スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6826件中6101-6120件を表示

  • 開業前に支払った固定資産税は

    今年の春に飲食店を開業しました。 数年前に中古物件を購入して飲食店にリフォームしたのですが、 ①土地建物の購入費 ②不動産取得税 ③開業日以前に支払った固定資産税④工事中の電気代 ⑤ リフォーム代金 はどのように処理すればよろしいですか? よろしくお願いします。

    • 開始残高における、ローンの長期借入金設定に困っています

      【状況】 ・形態:個人事業主 ・開業日:2021/5/1 ・開業時の事業用資金:なし ・クレジットカード、口座など:仕事とプライベート兼用で利用 ・開業費:  ・研修ローンの借入:合計70万円   - 2020年3月から、毎月1万円ほど返済中 【残高 (貸方)の入力で困っていること】 ・長期借入金 前述の開業費「研修ローンの借入」の合計70万円を入力すればいいのでしょうか? また、開業前から分割でのローン返済を行なっていますが、その場合他に返済額を入力する箇所はあるのでしょうか?

      • マッチングサービスを利用した場合の源泉徴収について。

        先生方 お世話になっております。 当方は個人事業主です。 現在、ホームページの制作をマッチングサービス?クラウドソーシング?を利用して見つけた個人事業主の制作者さんに依頼しております。 見積書にはデザイン料という項目がございます。 源泉徴収という項目はございません。 こちらは、当方が源泉徴収を徴収する義務がございますでしょうか? ご教示の程、何卒よろしくお願い致します。

        • 青色申請の事業赤字の場合

          初めて青色申請をします。事業赤字(売上総額ー経費総額)が2万円ほどあったので、損失申告も入力(前年度に損失を繰越しましたか?」で「はい」を選択し、損失額の入力)しました。しかし、freeeで入力後、19000円納税してくださいと最後に記載がありました。 現在会社勤めをしていて、昨年開業届は提出済です。今回は売上が20万に達成しなかったので、赤字の場合は確定申告しないほうがいいのでしょうか? また、マイナスの場合でも納税する義務があるのでしょうか? 節税する方法があればご教示のほど、何卒よろしくお願いいたします。

          • プライベート銀行について

            バンコクへの移住を考えています。 シンガポールやマレーシアの銀行に法定通貨を着金させる場合は非課税になりますが、これらの国に銀行を開設するためには大きな費用が必要ですか?

            • 休業中の光熱費や家賃などの経費について

              個人で副業をしていたので青色申告をしていましたが、昨年の7月から休業しています。 副業は自宅で行っていました。 休業中なので、家賃や光熱費などの経費は計上できないと思いますが、事業用の口座からは引き落としされている状態です。 休業中でもサーバーやドメインなどは借りているので費用は発生してはいます。 プライベートなお金を入金させて引き落としをしている状態。 帳簿はfreeeを使っています。 事業とは関係ない部分は削除すればいいのかとも思いましたが、事業用の口座なのでそれはだめですよね? 7月以降の入金は事業主借、光熱費などは事業主貸にすればよいでしょうか? 確定申告の提出用紙に「7月から休業」と記載しておけばいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

              • 開業2年目で今年度の年商1000万円以下の輸入消費税について

                この場合輸入消費税の消費税免税って適用になるのでしょうか? 質問にこたえていただけると助かります。

                • 通帳の記載の仕方

                  青色申告初めてです。クレジットカードと口座は経費が少ないため個人用と事業用に分けていません。 個人用通帳の事業に関係ないプライベートの部分もすべて記載する必要ありますか?

                  • 個人名義の車について

                    合同会社を設立しました。 私用でも乗っている車ですが、個人名義と会社名義どちらにしたらよいですか? また、経理計上はどのようにしたらよいですか?

                    • 海外移住の税金のタイミング

                      生活の拠点を海外に移した後、日本の非居住者と認められるまでには一定の期間が必要なのでしょうか。 それとも翌日に利確すれば、移住先の税制が適用されますか。 ※国内で購入して海外で売却する

                      • 家賃収入を得る事で、確定申告をして扶養から外れなければならないですか?

