土橋公認会計士税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 土橋公認会計士税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

735件中61-80件を表示

  • 保守料について

    リースのPCや複合機、またホームページの運用に保守料がかかり、毎月支払いが発生しているのですが、これは全て修繕費で計上可能でしょうか。

    • 【出張業務】交通費をお支払いいただいている場合の領収書、出納帳の書き方

      個人事業主です。 ご依頼者さまのご自宅へ伺い、ご自宅にて施術をする仕事をしています。 施術料金とは別途に、交通費(電車、バス、タクシーなどを利用)も含めてご精算いただいております。 その場合、施術料金、交通費それぞれで出納帳をつけた方が良いでしょうか? また、いただいた交通費分は、そのまま自分の財布へ入れて良いですか?(いつも自分用Suicaを利用しています) また、ご依頼者さまが領収書をご希望の場合、施術料金のみの記載ではなく、施術料金+交通費の合計金額を書くで間違いないでしょうか。 質問が多く申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

    • 青色申告をした場合の扶養に入る条件

        現在大学生で、業務委託による収入とアルバイトでの収入があります。 25年3月までに青色申告承認申請書を提出し、承認されれば25年の業務委託収入については青色申告が可能でしょうか。 青色申告の場合は扶養に入るための条件は [アルバイト収入ー55万円](マイナスは0)+[業務委託収入ー経費ー65万円](マイナスは0) ≦ 48万円 でしょうか? また、現在在宅業務をしていて家賃の何割かを経費計上できると伺いました。親の仕送りから家賃を支払っている形なのですがこの場合でも経費計上は可能なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

      • 内職収入の申告について

        現在では事業所得があり、副業として内職のような在宅ワークをしております。 この分を雑所得として申告するのですが、これは事業所得税のように記帳は必要ありますか? それとも確定申告時に、雑所得の総額を記入する欄があるのでしょうか? 初めて確定申告をするのでわからなくて質問させていただきました。

        • 福利厚生について

          栄養ドリンク等も経費になりますか?農繁期に入り手伝いのかたも疲れているので

        • 経費の科目について

          開業届等で申請用の市役所発行の公文書(住民謄本、印鑑証明等)の科目は何になるのでしょうか? また、商工会等で受講した創業塾(研修費)や建築士事務所開設にあたり受講した資格研修等についても科目は何になるのでしょうか?

          • 経費の質問

            仕事中に飲む飲み物を箱で購入しました。 経費になりますか

            • スポーツジムなどでの健康維持費について

              持病があるため業務に支障が出ないように健康維持を目的とし通う場合は、 スポーツジム代は経費に当てはまりますか?

              • 年末調整 所得税

                仕事先 業務が 委託業務になていて、 給料から 所得税がひかれて なかったのですが 所得税がひかれてない  委託業務の 年末調整はどうなりますか? 103万以上の所得税、だいたいいくらで確定申告は自分ですか? 源泉徴収票は ありますか? よろしくお願いします。

              • 事業主貸が所得金額より多くなるのはおかしいでしょうか?

                個人事業主なのですが貸借対照表の事業主貸の金額が所得金額よりも多くなっています。 売上も所得も前年より多くなっているので生活費を多くはとっています。

                • 法人口座開設前に発生した経費について

                  法人口座開設前・法人用クレジットカード作成前に法人としての経費(登記料などではなく仕入れです)が発生し、個人のクレジットカードで建て替えました。 この場合、資本金の中から個人で建て替えた分を個人に返金すれば良いのでしょうか? 上記Yesの場合、どのような勘定科目で処理をすればよいのでしょうか。

                  • 外注費と源泉徴収について

                    個人事業主でダンススクールを運営しています。 従業員は0人、青色専従者が1人です。 時折、代行レッスン等をお願いすることがあり、相手とは業務委託契約を交わしており、 依頼した際の支払いは、源泉徴収をしています。 しかし、この支払いが外注費となる場合は、源泉徴収が不要とあり、業務委託契約を交わしていて雇用契約ではない為、外注費となると理解したのですが、 「技芸、スポーツ、知識等の教授・指導料」に該当する為、源泉徴収は必要との情報もあり、何が正しいのか疑問が出てしましました。 お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

                    • 前職の源泉徴収額とは?

