5520件中1461-1480件を表示
バカラでプレイヤーに90万円賭け180万+だった場合、利益が90万となり確定申告しなくても大丈夫ですか? またバカラだけでプレイし、プレイヤーに賭け続け利益が出た場合、総収入÷2-50万で計算してもよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/06/06
- 確定申告
- 回答数:1件
よろしくお願いします 個人事業主をしています(白色) 現在A県に住んでいてA県に店舗を構えており、所轄の税務署に開業届などは提出してあります さてここで今度B県にも店舗を出そうと考えております このときなのですが ・税務署には何も提出する必要は無し? ・B県(とB県の市)にはなにか提出する必要があるでしょうか?
- 投稿日:2024/06/06
- 確定申告
- 回答数:1件
FXの確定申告について調べていたのですが、『FXで稼いだ』場合とはFX口座に入りっぱなし(手元に出金してない)の状態で年間でプラスになって20万越える場合にも申告対象になるのでしょうか? それとも少しでも出金した場合に対象になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/06
- 確定申告
- 回答数:2件
私はTwitterで荒野行動のアカウントを仕入れ販売して利益を得ているのですが、その場合確定申告は必要でしょうか? また必要でしたら確定申告の手順や方法と、いくらほど税金で引かれるかなどを知りたいです。
- 投稿日:2024/06/05
- 確定申告
- 回答数:2件
①同居人(彼女)の名義でマンションを借りて同居しております。 一室を私の事業用で使っているのですがこの場合私が経費として家賃の一部を落とすことは可能でしょうか? ②可能な場合更生の請求で、今まで計上していなかった分の家賃を経費として申告しようと考えています。 その場合提出が義務の必要書類は何を添付するとスムーズに通りますでしょうか? 一般的に自分が住んでいる場合は賃貸の契約書などかと思いますが、①で記載の通りマンションを借りている名義は彼女です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/05
- 確定申告
- 回答数:1件
130万の壁について質問させてください。 今年、パート収入が年間約100万、雑所得が年間約30万くらいになりそうです。 合計約130万ですが、130万の壁には交通費も含むと聞きました。 パート収入には交通費が年間3〜4万くらい出ているため、もし含めると130万を超えてしまいます。 交通費は含めて計算しなければならないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/05
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして。 商品のPRとしてLOFTやAmazon等で指定された商品を購入し、SNS等でPRした後、商品代金が振込返金される という事をしています。 その商品代金が1年で総額20万円を越えそうです。 商品代金以上の収入を得ている 訳では無いのですがこれは確定申告対象になりますでしょうか? お手数お掛けしますがご確認をお願いします。
- 投稿日:2024/06/04
- 確定申告
- 回答数:3件
この場合、仮想通貨への出金-仮想通貨の売却額(利益あり)で雑所得を出せばいいですか?
- 投稿日:2024/06/04
- 確定申告
- 回答数:4件
22歳フリーターです。バイトによる給与収入が今年度約45〜50万円の見込み。 それに加え、副業(主に配信による)利益が約30万円の場合、確定申告は不要になりますでしょうか。 また、扶養から外れないでしょうか。
- 投稿日:2024/06/03
- 確定申告
- 回答数:2件
①オンカジから仮想通貨に出金し、その後銀行に出金した場合、一時所得から雑所得になるのでしょうか? ②またその場合オンカジの勝利金-賭け金で雑所得を出せばいいのでしょうか? ③もし、仮想通貨から銀行に出金して確定申告を行う場合、オンカジはバレませんか?
- 投稿日:2024/06/03
- 確定申告
- 回答数:4件
同人誌で出た利益+副業でおそらく今年の副収入が20万を超えるため、確定申告のために準備をしておこうと思っております。 その同人活動の収入についてお聞きしたいです。 既刊(発刊は去年ですが、去年は利益が無かったため確定申告していませんでした)の残り部数の利益が今年数円口座入る想定の場合、その既刊分の利益も申請しないと脱税になるでしょうか。 その場合、過去の経費はどうやって申請したら良いのでしょうか。
- 投稿日:2024/06/03
- 確定申告
- 回答数:1件
ゲーム数が多くて支出金額がわからない場合の一時所得は (合計勝利金額-入金金額-50万)×1/2でよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/06/03
- 確定申告
- 回答数:1件
扶養内でのフリーランス・パートの確定申告について教えてください
現在は夫の扶養から外れており、パートとフリーランスでダンスインストラクターとして働いています。 出産に向けて7月末でパートの方は退職し、ダンスインストラクターは8月〜10月まで産休をいただきます。 収入が大幅に減るため8月頃から夫の扶養に入る予定でいるのですが、①今年度分からパートの所得は夫の会社の方に源泉徴収票を提出、フリーランスの雑(業務):報酬分は私自身で所得税の確定申告+消費税の確定申告をする形で合っていますでしょうか? また、今年度のフリーランスの報酬が11万程度の予定。 来年度以降、17万〜50万程度の予定(仕事量・内容によって変動するため)。 なのですが、②扶養に入ったままフリーランスの仕事を続けることは可能ですか? その際、③年末調整時に夫の会社にフリーランスの仕事の報酬額(推定額)を伝える必要はありますでしょうか? ④数年後パートを再開する際、扶養内に収めようとすると所得・報酬いくらまで可能でしょうか? 補足:フリーランス業務は開業届なし(白色申告)。インボイス登録(発行事業者番号を取得)済み。経費計上なし。 多くなってしまいましたが、①②③④の質問内容について、お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/03
- 確定申告
- 回答数:6件
オンカジでは銀行への出金時に税金が発生するらしいのですが、この場合、(出金した金額-50万)×¹/₂すれば一時所得が出ますか?
