🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2086件中1001-1020件を表示

  • 青色専従者の株式売買について質問です

    青色申告をしている個人事業主の父の元で専従者控除を受けながら株式売買をしております、昨年は60〜70万円ほどの利益が出ました。 譲渡益や配当は証券会社の特定口座から源泉徴収をされておりますが、この場合も申告の必要はありますでしょうか?

    • 反面調査・接待交際費の確認について

      建築系の自営業をしています。近隣の個人宅のお客様からの依頼が多くあります。そのため営業の意味も込めてお客様や知り合いを食事やカラオケなどにお誘いして接待交際費にすることがあります。知り合いを接待するのは実際に他の方へ紹介して頂いているのが理由です。 そこで質問なのですが、それが本当にあったかどうかの反面調査をされた場合、個人のお客様や知り合いにも税務署からお尋ねが行くのでしょうか? 取引先にはお尋ねがあると聞きますが個人にはどうなのでしょうか? お尋ねされたこと自体知られるのは嫌だなと思い、気になったので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

      • 特定口座(源泉徴収あり)で株式売却しました

        申告不要制度を適用したいのですが、一方、特定寄付金領収書を使って寄付金控除の確定申告をする場合は、株式の譲渡分は、非記載で申告してよいのでしょうか。

        • 銀行間の資金移動の仕訳について

          会計上の仕訳について質問です。 A銀行からB銀行へ資金移動した際、直接ではなく一度現金化している場合は下記のような仕訳で正しいでしょうか。 (借方)現金 / (貸方)A銀行 (借方)B銀行 / (貸方)現金 それとも直接 (借方)B銀行 / (貸方)A銀行 でもよいものでしょうか?

          • 勘定科目についての新規作成

            お菓子教室を運営しています。 レッスンで使用する材料は勘定科目は何に相当しますでしょうか。 販売するわけでもなく、仕入れをして物を作るわけでもありません

            • コンサル費は減価償却できますか?

              2024年頭にアフィリエイトで稼ぐべく個人事業主になりました。 開業後、アフィリエイトに関するコンサルを2件受けました。 38万円と24万円でした。(どちらも一括払い) 2024年分は白色申告しようとしていますが、これらを繰り延べ資産とし、減価償却で 計上できますか? できるとしたらそれぞれ10万円づつ3~4年かけて償却というイメージで合っていますか?

              • ボイトレスクールの月謝は経費に入りますか。

                趣味で音楽活動をしています。 今年、作曲で10万程の収入がありました。 歌や曲作りを学ぶために毎月1.5万円ほどボイトレスクールの月謝を払っており、年間18万円ほどになります。 このスクールに支払っている月謝は、経費になりますでしょうか。 経費になる場合、住民税の支払いは不要になりますでしょうか。

                • 映画を鑑賞した際の勘定科目について

                  雑貨デザイナーとして働いております。 今後デザインを任される事となった作品の映画を鑑賞する際に、チケット代は経費として計上できるでしょうか? またその際の勘定科目を教えていただけますと幸いです。

                  • 不動産の手付金

                    初めて建売の不動産を買って賃貸に出しました。 最初の不動産購入部分の帳簿の付け方がよくわかりません。 手付金、その残りの支払い(現金で購入してます)の勘定科目などがわかりません。 総額の土地と家屋の金額は消費税から算出しました。 その次からの経費などはわかります。 よろしくお願いいたします。

                    • 勘定科目について

                      個人事業主です。 パソコンの画面を録画するソフトを1年利用契約で購入しました(6000円) YouTube用の経費なのですが、勘定科目は何になりますか?通信費とかでしょうか?

                      • 請求書不要と言われた場合、売上はどう帳簿すればいいか?

