750件中141-160件を表示
5月10日に登記が終わり、後は役員報酬や社会保険を決めるだけなのですが、事業内容がECサイトでニッチな衣料販売なため、今期の売上の見込みがたちません。 今の勤め先も退職するため、生活もあることから自営での役員報酬を0にして失業保険を貰おうと思ってます。 その場合、起業した会社で社会保険など加入しなくてもいいのでしょうか。また、そのほか年金等も会社で加入せずに個人の失業保険で国民保険や年金など加入すればいいのでしょうか。その際の何かメリットデメリットはありますでしょうか。
- 投稿日:2024/07/09
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
質問お願いします。 現在、夫婦で別事業で、それぞれ個人事業主で確定申告をしています。 法人なりをして、二人の事業を1つの会社にまとめたいと考えています。 現在、夫婦二人で所得が500万弱です(青色申告控除後) まず、 ①別事業内容でも1つの会社にして、法人なりができるのか。 ②上記所得額で、法人なりのメリットがあるのか。 お願いします。
- 投稿日:2024/07/09
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
パソコンを買う場合、本体価格のみで10万以下なら開業費の経費になりますか?消費税を入れると10万円超えてしまうので。また付属品(マウスやソフト等)は、また別に計上して良いのですか?
- 投稿日:2024/07/08
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
社員5名の現在売り上げも役員報酬も無い合同会社を一人社員のいわゆるマイクロ法人へ移行できるのでしょうか。一度合同会社を解散してから新たにマイクロ法人を設立する必要があるのでしょうか。宜しく回答をお願い致します。
- 投稿日:2024/07/05
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
マイクロ法人と個人事業主の二刀流を考えています。 マイクロ法人→シャンプーやヘアオイル等の販売業務(店頭およびオンラインショップ) 個人事業主→美容師として契約先のサロンで勤務 上記の場合、業務は差別化できていることになるのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/03
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
現在副業でグラフィックデザインをしています。金銭のやりとりをクリーンにしたく、請求書をきちんと発行して処理をしたいです。 ・請求書の発行は可能であるのか。 ・その場合どのような手順で行えば良いのか。 ・不可の場合は、個人事業主(法人)として開業すれば可能なのか。 ・本業の会社にばれずにできるのか、そのためにはどうしたら良いのか。 上記について知りたいです。
- 投稿日:2024/07/01
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
パート勤務をしながら1年以上予定の継続的な業務委託を受けた場合、開業届は必要?
現在扶養内パート勤務ですが、10月から扶養内を外れてパート勤務をすることなたなりました。このタイミングで1年以上予定の継続的な業務委託のお話も来ており、開業届が必要かどうか悩んでいます。 パート収入…月12万弱(10月からの収入) 業務委託…月12万弱 合計、月24万弱の収入予定です。 また、業務委託を受けるにあたり、パソコンやヘッドセットなど業務に必要な備品?を購入しなければならないのですが、この場合は開業届を提出したあとに経費として申請することは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/07/01
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
合同会社の同族経営において、別居の親族に対して会社法上の登記はなくても「みなし役員」として役員報酬を支払う事は可能でしょうか? 会社の経営及び社内業務にも参加する立場ですが、設立前には経営に関わっていなかったために登記はしていない状態です。 ご教示よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/06/24
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
地方税法で住民税の特別徴収が義務化されていると理解しています。特別徴収の届出をしないでいるとペナルティが課せられたり、地元自治体から特別徴収をしていないことについて通知等があるのでしょうか? また、特別徴収は毎年決まった時期に届出(更新)をしないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/22
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
新規に合同会社を設立し、その設立出資金を法人口座へと入金した際の勘定項目はどのようにすればいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/19
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
7月に合同会社を設立する予定です。 観光関連の営業コンサル事業になり、営業は車で回ります。少し前に購入した中古車になるのですが、個人で返済しているローンを会社名義に変更し、会社口座からの引き落としに変更したいと考えています。設立後すぐに売上が立たないので、資本金からローン返済していくことになるのですが、問題はないのでしょうか? 携帯代も同様に会社名義で契約する予定です。
- 投稿日:2024/06/17
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
フランチャイズに加盟して個人事業主で開業しました。その際、フランチャイズ店舗名を屋号として開業届を出しました。今年になってフランチャイズの事業は継続しつつ全く別の事業を始めようとしています。複数事業を行う時には新たな屋号を追加して分けた方がよいのでしょうか。出来れば屋号は増やしたくなく、現在の屋号から包括的な意味合いを持てる〇〇商会のような屋号に変更しようと思っています。また屋号変更した場合、フランチャイズ事業の領収書などは店舗名を使っていきたいと思っているのですが問題はありますか。
- 投稿日:2024/06/16
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業と法人のどちらも自宅をオフィスにした場合の経費計上について
