会社設立・起業の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 会社設立・起業の質問一覧

578件中61-80件を表示

  • 国民健康保険加入者の起業

    個人事業主の配偶者です。 起業を検討しています。 ①役員報酬を0にしたら、今の国民健康保険加入状態(世帯主が支払う)を維持できますか? ②私の年間所得を133万以下にすれば、変わらず配偶者控除は受けられますか? 何卒教えていただけると幸いです。

    • 個人事業主とマイクロ法人の事業内容について

      個人事業主とマイクロ法人は、あくまで別事業である必要があるとのことでした。 具体的にどの程度の違いが必要なのでしょうか? 例えば、web開発と、webコンサルだと、仕事の受け方や進め方が異なるのですが、 これは別事業として扱われるでしょうか?

      • 法人設立3期目、自宅の引越しで支店を移動するにあたっての移動届について

        副業として法人設立3年目、太陽光の売店をしております。本店は実家の住所で、支店を自宅にしています。3月末に引っ越しになりそうなのでお尋ねしたいのですが・・・、支店の異動の際も、異動届を出さなくてはいけませんか?その場合、管轄する税務署が変わるのですが、自分で調べたところ、元の税務署で3万円、新しい管轄の税務署で3万円の料金がかかるとの見解であっていますか?税務署に電話して尋ねると、曖昧な答えしか返ってこず、引っ越しが決まったら教えます、とのこと・・・宜しければご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

        • 青色専従者の業務を継続しながら、副業の業務拡大に沿った事業形態について

          【現状】 夫が個人事業主で、私は配偶者であり青色専従者です。 私は夫の事業を主にサポートしているのですが、副業の売上が伸び、青色専従者を抜けて改行届を提出することや、法人化を考えています。 夫婦間で専門分野が異なり、私自身これまで取り組んできて業務内容を理解している仕事を続けたいことから、法人化をしても現在行っている夫の事業のサポート業務は引き続き行っていく予定です。 【質問】 1)開業届もしくは法人化について ・私が開業届もしくは法人化をした場合、夫の青色専従者からは外れることになりますか。 ・外れた場合、再度青色専従者に戻ることはできますか。 ・青色専従者を継続しながら開業届もしくは法人化をする方法はありますか。 2)夫婦間受発注について ・夫婦間の取引は受注・発注とは認められないような内容を読みました。  私が法人を設立した場合、夫の個人事業から外注費として受注は可能でしょうか。 3)最適解について 現在行っている夫の事業の青色専従者の業務内容に応じた適切な報酬を受け取りながら、私自身の事業を行っていく場合、最も良い形態(青色個人事業主になる?法人化?などの選択肢)があれば教えてください。

          • 創業までの収益について

            創業までに発生した経費は「創立費」として計上することになると思いますが、 収入が発生した場合はどういった処理や管理が必要になりますか? 管理が必要な場合、不要な場合もあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

            • 経費化できる限度について

              これから個人事業主として建築関係での事業をしていくのですが事業を始める際にかかる道具や材料代はどれくらいまで経費化できるのかを教えていただきたいです。 また個人事業主ではなく法人としてやっていく事も可能なのでしょうか? 調べたところによると税金の関係で法人化するタイミング等もあると耳にしまして、、、

              • 個人事業主の住所について

                私が個人事業主として登録する住所に、家族が経営している会社のオフィスの住所(法人で登記済)を使用することは可能でしょうか?

                • 個人事業主

                  昨年11末に勤めていた会社が倒産し現在は個人事業の土建屋で仕事をしているのですがそこの親方に給料扱いできないので個人事業主の登録をし請求書領収書が欲しいと言われました。 個人事業主として行って申告した方がいいのでしょうか?

                  • 飲食店の看板と領収書の関係性について

                    飲食店経営をしているのですが、看板と領収書の関係性について質問です。 お店によっては、お店の名前だけではなくカテゴリーみたいなのをつけるお店もあると思うのですが(例えば…御食事処や、呑み食い処など)、お店の看板に書いてあるカテゴリーと、領収書に書いてあるカテゴリーが違うのは問題ありますか? 外看板には呑み食い処、領収書には御食事処と分かれてしまっています。 【質問1】 看板と領収書のカテゴリーが違うのは問題ありますか? 【質問2】 問題がある場合、どのようなリスクが出てくるのか教えていただきたいです。

                    • 合同会社設立時の親からの出資について

                      お世話になります。 この度合同会社を設立するにあたり自分の親を業務執行権のない有限責任社員とする予定です。 その際の出資額として贈与とみなされる額はあるのでしょうか?(例えば代表社員の出資額よりも多いなど) ご教授頂ければ幸いです。

                      • 早期退職後に社保費用節約と資産管理のための合同会社を設立する場合

                        預金と退職金をあわせ、 国内の株や投資信託やETFでの 資産運用の合同会社を設立する予定です。 年間3~4%の配当を想定しています。 代表社員は夫婦で2名、設立時の資本金は10万円程度、 代表社員からの役員借入金が3000万円程度で運用する予定で、 その配当金のみを売上にして経営する予定です。 また代表社員は夫婦2名で報酬はどちらか1名のみで60万円にする予定です。 報酬ゼロの代表社員は報酬のある代表社員の扶養に入ることを想定しています。 また、定款にて「相続人が当該社員の持分を承継することができる」旨、 定める予定です。 freee会計ミニマムなどの経費と 社員報酬と会社負担の社会保険料等を差し引いて、 利益が出た場合は10万円程度を除いて、 代表社員への返済金とすることとし、 最終利益を調整し、法人税を下げつつ、 少しずつ役員借入金比率を下げることを想定しています。 このような手段は合法でしょうか。 また、相続人が継承する場合どのような相続税の評価となるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                        • 開業前の家賃の計上について

