【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1303件中1241-1260件を表示

  • パート 掛け持 確定申告

    パートで  一方が103万以下  掛け持が 20万未満、合計103万以上になりますが 確定申告はなしでいいですか? 給料です。 (交通費は含まない)

  • 雑所得の申告について

    今回雑所得で17万の所得が発生しました。 この場合住民税、所得税の申告は必要なのでしょうか?

    • 法人税申告書の社会保険料の未払いの確認について

      法人税申告書の中で社会保険料の未払いがあるかどうかを確認することはできますか? 税金その他公的費用の滞納が内科の確認をしたいです。

    • アルバイトと副業について

      現在、専門学校に行くための学費を貯金しているフリーターです。 扶養は外れないようにしたいのですが、アルバイトと副業の収入の計算方法について、自分で調べてもわからない部分があったので教えていただきたいです。 自分がしている副業は配信業とイラストレーターです。 自分で調べて所得の合計が20万までは確定申告は必要ない事はわかりました。 しかし、副業での収入は103万に含まれるのかがわかりませんでした。 また含まれない場合、アルバイトでの収入が103万以内であり、副業が20万以内、又は20万以上だが確定申告をしていれば扶養内でいれるのかを知りたいです。 よろしくお願い致します。

      • 経費処理について

        お世話になっております。 個人事業主で事業用の仕入の際に、 家族名義のカードを使い、家族口座から引き落としがされています。 その場合は 立替金勘定を使用するのは間違いですか?

      • チケットを譲渡した場合の確定申告について

        昨年はコロナの影響でミュージカルや舞台などのチケットを譲渡や公式リセールに出品することが度々ありました。 公式のチケットリセールを利用したり、個人的にSNSで譲渡したりした場合、利益が出ていなければ確定申告は不要の認識で宜しいでしょうか。※SNSで譲渡した場合もチケット代とチケット発行にかかった手数料、送料の代金をお支払いいただいただけで利益は生じておりません また、2021年にチケットに当選して私がチケット代金を支払う→2022年にコロナの影響で断念し譲渡する(利益なし)のような年をまたぐケースも利益が発生していなければ確定申告は不要でいいのでしょうか。 (2022年の確定申告となるとこちらのケースは利益がでていると判断されるのでしょうか) ご確認のほどよろしくお願いいたします。

      • 副業二十万以下の確定申告

        初歩的な質問ですみません 副業での収入が20万を超えました。経費を引くと20万を下回るため、確定申告は不要と聞きましたが、もし何かあったらと不安で…… 本当に確定申告しなくても大丈夫でしょうか?20万以下であるという証明のために何をして居ればよろしいでしょう?

        • 事業開始日前の年度またぎ開業費計上について

          12月から1月1日に事業を開始する予定で原材料などいろいろ準備し開業費で計上できるものもあったのでレシート登録をし開始残高に開業費を計上し固定資産を減価償却するような形にしました。 この場合、個人事業主は決算期が1月1日から12月31日までという認識なんですが12月に開業費計上して年度締めを行い1月1日から事業開始の処理をするんでしょうか? それとも年度締めは行わずそのまま1月1日に事業開始処理をするのでしょうか? 年度締めを行なった場合1月1日から事業開始で1年目のはずなのにfreee会計上2年目扱いになってしまうので困っています。 前年の取引があると今年度から事業を開始する際、freeeでは前年の取引は登録出来ないみたいなのです。 1月1日から事業開始予定で前年12月に開業費や棚卸し費の経費があった場合、個人事業主の決算月は1月1日から12月31日までだとしてどういう会計処理にすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

        • 確定申告について

          フリマでの売り上げなのですが、 12.31に売り上げが確定して、振り込み日が来年の1.5です この場合 2022 2023 どちらの所得になりますか

        • 支払調書に12月分が含まれていない場合

          今年開業した個人事業主です。 契約先から支払調書が届いたのですが、2022年12月末締の請求をまだしていないので内容に含まれておりません。 私は発生主義でFreeeに入力しているので、確定申告には12月分(1月支払い)の報酬と源泉所得税を含めるつもりでした。 この場合1月支払は2023年度分にした方がよいのでしょうか?処理がわからず困っております。よろしくお願いいたします。