                      今年転職を行い、転職先で年末調整の準備をしているのですが、「前職の源泉徴収額」という欄があり、ここには何を入力すれば良いか分からず…… また、前職の源泉徴収票には「源泉徴収額」の欄はなく、「源泉徴収税額」という欄はあるのですが恐らくこちらとは違いますよね 前職の源泉徴収票には「支払い金額」、「給与所得控除後の金額」、「所得控除後の金額」、「源泉徴収税額」、「社会保険料等の金額」に値が入っているのですがこれらから計算を行ったり、またはこの中の内容のどれかが源泉徴収額なのでしょうか

                      • 個人事業主 口座登録なし 取引の仕訳

                        私は、個人事業主で業務委託です 歩合制の仕事で給料は毎月振り込まれてます。 freeeを登録し口座は登録なしで携帯アプリで手入力で取引を登録しているのですが、【プライベート資金】と【現金】がよくわからないです 生活費、国民健康保険、住民税、年金などは“ 事業主貸”の“プライベート資金”で登録し、 定期など、仕事と関係がある経費は“交通費”の“現金”で登録したら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

                        • ダブルワークの年末調整について

                          お忙しいところ失礼いたします。 5月よりダブルワークを始め、A社 B社とパートをしています。B社での勤務継続に加え、5月よりA社での勤務を開始しました。 A社をメインとし(収入も多い)この年末はA社での年末調整をしていただく予定でいます。 しかしながら、10月よりA社の勤務回数が減り、B社での収入が多くなるという月も出てきてしまいます。その場合、A社をメインとしていますので、A社での年末調整をして、B社での収入が多い場合は、確定申告にて調整をすればよろしいのでしょうか?

                          • スポーツウェアーやシューズの購入について

                            現在、ラグビーアカデミーを起ち上げ運営を行っております。 その中で普段のレッスン時に着用しているジャージやシューズ等は消耗品費で処理を行えば宜しいのでしょうか。 消耗品費の詳細を見ると、耐用年数が1年未満と記載されていますが10万以下の物であれば問題ないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

                            • 開業届けの申請場所と、開業前の収入について

                              4月に1度開業届けを申請したのですが、その後特に税務署からの通知書等も来ておらず、おそらく受理されていないと思われます。 そこで、もう1度開業届けを申請しようと思うのですが、事務所を自宅とは別で借りてそこで仕事をしています。 1)その場合、開業届けを申請する場所は事務所がある住所の管轄税務署でしょうか?(前回は間違えて自宅住所で申請をしてしまいました) 2)開業届け前に得た収入は、どのように処理をすればよいでしょうか? 3)開業届け前に事務所を借りているのですが、それら経費も開業準備費として計上可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします!

                              • インボイスについて

                                大家です。店子から家賃だけインボイスにしてくれと言われました。 どういう意味でしょうか?

                                • 雇用契約と業務委託契約のダブルワークをする場合

                                  ダブルワークする場合の保険の支払いについて教えてください。 片方は、業務委託契約で、もう片方は雇用契約です。 雇用契約の方で条件を満たし社会保険に加入することになった場合、業務委託の方で年間の給与収入が150万ほどになった場合、国民保険の支払いが別途必要になりますか。

                                  • 特別利子補給助成金について

                                    個人事業主です。貸付日 令和3年4月28日で、借り換えをした令和4年12月までの利子相当分の返還がありました。すでに支払いが済んでいる分ですが、この場合は今決算で全て収益計上しても良いのでしょうか。よろしくお願いします。