                          開業前の家賃についてどこまで計上していいかご教授頂きたいです。 昨年の3月に開業届を出していたつもりだったのですが、確定申告の準備の際にちゃんと出せていないことが判明しました。 (届け出も作成しネットで提出したはずでしたが、開業おめでとうというポップに完全に見落としていました。結果もそのサイトで受付完了と出ていましたがe-Taxを見ると提出されておりませんでした。完全に私のミスです。) そういった経緯があり、昨年2023年分の家賃の一部(事務作業を行っていたため)、光熱費の一部、その他Wi-Fiなどを計上したく、可能なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

                          • 自分への給与金額の決め方について(一人社長でひとり親、障害者です。)

                            相性の良い顧問税理士さんを見つけることも兼ね、質問を投稿したいと思います。 法務局へ登記申請中で今週中には登記完了予定。 一人社長です。 社会保険に加入しないほうが良いでしょうか。 個人事業主時代の控除内訳 ・社会保険控除 23,800円 ・保険料控除 72,903円 ・ひとり親控除(16才未満一人) 350,000円 ・障害者控除(うつ病で2級) 270,000円 ・基礎控除 480,000円  計1,196,738円 配偶者無し。 控除や経費などで自分自身は白色申告にて赤字申告していました。 ですが最近、各事業の売上と利益があまりにも伸びたため、 節税と内部留保を貯めるための法人設立となりました。 今後は経営セーフティ共済を使った簿外資産を形成しつつ、取扱いジャンルごとに分社化し共済に複数加入など、内部留保を貯めて次のビジネスに活かしたいです。 やはり、社会保険の設定がわかりません。 年金代わりの外資のドル建リタイアメント・インカムに入っていますし、(年間150万ほど支払)厚生年金を積み立てたいと思っていません。 従業員がいなくても、必ず社会保険に加入しなければ罰則というのは本当ですか?

                            • 個人事業から法人化(合同会社)するにあたっての質問

                              初めまして、freeeで合同会社の設立をサポートしてもらっています。すでに売り上げが立っている事業の一つを合同会社化するのですが、3つ質問があります。①以前の収入を合同会社の資本金にする場合、(収入としては日付が遡るのでできないとお伺いしましたがその通りですか?)個人事業からの出費になるのですが、それは経費にできるのでしょうか②別事業は個人事業を継続するつもりでいますが、法人化前の経費は合同会社の方につけ直せるのでしょうか。③もう一つの個人事業も法人化する場合、役員報酬を設定しない方が良いのか、について教えていただきたいです。

                              • 個人リース車両を法人の経費で処理の可否

                                近々法人立ち上げ予定ですが、法人名義で車のリース契約が難しそうなので代表の個人名義でリース契約をし、法人立ち上げ後に会社の経費で処理することは可能でしょうか。

                                • アロマセラピーサロン開業の開業費に含むものについて

                                  アロマセラピーの自宅サロンを開業しました。 会計ソフトで入力する際に、 開業費は一括で開業日までの領収書を集めて計算しようとおもったのですが、 ふとアロマトリートメントや、サロン内で使用する精油や、オイル、お客様にプレゼントするバスソルト等は開業費に含めて大丈夫なのか心配になりました。 開業費に含めて良いのか教えて頂きたいです。

                                  • 法人が個人で同業種の仕事を受ける方法はありますか?

                                    1人社長の私が、個人で法人と同事業の仕事を受けることは絶対にできないのでしょうか? 最近事情あって急遽法人成りし、1人社長になりました。 個人事業の時に業務委託契約を結び、毎月仕事を受けている企業が数社あり、あと3ヶ月ほどはその仕事を受け続けたいと思っております。 その何件の企業に、法人としての契約の結び直しを相談していますが、法人契約は難しいと言われています。 個人事業廃業後、副業等として最初の数ヶ月だけ個人案件を受け続けることはできるのでしょうか、それともすぐに契約を切るしかないのでしょうか。またできる方法や条件があればご教示いただきたいです。 なお、租税回避の問題については承知しているつもりです。

                                    • 副業の法人成りのタイミング

                                      初めまして。 昨年の収入が以下の通りでした。 副業は売上ではなく利益です。 会社員年収: 1,850万円 副業(個人事業主): 250万円 今年は以下の見通しでいます。 会社員年収: 1,900万円程度 副業(個人事業主): 400-600万円程度 よくブログ記事などで副業利益が800万円程度が法人化検討の目安と見ます。 ですが、税額は会社員年収と副業利益の合算で決まり、会社員年収によって法人化の目安は変わる認識ですが、そのような記事があまり見つかりませんでした。 上記のような私のケースでは法人化検討は妥当でしょうか? また、これまでは税理士先生のお世話になったことがありませんが、法人成り検討の段階で相談するのもありでしょうか? どなたか回答いただけると幸いです。

                                      • 姉とコンビニ経営 お互いに個人事業主で私が下請けとして

                                        姉とコンビニ経営をする事になりました。姉がオーナーとなり一緒に開業資金をだしました。お互い個人事業主としてやりたいと思っております。私が下請けとしてやる事は可能ですか? 経費など個々に出したい為、外注として私がやる感じです

                                        • 個人事業主名義変更する夫から妻へ

                                          名義変更する際のメリットデメリットを教えて下さい。 個人事業主のダブルワークは可能ですか?