                        インボイス登録済み、フリーランスなりたての者です。 業務委託で写真加工の依頼を1万円で受けました。 納品したあと、請求書は不要ですと言われすぐに1万円お振り込みいただいたのですが、 この場合の帳簿の付け方(特に税区分はどうなるのか)と納税額を教えていただけますでしょうか。ちなみに支払い証書なども頂いておりません。

                        • 給与支払報告書

                          給与支払報告書は、退職者分も市町村に届け出が必要ですね?金額によらず。 パート職員で掛け持ちしている場合はどうでしょうか? よろしくお願いします。

                          • 役員に対する出張旅費規程について

                            出張旅費規定に従って従業員および役員に対して出張旅費を支払っています。ある役員が普段はとある県の借り上げ社宅で生活をしているのですが、この役員は東京に住まいを有し、平日の業務は東京からの出張という形で出張手当等を支払っています。この役員に対する特例のような位置づけで出張手当が支払われていますが、この場合、通常の出張旅費として処理しても問題ないのでしょうか?あるいは、役員の報酬とみなして損金不算入とすべきでしょうか。

                            • 撮影代の勘定項目は何ですか?

                              製品やプロフィール写真をプロのカメラマンに依頼するときの撮影代の勘定項目は何になりますか?

                              • ソーラーローンの繰り上げ返済での贈与税

                                ソーラーローンの繰り上げ返済をする予定です。 しかし、自身の口座に残債を払うだけの預金はないので妻の口座から不足分を口座に振り込んでもらおうと考えています。 不足額は110万以上あります。 やはりこの場合は贈与税は発生するのでしょうか? 支払い型は口座引き落とし、振込があり今回は口座引き落としを選択しました。

                                • 請求書に載せる消費税について

                                  人件費なども含め、「10万円」で「機材費」として請求書を作成してほしいと言われました。 また、そこには消費税も乗せて、ということなので、10%で合計11万になります。 他のクライアントは消費税なしで「機材費」を作成してます。 私の年収は1000万を超えておらず、消費税を乗せる、乗せないの判断は、基本どのようにすればいいのでしょうか?

                                  • シェアサロンについて

                                    賃貸マンションでエステサロンをしていますが、一部屋空いているのでエステティシャンかネイリストに面貸ししたいと思っております。 もし貸す場合は毎月定額で頂こうと思いますが、その場合はどのように計上すればよろしいでしょうか?

                                    • 雑所得(原稿料)による初めての確定申告について

                                      普段はアルバイトで収入を得ている者です。 去年の1月~12月の1年間で知り合いからの依頼で簡単な漫画を毎月作成し、その知り合いから銀行口座に直接原稿料(依頼料?)を振り込んでもらっていました。 アルバイトの方は年末調整を済ませていますが、上記の原稿料が20万を超えているため確定申告をすることになっています。 以下三点質問があります。 ・この場合、白色確定申告で合っていますでしょうか? ・また、確定申告に必要なものは「確定申告書」「バイト先の源泉徴収票」以外に何がありますでしょうか? ・依頼主からの支払いを証明する書類のようなものが一切無いのですが、何か用意をすべきでしょうか?(通帳アプリに残っている振り込みの記載なら一応あるのですが…) 初めてのことなのでわからないことばかりで混乱しております…ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

                                      • 扶養内なのかについての質問

                                        バイトを複数行っており、 飲食バイト(年間50万円程度)、副業(20万円ちょっと)です。 この場合確定申告が必要だと聞いたのですがこの場合確定申告をしたら扶養から外れますか?また、親に連絡は行くのでしょうか? 飲食バイトの方は年末調整してあります。 よろしくお願いします。

                                        • 消費税の還付金の記入について「未収入金」か「雑収入」か

                                          お世話になります。 輸出によって消費税還付金が昨年4月に振り込まれました。 消費税還付金は所得税や法人税が課税されないとの理解で大丈夫でしょうか? これをfreeeにおいて、未収入金か雑収入か、どちらを選択するかで、損益レポートが違ってくるのですが、課税される金額についてはどちらを選択しても同じ(課税されない)になりますでしょうか?