されるので早めに知っておきたいです。
- 投稿日:2024/08/13
- 確定申告
- 回答数:2件
通訳案内士 ツアー下見の際使用するレストラン食事代は経費になりますか?
通訳案内士ですが、ツアーをする際に使用予定又は使用するかどうかのリサーチの際レストランでの食事代(ランチ代金、高額ではない)は経費計上できますか?その場合は勘定項目は何でしょうか?
- 投稿日:2024/08/12
- 確定申告
- 回答数:3件
ネットショッピング、またはオークションで入手したフィギュアを出品し、オークションで落札され合計40万円ほどの金額になりました。 調べたところ所得が20万円を超えると確定申告が必要と出てきました。 ですが、落札されて得た金額よりも仕入れ(購入にかかった費用)のほうが高い場合利益はマイナスになると思いますが、この場合でも確定申告の対象になるのでしょうか? また、制作・塗装が必要な未完成フィギュアを他者に制作依頼した場合、未完成フィギュアの購入費+制作依頼料金の金額が仕入れ(購入にかかった費用)となるのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/12
- 確定申告
- 回答数:5件
メルカリで昔購入したトレカを売却したら確定申告が必要になるのか
自宅の片付けをしていたら子供の頃(20年以上前)集めていた遊戯王カードを発見。不要なためメルカリで調べると、現在は価値があり他者が手数料を引いても50万円以上の利益になる売却をしていました。私も手数料を引いても売上50万円以上になるように出品を考えているのですが、売れた場合確定申告は必要になりますか?
- 投稿日:2024/08/11
- 確定申告
- 回答数:2件
特定口座(源泉徴収あり)で20万円以上の収益がある場合の場合の医療費控除とふるさと納税
①一社のみの会社員です。 ②ネット証券で、特定口座(源泉徴収あり)を持っていて20万円以上収益があります。 ③医療費が20万円かかる見込みなので医療費控除を行おうと思っています。 ④ふるさと納税についても、ワンストップが使えないそうなので確定申告を行おうと思っています。 特定口座は、源泉徴収ありで、20万以上の収益があります。 この場合、株式の税のやりとりは自動で行われているから、所得は給与のみとして入力して申請してもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/08/10
- 確定申告
- 回答数:2件
クレジットカードのポイント割引についてはどの勘定科目で設定すればいいでしょうか?
事業用のクレジットカードと、事業用口座が紐づいており、 事業用クレジットカートで支払い、事業用口座で彦雄とされていますが、 クレジットカードのポイントで支払っている部分もあります。 ポイントで払った部分の勘定科目は何でしょうか?どのようにして処理すべきでしょうか?
- 投稿日:2024/08/09
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主をしております。 事業用口座、事業用クレジットカードを持っております。 事業用クレジットカードを使って事業の支出をし、支払い自体は事業用口座から行っています。 プライベートな支出については、下記のように設定し、 勘定科目:「事業主借」、 口座:「事業用口座」 現金や、その他のプライベートで使用している口座から事業支出については、 勘定科目:「事業主借」、 口座:「プライベート資金」 のように設定する、であってますでしょうか? よろしければ、ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2024/08/09
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主で実家暮らしの場合の、家計を共にする親が支払う光熱費、通信費の経費計上について
個人事業主で実家暮らしをしております。父母とは、住民票の世帯は異なりますが、食費など生活費は生計を共にしております。 光熱費(電気代、ガス、水道)、通信費(wifi)は親の名義で支払われていますが、 家計を共にする親の支払うそれらも、私の経費とすることができると聞きました。 その場合、勘定項目としてはどうしたらいいでしょうか? また、それらの出どころは私自身の事業用口座でも現金でもなく、親の口座なのですが、どのように帳簿上設定したらいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/09
- 確定申告
- 回答数:1件