2086件中961-980件を表示
お世話になっております。 インストラクターとして店舗を運営しておりますが 自宅で一部作業をしているのですが その場合、経費計上は可能でしょうか? またその場合の経費計上の仕方を教えてください。 (領収書は必要ですか?)
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:2件
青色申告初心者です。 収入自体48万未満なので、あまり深く考えていなかったのですが タイトル通り、個人と事業口座をわけていなかった事に気付きました。 夫から貰った生活費を入金したのち、家賃支払いや別口座へ貯金したりしています。 そのような事業に関係ない、入出金も記入する必要があるのでしょうか? ネットだと、する、しない、 両方の意見がありよく分かりません。 また、しない場合ペナルティはあるのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:3件
特許庁へ納付した会社ロゴおよびサービスの商標登録出願印紙代の勘定項目を教えてください。
- 投稿日:2025/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
普段商品を販売している取引先から、別の商品を仕入れた為、売上の際に相殺して入力したのですが、後日、一部を返品・返金することとなったのですが、その時の仕訳の仕方を分かりやすく教えてください。
- 投稿日:2025/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
アーケードゲームのカードは確定申告で非課税対象になりますでしょうか?
アーケードゲームのカードを好きで始めて欲しいカードを沢山自引きしたくて要らないカードは全てメルカリで売却しました。沢山出品してきましたがアーケードゲームのカードは非課税対象でしょうか?。非課税対象になるかはやはり直接税理士さんに伺う方がいいでしょうか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:3件
取引先に対して請求書に単価30000円、消費税3000円、源泉徴収額3063円(単価30000円に対しての源泉徴収額)、請求金額は29937円で記入しております。私は免税事業者です。この場合、確定申告の際、売上は税込の33000円で処理するべきか、30000円で処理するべきなのかどちらになりますか。
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:5件
FREEEの会計ソフトの領収書の費用の仕訳を教えてください。
- 投稿日:2025/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
法人会の会費の仕訳は前年度は諸会費と仕訳したが、どう入力するのか忘れたので、教えてください。
- 投稿日:2025/01/29
- 法人決算
- 回答数:6件
国保の質問です。よろしくお願いします。 夫婦で別々の仕事をそれぞれ個人事業主でやっています。お互い青色申告者です。 国保は2023年は世帯主の私が確定申告で使いましたが、2024年は夫の方が収入が高く夫が支払っていたので、夫の方に確定申告で国保をのせたいです。年毎に違っても大丈夫でしょうか。北海道札幌市です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:4件
出張シュレッダーサービスを頼んで段ボール4箱を処理して代金を支払いました この勘定科目はどうなりますか?
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:2件
青色申告の個人事業主です。ストック素材サイト(Adobe Stock)にて作品販売を行っているのですが、年間一定回数作品がダウンロードされるとサブスク型デザインソフトを一年間無料で利用できるボーナスが与えられます。 このような形で業務で使用するソフトを無料利用する場合、どのように計上すれば良いのでしょうか。仕訳方法について教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になります。 現在、無店舗型の小売業をおこなっており、まずはマイクロ法人を設立予定です。 以下の場合、業種の重複にて否認されないか、見解を頂きたく質問させていただきます。 ・個人事業と法人共に仕入れ先と販売先が同じだが、取扱商品は違う。 (販売先の商品点数に上限があるため、個人事業で超えた部分を法人で販売したい。) 法人の税理士さんも探しております。 何卒、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/29
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
11/1よりインスタで占い師として開業いたしました。それ以前に占い師としてスキルを得るため、講座を何個か受講しており、そちらを開業費として上げたいと考えております。 講座は、①ストアーズなどのECサイトで購入したものと、②公式LINEでのやりとりで購入しており、両方とも領収書はありません。 下記のものは開業費の領収書の代用になりますでしょうか? ①ストアーズでの購入はクレジット明細書はあります。 ②公式LINEからの購入は口座振込ですので、取引明細は、PDFで確認できる状態です。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/28
- 確定申告
- 回答数:4件
個人(他人)にギフト券を送ってもらい、お店で換金。 換金後その額を送り主に返した場合 贈与税はかかりますか? ※換金率は80-90% 個人(他人)→ 換金した額 と 換金した自分→送ってもらったギフト券の額 に贈与税はかかりますか?
