6826件中6041-6060件を表示
会社員です。2020年末に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に年金のみ所得の両親を扶養として提出しました。 2021年半ばに父に予期せぬ入金が発生し、また怪我での入院がありました。 (この入金は一時的なもので継続するものではありません。また退職金でもありません) 私も父も確定申告の予定ではありますが、ここでご質問させてください。 子が親を扶養に入れた後このような予期せぬ出来事(入金)があった場合、2020年末時点で提出した扶養を変更し、父が母(配偶者)を扶養に入れ医療費控除をして確定申告をすることは可能でしょうか? それとも、提出した書類のとおり両親を扶養に入れた状態の私が医療費控除をして確定申告を進めた方が良いのでしょうか? 医療費控除の書類を作成する際に、ふと気づきましてご質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/20
- 確定申告
- 回答数:1件
こんにちは。 2020年度分の確定申告について更生の請求をしようと考えている者です。 2020年度は、事業所得について青色申告をしました。その際、freee会計を用いて電子申告しました。 freee会計では、質問に○×で答えることで自動的に申告書類が作成されると存じますが、その質問中の「源泉徴収されている事業所得がある」について誤って×を選択してしまったため、申告書の「還付される金額」欄が0となってしまい、税金が還付されませんでした。 以下リンクの国税庁HPによると、更生の請求を行う場合、更生の請求書以外に「取引の記録に基づき請求の理由の基礎となる事実を記載した書類」の提出が求められています。 上記のような書類の記載ミスの場合、「取引の記録に基づき請求の理由の基礎となる事実を記載した書類」としてどのような書類を提出すれば良いのでしょうか。 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/01.htm ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/20
- 確定申告
- 回答数:1件
フリーランスになるにあたってわからないことがあり、困っています。
ITでプログラマをやっています。 フリーランスのエージェントを通し、契約を結ぶ予定です。 仕事の開始日は4/1になります。 以下に質問があります。 ・開業日はいつになるでしょうか? また、開業日は自由に設定できるのでしょうか? ・仕事で使うノートPC、その他備品をできるだけ早く購入したいです。 開業日前に購入した場合、経費として落とせますか? また、ノートPCに関してはクレジットでボーナス一括払いで決済しようとしています。 経費として落とす日はいつになるのでしょうか? ・仕事とは別にゲームを個人開発しており、購入した備品(3Dモデルのアセット)があります。 4/1からの仕事はWeb系になりますが、ゲームが完成した際、そのゲームを売る予定です。 またゲーム開発を仕事にする可能性があります。 購入した備品は研究費として経費にすることはできますか? また、開業前に購入した備品は研究費として経費にすることはできますか? ・上記の個人開発しているゲームのデータを保存するためにサーバーを借りています。 これは経費にすることはできますか? ・趣味や仕事に関する雑誌、参考書を読むためにKindle Unlimitedに加入しようとしています。 経費にすることはできますか? ・仕事を受けるための窓口としてホームページを運営しています。 このホームページから仕事を受注したことはないですが、ポートフォリオとして掲載しており、クライアントとの面談時にスキルの一部として紹介したりします。 ホームページはレンタルサーバー上で運営しています。 これは経費にすることはできますか? わからないことがたくさんあり、かなり質問の量があります。 よろしければお力添えいただきたいです。
- 投稿日:2022/02/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主で農家をやっています。昨年一枚11万円くらいする遮光シートを買いました。この勘定科目と処理の仕方について質問です。 ※遮光シートとは、ビニールハウスの天井のビニールの上に被せる遮光を目的とした薄いシートです。 10万円以上するので農具費ではないと思うのですが、この場合は工具器具備品で大丈夫でしょうか。また耐用年数ですが、「機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表」の「11前掲のもの以外のもの」の最後にある「その他のもの」の中にある「その他のもの」に該当し、耐用年数5年で良いでしょうか。ビニールハウスに直接かけるビニールならば「主として金属製のもの」に該当して10年なのかなと思うのですが。 アドバイスよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/02/20
- 確定申告
- 回答数:2件
一年中タイに住んで、ドバイ法人で仮想通貨取引をすることで、税金をゼロにすることは可能ですか? ・タイランドエリートでタイに住む ・ドバイ法人を作りドバイの住民権を取る
- 投稿日:2022/02/20
- 節税対策
- 回答数:1件
収入になるのかどうか、収入になる場合の処理の方法を教えてください。
以前一戸建てを購入し、住宅ローン支払い中です。現在は私は別のアパートに住んでおり、一戸建てには離婚した元妻と子供が住んでおり、ローン返済額の6割を振り込みで支払ってもらってます、実際にはマイナスなんですが、この6割のお金が収入になるのかどうか、ということです。
- 投稿日:2022/02/20
- 確定申告
- 回答数:1件
こんにちは。 確定申告書類をfreee会計で作成しているのですが、退職所得はどちらに記入したらよろしいでしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/20
- 確定申告
- 回答数:2件
家にはWiFiがなく、PCで作業を行う際はファストフード店でしていますが、ポテト300円ほどプラスドリンク200円程度を毎回頼んでいますが、これらは雑費で経費になりますか? 頻度は週に1,2回ほどです
- 投稿日:2022/02/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
交通費や、こちらで立替えた会議室代について消費税をかけた方がよろしいでしょうか? 弊社は動画制作の事業を営んでおります。 例えば、お客様の都合で、出張撮影した場合、電車代が1000円かかったとして 請求書に、撮影代5万と電車代1000円に消費税10%をかけて、56100円で請求した方がいいでしょうか? 同様に、こちらで会議室代10000円を立替えた場合も、 請求書に、撮影代5万と会議室代10000円に消費税10%をかけて、66000円で請求しても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/02/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
外国税額控除繰り越しのやり方が調べても分かりません。 教えて頂けないでしょうか。
- 投稿日:2022/02/19
- 確定申告
- 回答数:1件
事業復活支援金の新規開業特例についてなのですが2021年の10月に開業した場合対象になるのでしょうか?もしなる場合どの月とどの月を比べれば良いか教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
不動産の持ち分は1/2ずつで、兄とアパートを共同経営しています。しかし、兄は会社員であるため経営実務に関与することができず、私が交渉、募集、修理工事等々すべてを担っています。兄も同意の上ですが、賃料の収入を私9、兄1で分配して確定申告できますか? 不動産の持ち分比率と異なる収入分配をするには、どうしたらよいですか?