個人事業主で自宅をオフィスにしているのですが、この度新しく法人を立ち上げることになりました。 そこで3点質問なのですが、 ①個人事業で使用している部屋を法人のオフィスとしても使用する場合、設定している家賃を個人と法人で按分するということになるのでしょうか。 法人の方は、まだ売上が少ないことが予想されるため、 ②個人事業のオフィスを法人でも使っている(法人から家賃は取らない)という解釈で進めることはできますか。 ③こうした個人事業と法人のオフィスを同じ自宅にしている場合の良い節税方法などありますでしょうか。 ちなみにオフィスの家賃収入を得るのは私ではなく家族(別人)です。住宅ローンは続いている状況です。
- 投稿日:2024/06/16
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
個人所有の不動産を法人名義に変えて売却した場合の節税効果シュミレーション依頼
個人で購入した土地を法人名義に変えて節税は可能であるかシュミレーションを単発依頼したいです。 4年前に土地購入(5年に満たない) 購入価格120万円 手数料等30万円 その後整地に120万円ほど 売却額は900万円 土地は山林で土砂災害警戒区域 固定資産税はかかっていない800坪 6月18日に法人設立予定で定款作成中 8月に売却予定。 個人名義のまま売却した場合の譲渡税合計と、 法人化し法人名義に売却、現物資本、何らかの方法で名義を変更し、900万円で売却した場合、総合的にどちらが節税効果が高いかをシュミレーションしたい。 また、その手続き諸々にかかる費用まで含めて法人名義に変えた方が節税できる場合であればそのまま手続きを単発で依頼したいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/10
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
設立時資本金100万円から資本金1000万円を増資しして 資本金600万円と資本準備金500万円に株主総会で決議しました。 税務署に出す異動届出書には1100万円で提出ですか?600万円で提出ですか? 県税事務所と市役所には資本準備金を含めた額とありましたが、税務署に出す書類の書き方は調べても出てきませんでした
- 投稿日:2024/06/08
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
現在フリーランスエンジニアをしており、業務委託で開発を請け負って開発をしております。 今後、別でアプリを開発していくにあたり、法人化をしたいと思っております。 個人で請け負う仕事と、法人で請け負う仕事をわけたいために、 廃業せずに法人を設立したいと思っております。 それにあたっての問題点や懸念点、ステップなどを相談させていただきたく思います。
- 投稿日:2024/06/08
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
開業したのですが棚卸しについて質問です。不要になった木を伐倒しそのまま丸太を貰い受け製品にしております。その場合仕入れは0円のまま棚卸しをしてよいものでしょうか?
- 投稿日:2024/06/02
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
お世話になっております。 雑貨や服、本など、中古から新品のものまでいろんなものを販売したいと思い、 5月に古物商許可を取得しました。 いろいろと忙しく、開業届をまだ出せていなかったのですが、 近いうちに開業届と、同時に青色申告関連の書類を出そうと思っております。 ご質問なのですが、複数ございますうえ、古物商関係のものもございますので、 畑違いのご質問もあるかもしれません。 以下、ご質問です。 ① 開業届を出した後、業務用にPCや、参考にするために、 たとえば確定申告についての書籍を購入した場合、開業した後であっても開業費に含まれるのでしょうか? ② ①の質問で、開業費に含まれる場合、開業届を出す◯ヶ月前〜出した◯年後など、期限はございますか? ③ ①の質問で、開業費に含まれない場合、経費にできるのでしょうか? 開業費との違いはなんでしょうか? ④ 古物商許可を取得しており、商品を仕入れて販売をする予定なのですが、 すでに家にあるものを販売する場合、古物台帳に記帳は必要ですか? ⑤ ネットで販売業をしようとしており、そのために仕入れのために 家族に車で仕入れ先まで送り迎えをしてもらう場合、ガソリン代などは経費に入りますか? ⑥ ⑤の場合、その家族は専従者に入りますか? 入らない場合、どのていどから専従者になるのでしょうか? ⑦ ⑥ですが、専従者に入る場合、給与支払事務所等の開設届出書は必要でしょうか? ほかに必要な書類などはございますか? ⑧ インボイス制度について調べたのですが、難しくよくわかりませんでした。 具体的にはどんな制度なのでしょうか? ⑨ 古物商許可を取得しており、商品を仕入れて販売をする予定なのですが、 この場合はインボイス制度は必要でしょうか? 10 ⑨の質問で、必要な場合、どのていどから必要になってきますか? 11 スマホ、PCを仕事にも使う場合、Wifi代や、新しくPCを購入した場合には経費になりますか? なるなら、どれぐらいの割合の金額が経費になりますか? 12 貸借対照表、損益計算書とはなんですか? お手数をおかけしますが、ご回答いただけますと幸いでございます。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/01
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
現在個人事業主で飲食店の経営をしているのですが、この度法人化する運びとなりました。 法人化に当たって現物出資として店内のものを法人に移行する予定なのですが、店内の内装(カウンターや棚など)はどのようにして金額算出したらよいのでしょうか。 これらは全て業者さんによる造作で、内装一式として施工⇨お支払いをしております。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/31
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
法人なりを検討しています。私は主婦で個人事業主(デザイン業・市の入札登録業者)です。主人はサラリーマンです。主人の扶養に入っています。 インボイス登録などしていなかったため、入札で1部の課から取引できないと通告があり(他の課とは取引継続中)、免税事業者であるものの登録申請の準備中です。 そこで、法人なりを検討しているのですが、デメリットの方が多いような気がしていまいち踏み切れません。 扶養に入ってたりとこのまま個人事業主の方がいいのかなとも思いますが…。 アドバイスをご教授いただけると幸いです。宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/05/31
- 会社設立・起業
- 回答数:3件