公認会計士 長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 公認会計士 長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1056件中981-1000件を表示

  • 飲食代の経費

    期末の資本金の額、または、出資金の額が100億円を超える巨大企業は、接待交際費を経費として計上することはできないとなっておりますが、接待飲食費なら経費計上できるのですか?

    • 飲食代の経費

      ビジネスパートナーと一緒に飲食をしたとき自分の飲食代のみ経費にすることは出来るのか?(ビジネスパートナーの飲食代分は払わない)

      • 飲食代の経費

        接待をしたとき自分の飲食代を全額経費にすることは出来るのか?

        • TikTok Liteのポイ活について 課税対象でしょうか?

          20代 会社員 給与所得者 何気なくTikTokLiteというアプリでポイントを貯め、(ポイ活)ギフト券からえらべるpayでpaypayポイントに交換して、2,800ポイントほど得て、コンビニで商品を買い使用しました。 調べたところ、課税対象であったとしたら、雑所得にあたり20万円以下ならば確定申告必要なしですが、住民税はかかると書いていました。 住民税の確定申告は必要でしょうか? 無知のため、ご教示宜しくお願いします。

          • 個人事業主の住所について

            私が個人事業主として登録する住所に、家族が経営している会社のオフィスの住所(法人で登記済)を使用することは可能でしょうか?

            • 勘定科目

              オンラインカジノの負け金を経費にするときの勘定科目を教えて下さい!

              • トレカの確定申告について

                私はトレカの引退品を購入をして、開封をし、その中の必要のないカードをメルカリに販売しています。引退品となると大量のカードが出てくるため、販売量も月に50〜100件ほどになってしまいます。販売額から購入額や送料などを引いた利益は月に2万円ほどと少額なのですが、トレカを継続的に販売しているため課税対象となるのでしょうか?また、税理士に目をつけられる可能性はありますか?30万を超えるカードを販売したことはなく、全て10000円以下のカードです。

                • 個人事業主名義変更する夫から妻へ

                  名義変更する際のメリットデメリットを教えて下さい。 個人事業主のダブルワークは可能ですか?

                  • 投げ銭の貰った金額と投げた金額の会計について

                    個人でライバーをしています。青色申告を希望しています。 TikTokで投げ銭の経理について質問させて下さい。 5月に開業届を提出して、今まで投げ銭やギフトをもらった金額など何もメモもしてないのですが、 ①計上は換金して銀行に入金したタイミングで計上すれば良いのではないのですか? ② 計上の仕方は月ごとにしないといけないのですか? ③白色申告なら簡単に計上できますか?

                    • 相続

                      父親の相続が19年間放置されています、土地の評価額は父親の死亡時の路線価が適応されると聞いたのですが本当でしょうか?

                      • 第三者割当増資により、役員に株式割当を行う場合の税務について

                        株式会社にて、第三者割当増資の方法により、自社の役員に株式の割当を考えています。 現在の資本金が30万円(10株)、簿価純資産も30万円として、新株を100万円(10株)で発行する場合、会社、既存株主、新株の引受人(役員)のいずれかで課税が発生しますでしょうか。 元々の株価や簿価純資産と比べて新株の株価は高額ですが、将来の会社の成長を見込み、会社と引受人(役員)との間では当該金額で合意しています。 ご回答いただけますと大変幸甚です。どうぞよろしくお願い致します。

                        • 銀行口座について

                          今まで個人事業主用の銀行口座を使用していました。 この度、法人成りしたのですが、今まで使っていた個人事業主用口座を使い続ける事は違法ですか?