- 投稿日:2022/02/19
- 確定申告
- 回答数:1件
副業に使用しているソフトを年額で契約した際の確定申告について。
今年、副業収入があり初めて白色申告をします。 副業で使用しているソフトを、2020年に年額契約しました。 2020年は確定申告が不要だったのですが、2021年に使用した分は経費計上したいです。 ・2020年に契約した分をそもそも今年の経費として計上できるのでしょうか? ・計上できる場合、支払った年額全額ではなく、(年額÷12)×2021年に使用した月分になるでしょうか? →2021年の副業のために年額契約をしたため、全額計上したいというのが正直なところです ・計上できる場合、取引の日時はいつになるでしょうか? 上記お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめまして! 質問させてください。 2018年の12月に開業届を出しましたが、その後きちんと活動できず、2019年度は売り上げがなかったため確定申告はせず、主人の扶養に入っていました。 2020年から活動し、確定申告もしていますが、今回の新規事業復活支援金は2019年開業の用紙がいるとのことですが、届を出したのは2018年になってしまいます。この場合はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/18
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
私は個人事業主の農家です。ビニールハウス資材の処理について質問です。 ①主に中古資材(別購入)で建てるビニールハウス(パイプハウス)で、中古資材では足りない分だけ新品で一部購入しました。購入したものはパイプやパイプ同士をとめる金具です。この場合は消耗品費で処理するのが正しいでしょうか。購入したものは10万円以下です。 ②元々はビニールハウスに使う資材なのですが、ミニトマト栽培に使うためにパイプとそれをとめる金具を購入しました(作物が倒れないように吊るすため)。栽培前に設置して、栽培後は片付けて倉庫で保管しています。この場合は消耗品費で処理するので良いのでしょうか?こちらも10万円以下で購入しています。
- 投稿日:2022/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
在庫の廃棄に仕方について教えていただきたいです。 現在ハンドメイド作品を製作、販売しています。今後使わない材料や色あせなどで販売できないものを年末に見直して廃棄していました。("廃棄リスト"は作っておりましたが、証拠の写真などは撮っていません)。 最近、製品原価率というものがマイナスになっていたことに気付き、もしかして在庫の処理の仕方がまずかったのかなと不安になっています。"商品廃棄損"というものを使って処理する方法と、それを使うとちゃんとした原価率が出ない(期末在庫が減るのでその分税金が増える)という意見とさまざま見受けられ、どのようにしたらいいのか教えていただけますでしょうか?
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
海外の取引先から雑貨の販売の委託<受託販売>を受けているのですが、受託販売分の会計処理はどうしたらいいですか。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人でマンションを購入したのですが、家電家具は経費計上できますか。
法人名義でマンションを購入したのですが、当面は役員社宅として利用、今後は賃貸に出す予定です。いずれも家電家具付きの法人所有物件として貸す予定ですが、その家電家具は経費計上できますか。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
期中で有償増資があった場合、勘定科目や計上日などどのように処理すべくでしょうか。
- 投稿日:2022/02/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
固定資産:このようなエラーが出るのですがどうしたらいいのでしょうか?「少額償却の場合、期首残高には0か取得価額と同じ額を入力してください。」
開業前に購入したiPadを少額償却しようと考えています。 しかし、以下内容で償却方法を少額償却しようとすると「少額償却の場合、期首残高には0か取得価額と同じ額を入力してください。」というエラーが出ます。 この場合、期首残高は購入費の190,300円を記載すべきなのでしょうか?それとも、取得価額を162,548円にすべきなのでしょうか? 【状況】 ・形態:個人事業主 ・開業日:2021/5/1 ・iPad購入日:2020/10/20 ・iPad購入費:190,300円 【固定資産台帳に登録している内容】 取得日:2020/10/20 事業供用開始日:2021-05-01 取得価額:190,300円 勘定科目:工具器具備品 期首残高:162,548円(取得価額から減価償却費の累計額を引いた金額)
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:1件