- 投稿日:2025/01/28
- 確定申告
- 回答数:4件
法人カードをまだ持っておらず、役員借入で経費を落としているのですが、それらを返済する際の経理上の操作と財務三表の見方を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
子ども用品関連のショップを運営しております。 今年からInstagram等SNSを利用して集客しようかと思っていますので以下のものが経費になりますかご意見頂きたいです。 ①子ども服の購入(撮影にも使用しますが子ども服自体が商品でありません) こちらはプライベートの使用がメインのため出来ないでしょうか?撮影使用は2割ほどかと思います。 ②撮影料 カメラ勉強中のためプロに撮影を依頼する予定です。子どもの写真を残したいためプライベートと広告利用の半々の目的となります。 ③カメラレッスン料 商品を良く見せるためにカメラのレッスンを受けようと思っています。 ④スタジオレンタル代 自宅での撮影は難しいため、スタジオを借りて撮影の練習、商品の撮影を行う予定です。 ⑤移動費 カメラレッスンやスタジオへの移動費(主に車移動のためガソリン代と県を挟む場合は高速代) 初歩的な質問で申し訳ございません。 ご回答お願い致します。
- 投稿日:2025/01/28
- 節税対策
- 回答数:9件
個人事業主でデザイナーをしています。 制作のアイディアのために何駅か離れている大きい本屋へ行き、 資料(本)を探し、購入するための交通費は経費になるでしょうか。 また、探した結果購入しなかった場合は経費になりますでしょうか。 よろしければご教示お願いいたします。
- 投稿日:2025/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
コレクション目的で集めていたトレカの売却での確定申告の有無について
トレカのコレクションを辞めるため、3年程前から集めていたトレカをカードショップに売却したところ、80枚で約55万になりました。 1枚辺りの最高額は6万円で30万を越えるカードはありません。 この他にも一年で数回、不要なトレカやグッズをカードショップやリサイクルショップで売ったりして一回につき約1000円~5万円ほどの買取金額になっています。 そのため、年間ですと約70万円ほどは行っていると思います(最初の55万以外のレシートは捨ててしまっているため細かい金額はわかりませんが) 一応、自分でBOXから当てたりショップで買ったりオリパで当てたりと、様々な方法で集めたため、集めるのにかかった金額は売却した金額を上回っているのは間違いありません(レシート等は捨ててしまっていて残っていないので証明は出来ませんが) この場合、確定申告が必要なのか教えてほしいです。
- 投稿日:2025/01/28
- 確定申告
- 回答数:4件
フリーランスのイラストレーターとして準備中の者です。 以下のような取引の場合、e-Taxの貸借対照表の前受金の欄はいくら入力すればよいでしょうか。計算方法も合わせて教えて頂けると助かります。 ・4/3 普通預金20,000(借)/前受金20,000(貸) 依頼引き受け、前払いの口座振り込み ・5/1 前受金20,000(借)/売上20,000(貸) 納品完了 ・5/7 普通預金30,000(借)/前受金30,000(貸) 依頼引き受け、前払いの口座振り込み ・6/8 前受金30,000(借)/売上30,000(貸) 納品完了
- 投稿日:2025/01/27
- 確定申告
- 回答数:5件
現在育休中で、今年の5月末に復帰予定です。 昨年末、会社で年末調整を行ったのですが、定額減税の給付について分からなかった為お聞きしたいと思います。 2024年4月末〜産休に入り、現在は育休中で、2024年の8月には賞与あり。 産休以前に働いた分の給与と賞与以外は収入はありません。 夫の扶養には入っておらず、昨年末に年末調整を行ったのですが、生命保険控除など合わせて2万円程振込がありました。 これは定額減税も反映されているのでしょうか? 恥ずかしながら、そもそも年末調整や源泉徴収の見方や知識もなく、減税分の還付だったのかが不明でした。 もし定額減税の給付がされてない場合、確定申告は必要ですか? どのような手続きが必要なのか教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件