                          • 土地の相続

                            母(被相続人)と同居していた土地を相続することになりました。 土地は800㎡で、共有名義となっています。 母(被相続人) 持分1/2 私(被相続人の子) 持分1/4 娘(被相続人の孫) 持分1/4 母の持分だった400㎡のうち、330㎡について、小規模住宅等の特例を使って相続することはできますか? よろしくお願いします。

                            • 申告期限の延長の特例について

                              有限会社を営々しています。 決算時期が忙しく社員の負担も大きくなるため、申告期限の延長の特例を顧問税理士の先生にお願いしたのですが、有限会社は適用できないと言われてしまいました。 ネット等で調べてもそのような記載は見つかりません。 本当に適用することができないのでしょうか。

                              • カップル2人で運営するSNSの振込口座の名義について

                                カップル2人でInstagramやTikTokなどのSNSを収益化しています。 アフィリエイトや企業のPR案件、TikTokの再生数に応じた報酬など、多方面から収益が入ってくる状況です。今は企業との、やり取りは全て彼女の名前を出して行っています。 この場合、振込口座は彼女名義でも彼氏名義でも問題はないですか? それぞれ口座に振込された金額は自分の収益として確定申告する予定です。 ご回答お願いいたします。

                                • トレカの確定申告について

                                  トレーディングカードをコレクションしています。欲しいカードを購入するための資金として、フリマアプリでカードを販売する事があります。 販売を継続的に行っているわけではありませんが、販売する際はそれなりの金額な販売となり、一度に行う複数枚の販売をまとめると20万円を超える金額となってしまっています。 フリマアプリでの売買については、圧倒的に購入分の方が多く、転売目的ではなくコレクションの為利益はでていません。 今後売ることも無いかと思います。 ①販売時に所得が発生しているため、確定申告が必要となりますでしょうか? ②ほとんどの購入がフリマアプリですが、購入したもののスクリーンショット等でも確定申告の申請は可能でしょうか? ご確認よろしくお願いいたします。

                                  • トレカ確定申告の件で問い合わせ

                                    質問失礼致します。 今年4月にあるトレカをフリマオークションで33万円で落札しました。 6月になってそのカードが高騰した為約60万円で売却して、手数料を差し引いて約53万円の利益が出ました。 生活用動産でも1度の取引で30万円の利益が出た場合は、確定申告が必要だと調べてわかったのですが、今回の事例は購入費用を差し引くと22万円ほどの利益となります。 この場合確定申告は不要となるのでしょうか? 追記:これ以外にもカードの取引を行っております。年間を通すと確実に20万円以上の所得になるのですが、カード等の生活用動産の処分は非課税であると調べたら出てきたので、1度に30万以上の取引の分だけ確定申告を注意しておけばいいという認識でいるのですが、間違っている点あるでしょうか?

                                    • トレカ確定申告の件で問い合わせ

                                      質問失礼致します。 今年4月にあるトレカをフリマオークションで33万円で落札しました。 6月になってそのカードが高騰した為約60万円で売却して、手数料を差し引いて約53万円の利益が出ました。 生活用動産でも1度の取引で30万円の利益が出た場合は、確定申告が必要だと調べてわかったのですが、今回の事例は購入費用を差し引くと20万円ほどの利益となります。 この場合確定申告は不要となるのでしょうか?

                                      • 元々持っている個人口座を事業用にする場合

                                        初めまして。 今年の8月から事業を始める者です。 業務委託契約先からの報酬を受け取るのに、元々プライベートで持っているほとんど使っていない個人口座を事業用として専用で使っていこうと考えているのですが、その場合現在口座に残っている残金は別のプライベート口座へ移す必要がありますでしょうか。

                                        • トレカ売却と継続的かつ営利目的

                                          私は趣味でトレーディングカードゲームをしています。  毎月新しいパックが販売されてコレクション用とプレイ用以外のカード以外は全てカードショップ店頭にて不用品として買取に出していました。 時間短縮やタイトル別の目的で複数のショップに買取を出していたので、月に多い時で10回は超えていたと思います。(約一年半) 1枚で30万以上のカードはなく、買取額も平均して1万〜3万で利益はなく基本的に赤字です。 フリマアプリの使用は一切なく全てショップ店頭で買取してもらいました。 転売目的でカードを購入および売却したことはないのですがこの場合、継続的・営利目的と判断され課税対象になってしまうでしょうか?