        • 延滞税の対象について

          今の会社に入社した際に提出していなかった学生時代のアルバイトの源泉徴収票が見つかり、調べたところきちんと確定申告したほうがいいとの事で数年越しではありますが確定申告をしました。 僅かですが追納が発生し、それについては税務署でそのまま納めました。 その後延滞税というものがあると知ったのですが、この場合延滞税がかかるのは以下のどれに対してになるのでしょうか? ①今回納めた追納分のみ(金額として1000円以下でした) ②追納前から既に納めていた税金+① 国税庁のHPなども確認したのですがよく分からず....。 また、もし延滞税がかかる場合は納付書などが送られて来るのでしょうか? 何卒ご回答のほどよろしくお願いします。

          • フリマアプリの確定申告について

            今年一年間のフリマアプリの利益が280000円ほどあります。主に、靴や洋服、キャラクターグッズ、トレカなどを売りました。 当方は仕事をしておりません。 この場合確定申告は必要でしょうか?

          • メルカリの売上について

            お世話になっております メルカリの売上についての質問になります。 今年部屋の大掃除をしていた際に着なくなった服、昔集めていたカード、現在進行中で集めているサッカーのユニフォームが多数出てきました。その内着なくなった服、カード、持て余したサッカーのユニフォーム(観賞用に集めていたものもあったため紙タグが付いたままで結局着なかったものもあり)をメルカリで出品しました(合計140〜150点ほど出品)。売上金は数十万になりそうなのですがこの場合確定申告は必要になりますでしょうか?

            • 学習塾の売上の仕訳について

              学習塾の授業料の仕訳ですが、 授業料を授業月の初めに集めているのですが、その場合、 勘定科目を売上として登録して問題ないでしょうか?

            • 配偶者控除と確定申告

              妻は昨年収入がなく、夫は配偶者控除を受けています。 夫は会社員です。 今年、妻が雑所得のみで経費を引いて60万程度の収入があります。 妻はその他の収入はありません。 その場合、妻が必要なのは確定申告をして、住民税と所得税を支払うのみでしょうか? また、夫が必要なのは何になりますか? 妻の収入が確定していないため、会社での年末調整には間に合わないものとします。

            • 補助簿について(記入方法)

              お世話になります。個人事業主です。 補助簿について教えてください。 例えば、交際費を経費で落とす場合、日付や金額の他、メンバーや用途などを会計ソフトに記入する必要はあるのでしょうか。または、メンバーなどを記載しない場合、どのようにして記録を残しておくのが良いのでしょうか。 以前はExcelで管理していたため、Excelに全て記載+レシート(領収書)保存をしていましたが(これが補助簿という理解でした)、会計ソフトにした場合は会計ソフトに入れて、Excelも作るということは不要なのでは?と思っています。 しかし、何かあった場合、日付、金額、用途(飲食費など)のみの領収書では、内容を忘れている可能性もあると思いまして、どのように保存、記録しておくのが良いのでしょうか。 会社員の時は色々用途を細かく書いて会社に提出していたため、同程度の内容は記録すべきなのかと思っている次第です。

            • 立替金の処理を間違えて年度締めをしてしまいました

              前期に立替金(クライアントの経費を当方が立て替え)が発生した際、請求時に立替金としてのみ計上し、最初に未払金の処理をしなかったため入金された際に相殺することができず、マイナス残金として今期に残ってしまいました。 解消するためにはどのように処理するのが適切かアドバイスいただけますと幸いです。

            • 法人化について

              個人事業主での売り上げが1000万を超えました。 法人化するべきでしょうか。

            • 主婦の確定申告

              選挙主婦で物販をしています。 年間売り上げが190万あるので、扶養を外れるやでなのですが 手元に残るとお金は原価や雑費を引くと(棚卸のぞく) 46万程度となります。 この場合48万以内なので確定申告は必要かないですか?

            • メルカリの税金

              質問です。 アルバイトで年に103万以内に抑えているのですがメルカリでいくら稼いだら扶養から外れますか?