- 投稿日:2024/06/03
- 確定申告
- 回答数:1件
一時所得=(収入金額−支出金額−50万)×1/2ということだと思うのですが、細かく賭けていたので支出金額がわからないです。その場合(総勝利金額−50)×1/2で確定申告を行ってもよろしいのでしょうか?もしもの事があった時の為に認知しておきたいです。
- 投稿日:2024/06/02
- 確定申告
- 回答数:1件
今年に入ってから楽器を中心とした不用品数点を中古品として売却しました。 私自身は現在アルバイトで生計を立てておりますが、給与所得は年末調整されており確定申告は行ったことがありません。 売却したものは以下になります。 A)エレキベース 12000円 エレキベース 13000円 エレキベース 10000円 ベースアンプ 20000円 エフェクター(周辺機器)1000円 エフェクター(周辺機器)18000円 cd プレイヤー 8000円 計 82000円 B)コントラバス 売却額 70万円 委託手数料 14万円 収入 56万円 全て趣味で所有していた物で、Aに関しては生活用動産になるのかはわかりませんが、金額的には申告の必要はないのかなとも考えていました。 ただ、5月になって楽器屋に委託販売で出していたBのコントラバスが高額で売れてしまったので質問させていただきました。 コントラバスは約20年前に50万で購入したものですが、現在領収書等の購入金額を証明できるものは残っていません。ネット等で色々調べたところ総合課税の譲渡所得というものに該当すると思われ、 売却額70万 -(取得費50万+ 譲渡費用14万)- 特別控除50万 = -44万 となり、売却益は無いことになります。 質問としましては、 1)売却益はないが売却額が70万なので譲渡所得として申告の必要があるのか 2)またその場合購入時の領収書等がなくても大丈夫なのか 3)上記Aの売却品も併せて申告しなければならないのか、の3点になります。 長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/02
- 確定申告
- 回答数:1件
推しのお祝い企画のためのクラウドファンディングで集めた資金で必要になる確定申告についてなのですが、 集めた資金の内容はすべてお祝い企画を実現するための費用として使用しています。 (例:フラスタ代、イラスト代、パネル印刷代、応援広告費など) そこで質問なのですが、上記の場合クラウドファンディングで集めた資金は確定申告の課税対象となるでしょうか。 また、使用しているサイトでは集めた資金の一部などをポイントに変換などしたりそのまま応援広告を掲載するための費用と使用されたりで実際に終了後口座に振り込まれてくる金額はそれが差し引かれた金額となります。 その場合課税対象となる場合の金額は振り込まれた金額のみなのか、差し引かれる前の金額となるのかお教えいただきたいです。
- 投稿日:2024/06/02
- 確定申告
- 回答数:5件
お世話になっております。 私は個人事業主3年目になります。 2024年の売り上げが6月1日時点で1000万円を超えました。 免税事業者と課税事業者についてですが、 2期前なので2022年の売り上げが1000万を超えると 消費税の事業者になる認識なのでまだ消費税の免税事業者と課税事業者にはならない 認識ですが合っていますでしょうか? また免税事業者の申請はこのままいく場合2026年に実施すればよいでしょうか? ※そもそも免税事業者の申請は特にないでしょうか?
- 投稿日:2024/06/01
- 確定申告
- 回答数:1件
配偶者口座(経費の引き落とし)と事業用口座(報酬のみ)の記帳方法について
配偶者口座(経費の引き落とし)と事業用口座(報酬のみ)の記帳方法について教えて下さい。 今年度より個人事業主として、初めて確定申告するため、記帳方法にわからず悩んでおります。青色申告(65万円控除)の予定です。 経費は配偶者の口座からクレジットカードを使用して支払っています。 ※経費は月に5〜10件程度 私の口座(事業用口座)は報酬とプライベートの支払いで使用しています。 この場合、事業用口座については取引内容は全て記帳しますが、配偶者の口座についての取引内容は全て記帳した方がいいでしょうか。 会計ソフトはfreeeを使用しています。 事業用口座のみ登録しています。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/05/31
- 確定申告
- 回答数:2件
年度途中で個人事業主になる場合の所得税の計上、また注意事項等
今年の6月から個人事業主になるのですが、所得の計上についてお伺いしたいです。 背景として、1.2月は給料をもらっていますが、3月に会社が倒産したため、3月は給与なし、4.5月は雇用保険手当、6月から個人事業主になります。 また、今後未払い給与の補償が入ってくる予定です。 この場合所得に計上するのは1.2月の給与、6月から売上になりますでしょうか? 拙い文章ですがご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/05/31
- 確定申告
- 回答数:3件