                        現在80歳で、年金64万をもらっており、息子の扶養となっております。今後自宅の一部を月5万円で法人に貸します。教えて頂きたい事は、確定申告の必要性と扶養から外される事になるでしょうか?

                        • 家賃や通信費の確定申告計上について

                          個人事業主です。 fX収益が収入の大半です。 今年事業は赤字の為、通信費、家賃などを事業の経費に入れず、fXの方にだけ按分し申告しようと思っています。 その場合何か不都合が出てくるのでしょうか?

                          • バンコクの税制

                            バンコクの財政について 以下の内容は正しいでしょうか。 「ビザ取得に加えて、オフショア法人を設立することによって個人所得税や、投資で儲けたときのキャピタルゲイン税をゼロにできる」 ・タイ移住後にオフショア法人に仮想通貨を移し、法人にて仮想通貨投資をすれば非課税 ・オフショア法人で日本国内のアフィリエイト報酬も非課税 ご返信お待ちしております。

                            • 貸し会議室の事業税等の申告について

                              法人として貸し会議室を3店舗運営しております。 全て時間貸しで、スタッフは常駐しておりません。 3店舗とも、マンションの一室で賃貸で借りております。 既存のプラットホームで集客しております。 この時、決算での税申告で特に申請する必要はないでしょうか? 売上や家賃等の経費についてはしっかりと会計しております。

                              • 個人事業主として複数の事業

                                昨年会社を辞め、フリーでは働いています。 委託契約での収入と、アフィリエイトを始めようと思っていますが、 委託契約では細々と収入があるものの、アフィリエイトは始めたばかりで 無収入です。 その際にアフィリエイトでかかった経費も計算していいのでしょうか? (副業なのか事業なのか迷っているというのが正しいかと思います。)

                                • 個人事業主 投資による出費の仕訳

                                  個人事業主です。青色申告をしています。 個人事業とは別に会社を設立しました。その際、個人事業主として使用している口座から送金を行いました。 この場合の仕訳(複式)と税金区分を教えて下さい。またこういった際の税金上の注意点はございますか。

                                  • 保険の契約者を個人から法人へ変更

                                    満期金がある保険の契約者、被保険者 満期受取人が個人の契約を法人にしようと思うが、税務上どんな問題がありますか? 一旦解約して、契約し直した方がいいのですか?

                                    • 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について

                                      この春に住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金及び灯油補助金はについて10万円は非課税所得ですか?

                                      • 青色申告 実際の口座明細とは違うのは大丈夫?

                                        先生方、お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教授の程宜しくお願い致します。 2021年分から青色申告をするため、今さら色々と準備を始めました。 今後、事業口座、事業用クレジットカードを分ける予定ですが、2021年分は銀行口座、クレジットカード、すべて事業とプライベートが兼用です。 事業で使う経費は2割程で、殆どがプライベートな物に回っているので、2021年分は全て手動入力をしようと思っております。 質問です。 1、経費は毎月5万円ほどです。 手動入力で簡単に入力してしまおうかと思っておりまして、その場合実際の銀行口座の明細と異なっていても大丈夫なのでしょうか? ↓↓ 実際の口座→プライベートな引き落としや、事業用の経費を引き出したり、余ったら預け入れしたりゴチャコチャ。 なので、 簡単に、 売上金の20万円入金された→15万円プライベート用に引き出した(事業主貸)→残りの5万円で、実際に発生した経費を入力していく。 感じにしようと思っております。実際の銀行口座の明細とは異なるのですが、大丈夫でしょうか? 2 freeeヘルプセンターで調べたら、「手動入力では口座残高が決算書には計上されない」 とありました。 計上されない場合、自分で入力すれば済むのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

                                        • 現物出資で取得した自動車の減価償却方法

                                          昨年7月に法人を設立し、10月に300万円の現物増資の手続きを経て、自動車を取得しました。初めて決算が6月になるのですが、以下2点ご教示ください。 1、増資で取得した自動車を減価償却できるのでしょうか? 2、初年度の費用計上額を増やしたいのでできれば定率法にしたいのですが、以下の届を提出すれば良いのでしょうか?なお、設立時に申請したか否か失念してしまったのですがいずれにしても再度提出すれば問題ないでしょうか? https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/1554_21.htm