735件中81-100件を表示
個人事業主です。中古車を購入しました。車両販売価格698000円で、付属品(部品)価格➖50000円と内訳にあるのですが、車両運搬具648000円で処理してもいいものでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
タクシー代を経費に計上する場合、「どこからどこへ、何の目的で移動したか」までメモしておく(あるいは記憶しておく)必要はありますでしょうか。 領収書はすべて手元にありますが、上記の内容を失念してしまったものもあり、どうすべきか悩んでいます。 業種は編集者・ライター、副業の個人事業主です。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:3件
私はフリーランスエンジニアです。 私にとってキーボードは仕事道具であり、作業の効率化を求めて、今年度新たに2つのキーボードを購入しました。(約2〜3万円程度/台) しかし1つは破損、もう1つは効率化できるような代物ではなかったです。 そのため、新たにもう1台購入したいと考えていますが、税務上「必要かつ適切な」経費として計上できるのかお伺いしたいです。
- 投稿日:2023/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
妻が16歳未満の子供2人の親権を持ち自身の社会保険に加入、扶養した場合、夫の社会保険からは当然抜けることになると思いますが、その場合夫側の給与に増額変化はありますか?
- 投稿日:2023/10/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
お客様に機械の実演販売目的で、メーカーさんを呼んでメーカーの方に現地での機械実演を行っていただきました。メーカー側から実演費用を請求されましたが、妥当な勘定科目がわからなく質問をさせていただきました。
- 投稿日:2023/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年度から個人事業主として開業し、扶養を抜ける事になるに伴い国民年金の支払いが始まりました。 口座は普段、事業用とプライベート用に分けています。 国民年金や健康保険料はプライベート支出だと思うのですが、毎回その金額分をプライベート用口座に振込んでから支払いをするのが手間なので、事業用口座からPay-easyや引き落としなどで直に振り込めたら楽だなと思ったのですが、事業主貸として仕分けをすれば事業用口座から直接振り込むようにしても問題は無いでしょうか? それともやはり私用のものはプライベート口座からになるべくした方がよいのでしょうか。 仕訳についてあまり知識が無いためご教示いただけたら幸いです。
- 投稿日:2023/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人設立しまして、各種届出書を作成しようとしているのですが、種類が多く、どれを提出すればいいのかよくわかりません。税務署に最低限提出すべきものがあればご教示ください。
- 投稿日:2023/09/27
- 法人決算
- 回答数:3件
2023年2月7日に法人登記しました。8月末で第1期の決算を迎えました。 収支は完全に赤字です。たくさんの領収書があり整理できていません。 これから最近導入したfreee会計ソフトに入力していくところですが、すべての領収書を入力するメリットはあるでしょうか?収益が無いため、労力を考えると意味が無いと思っています。いかがでしょうか?
- 投稿日:2023/09/26
- 法人決算
- 回答数:3件
期間按分するものは金額の目安などありますか? また賃貸契約時に発生するサービス(夜間かけつけ等)も2年契約の場合、長期前払費用での記帳が必要か教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事業以外で私物等の不用品を売却した場合の仕分けは事業者借で大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/09/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
質問させてください。 取引先との交際費や、備品等の購入などの経費についてなのですが、自分の資金で払って、領収書をfreeeにアップする場合、会社のお金はどのように移せばいいですか? 自分のお金で10000円の備品買う→領収書をfreeeにアップロードする→会社のお金を個人口座に送る であってますか?
- 投稿日:2023/09/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
扶養内で働きたいが、給与所得と雑所得を合わせると超えてしまいます。雑所得が20万円を超えない場合は計上しなくていい?
私は扶養内で働きたいと思っているのですが、給与所得が95万円、雑所得が10万円稼いでいます。 雑所得が20万円以下であれば確定申告は不要とありますが、その場合年間の所得(103万)にも含まなくて良いということでしょうか。 また、経費は引いて良いとのことですが、そこに交通費や当日の食費も含まれるのでしょうか。
- 投稿日:2023/09/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
不動産売買取引にてビルを購入した場合、例えば売買取引の10月から実際に使用する4月の間は仮勘定で計上するかと存じます。不動産売買に係る司法書士への費用(所有権移転、登記関連)は費用計上と仮勘定どちらで計上すべきでしょうか。また、その際の勘定科目は何になるのでしょうか。
- 投稿日:2023/09/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主で脱毛サロンを今年から始めました。 年収は1000万以上いかないので免税事業者です。 免税事業者で一般消費者にサービスを提供してお金を貰っていることになるのでインボイス申請しないで大丈夫でしょうか? 備品などの仕入れなどはネットからでどこかと契約しているわけではありません。関係ありませんか? またインボイスをしていない場合、領収書を貰うお客さんからインボイスやってる?って聞かれた時どうすればいいでしょうか?
- 投稿日:2023/09/20
- 税金・お金
- 回答数:3件
申告書で期末時点の税金の未払金額を確認することはできますでしょうか。決算書が手元になく、申告書しかないため、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/09/19
- 法人決算
- 回答数:3件
個人事業主の税金の支払い方法を教えてください。 住民税→確定申告をしていれば、前年度の収入を確定申告書類で確認して翌年6月に請求されますか? 事業税、消費税→どこから申請して支払えば良いでしょうか? 所得税→これは確定申告時に支払いで合ってますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/18
- 税金・お金
- 回答数:3件
23年12月をもって個人事業を廃業する予定なのですが、青色取りやめ届け書はどのタイミングで提出すればいいのでしょうか。24年3月15日の確定申告は青色申告で申告をしたいので、そのあとの方がよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/09/17
- 確定申告
- 回答数:2件
販売用不動産を購入する際にかかった登記費用などは、棚卸資産にはせずに、支払ったタイミングで経費にして問題ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/17
- 法人決算
- 回答数:4件
2023年4月21日に個人事業主になりました。 取引先からインボイス登録するよう依頼があり登録しました。 設立1期目2期目の消費税納税義務の免除はされますか? 10月から請求書に登録番号を記載するべきですか?
- 投稿日:2023/09/17
- 税金・お金
- 回答数:5件
店舗用物件の契約に伴う初期費用の仕分けについて教えて頂きたいです。 ①敷金 150 ②前家賃 50 ③保証会社委託料 50 ④仲介手数料 50 ①②③はA社支払い ④はB社へ支払い またこちらの初期費用は減価償却で宜しいでしょうか。 PLへの計上は支払いの翌月からでしょうか。 お手数ですがご確認のほど宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件