2086件中1021-1040件を表示
賃貸物件のエアコンを取り替えました。 取り換えたエアコンは少額資産として消耗品で処理しています。 このエアコンは償却資産の申告が必要なのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在130万未満扶養内で、ダブルワークをしています。どちらも社員にはなれず、年金や保険に加入出来ないため、130万を超えないように調整しています。もし超えてしまった場合、2年連続までなら、雇用主が認めれば、扶養内にとどまれるとの事ですが、金額はどの程度までなら超えてもOKなど基準はあるのでしょうか。月収ではなく、最終的に12月までの給与の合計で判断されるのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主です。 表題の件ですが、売掛金(税込み100000円)の所、パソコンレンタル代(税込み10000円)が差し引かれてが銀行口座に90000円入金されました。 その場合の仕分けを教えて下さい。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外のサービス利用料をカード決済し、その後キャンセルにより返金されました。外貨での決済金額、返金額は同じなのですが、日本円の換算レートにより返金額の方が多くなりました。 この場合の仕訳登録時における適切な勘定科目を教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
孫のために祖母の口座から払い出した授業料が過払いになってしまい、学校から返金があります。 その時に返金先の口座を孫のものにするのは税務上問題がありますか? 300万ほどです
- 投稿日:2025/01/20
- 税金・お金
- 回答数:3件
住信SBIネット銀行の口座から、国税や地方税に関する数円程度の引き落としが時折発生しております。このような場合、勘定科目の仕分けをどのように行うべきか、アドバイスをいただけますと幸いです。 具体的には、租税公課として処理すべきなのか、または事業主貸として仕分けるべきなのかで迷っております。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
Amazonで3000円の商品を購入したのですが、返金してもらうことになりました。 freeeには2024年12月31日購入代金3000円と2025年1月1日返金3000円が取り込まれました。 この購入と返金の取引はプライベートとして登録するか、もしくは明細を無視で登録しても問題ないでしょうか? 購入と返金の年度がまたいでしまっているのもやや気になります…
- 投稿日:2025/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
タンス預金について質問があります。 自分は現在30歳です。諸事情により現在社会人1年目です。 幼い頃より両方の祖父が開業医であったこともあり、普通より多くのお年玉等をもらっていました。また、祖父が時折将来の学費のためにと数十万円単位でお金を贈与してくれておりました。それらのお金は実家で保管しておりました。その後細々したお小遣いやバイト等でもらったお金も合わせて保管しておりましたところ、約1800万円ほどになっておりました。約20年で1800万円なので1年で110万円超える贈与はなかったと思います。しかし、これらのお金の贈与を証明する書類等は作っておりませんでした。 幸いここまでそのお金をほぼ使うことなく社会人になれたのですが、せっかくまとまったお金があるので銀行口座に入れて投資等に使いたいと思っております。 しかし、いきなりまとまったお金を銀行口座に入ると税務署等から脱税等を疑われてしまうのではないかと危惧しております。 このような場合どのように対応するのが最も良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/19
- 税務調査
- 回答数:2件
正社員(週4)勤務しながら、 副業3つ(うち雇用2、業務委託1(開業届提出済))しています。 副業3つとも、それぞれ年間20万超過しています。 その場合の確定申告方法は、 ①正社員で年末調整済の分も合算して、申告になりますか? また ②業務委託での売上は、上記①と一緒でいいですか?
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:3件
個人で所有している車の任意保険の勘定項目は何
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:2件
合同会社で、業務執行社員でない社員を定めています。 この非業務執行社員が販管費にかかる新聞図書費等の経費を立て替えた際、会社に立替経費を申請できますか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年の5月に開業したのですが、開業前と後どちらもiDeCoの出費は記帳する必要はありますか? また、住民税、国民年金、国民保険も開業前と後どちらも記帳は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリでの利益が30万円なので、初めて確定申告をしようと思っています。 この利益は雑所得扱いになると思うのですが、これは確定申告書の雑所得の利益が30万円なので、確定申告をしようと思っています。 この利益は雑所得扱いになると思うのですが、これは確定申告書の雑所得の欄に利益を書いて終わりですか? 回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件
事業への出資金の勘定科目は何になりますか?将来返金の予定があります。 私の事業形態は個人事業主です。 出資先は、株式会社で、私の役職は取締役です。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:3件
現在、個人事業で配信活動しているのですが、この度所属している事務所を辞めることとなりました。 その際に今まで配信で使用していたYouTubeのアカウントを事務所から約100万円で買い取ることとなったのですが、この場合は仕訳科目は何であげればいいでしょうか。また資産となった場合には耐用年数は何年になるでしょうかお教えいただけますでしょうかよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は大学3年生で、2つのアルバイトと1つの業務委託の仕事をしています。 アルバイトA→今年の収入が累計548853円 アルバイトB→累計285186円 どちらも年末調整はしてない 業務委託→累計444517円 この場合、確定申告は必要なのでしょうか。また親の税金が増えることはありますでしょうか??
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件
期首から3ヶ月間、前期と同様の役員報酬を支払い、源泉税も納付しておりました。 業績好調により4月ヶ月目から役員報酬を増額し、 支払済みの3ヶ月分の役員報酬も増額させ源泉税も追加納付しました。 臨時株主総会の議事録も揃えてましたが、全額損金算入できるでしょうか?
- 投稿日:2025/01/17
- 法人決算
- 回答数:2件
仕事をするためのベビーシッター代や家事代行は経費(福利厚生?)になりますか?
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:4件
12/31日の決算でやることは 棚卸しと減価償却であっていますか? その他追加で仕分けするものありますでしょうか?
- 投稿日:2025/01/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
子供がアルバイト先で 親の扶養内でバイトしたいと伝えたら 会社によって違うから親の会社に聞いたほうがいいと言われました。私は103万円だと思ってたので80000円前後の収入だと思ってたのですが。 会社によって違うんですか?
- 投稿日:2025/01/16
- 節税対策
- 回答数:3件