2243件中1021-1040件を表示
2024年12月下旬から業務委託で仕事を受ける予定で 2025年の1月に開業届けを出すつもりです。 12月分の請求書は1月に出します。 経費の計算や確定申告等は2025年1月に報酬が入ってきてからの計算で問題ないでしょうか? 発生主義というのをみて混乱しております…。
- 投稿日:2024/11/18
- 確定申告
- 回答数:3件
昨年2023年10月に開業届・青色申告承認申請書を提出したものの、その後殆ど事業活動をする事ができず、最終的な収入は2023年は0円、2024年は48000円のみです。 2023年は大量の株式売却があった為に事業は赤字ですが税理士に依頼して確定申告をしております。 2024年は収入48000円のみで経費は殆ど使用しておりません。また、今後も事業活動は行う予定はありません(廃業)。 この状況で2点質問がございます。 ①確定申告は不要で住民税申告だけで問題無いでしょうか ②廃業届は出す必要はございますか ご回答の程よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/18
- 確定申告
- 回答数:2件
R5の確定申告で申告間違いに気づきました。雑収入で申告する¥1225000を雑所得で申告してしまいました。 新規就農の経営開始型の補助金です。今からでも変更できますか? あと今、免税事業者ですが、課税事業者になる条件の1000万以上とは雑収入、雑所得もはいりますか?
- 投稿日:2024/11/17
- 確定申告
- 回答数:2件
会社のPR動画撮影の為、遠方に宿泊する宿泊費の勘定科目を教えて下さい。 社員と撮影の為の協力会社さんの分になります。 旅費なのか交際費なのか広告宣伝費なのかで迷っております。 ご回答よろしくお願いします
- 投稿日:2024/11/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
1日有給取得した日の深夜(0:12~2:00)の1時間48分だけ仕事をした方がいます。 この場合の給与計算はどんな考え方になりますでしょうか? 有給+(1:48)深夜割増になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
酒類販売と飲食を同店舗で経営しております。 酒販と飲食を別々に仕入れ先や管理をしておりますが、 酒販のお酒を試飲で使いたいと思っています。 無料試飲は自家消費としてするように聞いたのですが、 高いお酒も有料試飲として使いたいのですが、勘定科目など仕訳はどうなりますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
親の扶養内で働くためアルバイト代を103万以内にしています。 副業(クラウドワークスなど給与ではなく雑所得になるもの)を始めたいのですが、親の扶養内でいるためにはいくらまで稼いで大丈夫でしょうか?確定申告をしなくていい20万以内でしょうか。 アルバイト給与と副業(雑所得)の合計が103万を超えると、親の税金負担が増えてしまうのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
開業届も青色申告申請もせずに2か月以上経過しました。 今年の分は白色で確定申告しますが、来年からは青色で申告したいので、青色申告の承認申請を出したいと思います。 開業届をしていなくても青色承認申請はできますか?
- 投稿日:2024/11/17
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
個人事業主です。別事業のマイクロ法人も経営しております。(家庭教師、塾講師) 法人の事業として受けた仕事の契約がアルバイトの場合、アルバイトの給与を法人の売上に合算してはいけない根拠、理由はどういったものでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/17
- 確定申告
- 回答数:3件
業務委託契約で女性用風俗セラピストとして働く場合の経費について。
現在、業務委託契約で女性用風俗セラピストとして働いています。 そこでなのですが、ニキビ跡のクレーター治療費と家賃を経費として計上できるのかをお伺いしたいです。 クレーター治療については普通に生活する分には必要ないのですが外見が大きな要素になる仕事をしているため受けようと考えております。しかし結果論日常生活の為にもなってしまうとも考えられるためそもそも経費計上していいのか、していい場合全額計上できるのか、按分する場合どのような基準で考えるべきなのかを教えていただきたいです。 また、私は待機時間は自宅待機という形で働いているため、その分を按分して計上しても良いのかについても教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/17
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主として本業とは別に新たに副業で物販を始めました。まだ準備中で本格稼働は来年からになりますが、ツール代だけ先に払っています。こちらは減価償却費として今年の分に計上してもいいでしょうか。
- 投稿日:2024/11/16
- 確定申告
- 回答数:2件
現在、個人事業主です。 世帯をわけている義父、義母に専従者給与を出してます。 今後、家の光熱費、社会保険、その他税金関係を代わりに支払っていこうと思うのですが、贈与になりますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/16
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
お願いします。 夫婦二人暮らし共に所得無しの年金生活で 地方在住の子供の扶養でした 昨年年初私の母が死亡、私に保険金が下り 今年確定申告を税額ゼロで済ませました 先日 子供の住居地役所 税務課より扶養控除重複の文書が届きました 思い当たるのは 確定申告に妻が子供の扶養になってるのを失念 私の配偶者控除に してしまったこと、完全に私のミスでした 配偶者控除を削除修正申告するつもりですが 15万位プラス延滞税の予想で 住民税健康保険料などは 私と子供双方に加算されると思ったほうがいいでしょうか また 子供のほうは確定申告が必要でしょうか
- 投稿日:2024/11/16
- 確定申告
- 回答数:2件
一部屋フルリフォームした賃貸部屋の減価償却費の計算方法を教えて下さい
2016年11月に賃貸アパートの一部屋(1LDK)を3348000円でフルリフォームしました。この固定資産償却の計算方法を教えて頂きたいです。 今まで自分で正しいと考えていた償却方法が違っていたかも?と思うに至り、 模範解答の計算式を理解したいです。 耐用年数14年の定額法で償却しておりました。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/16
- 確定申告
- 回答数:2件
上場企業の株主優待引当金繰入額がマイナスとなるケースについてどのような背景や理由が存在するのでしょうか?
趣味で上場企業の分析をしています。上場企業の株主優待引当金繰入額がマイナスとなるケースについてどのような背景や理由が存在するのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件
役員借入金が多くなり繰越欠損金の範囲で債務免除をしたいのですが、毎期繰り返し債務免除をしてもいいのでしょうか。繰り返しすることによって何か注意点があるのでしょうか。ご教示ください。
- 投稿日:2024/11/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。 出張で仕事に行く際に、交通費も一緒にお客様からいただいています。 その際、売上と一緒に領収書に記載し、内訳として交通費を載せています。交通費は通常より少し多めにいただく場合(例:車でガソリン代940円のところ、1000円いただく)、交通費は売上に含めず何も処理をしなくて良いのか、売上に含めて経費として処理をしたほうが良いのか(例の場合は、経費が940円)アドバイスをいただけたらと思います。また、実際よりも少なくもらう場合もあります。(実際1020円のところ、1000円いただく)
- 投稿日:2024/11/15
- 確定申告
- 回答数:3件
青色ハンドメイド事業でヤフオク、メルカリで販売しています。 ヤフオクの場合、売り上げがヤフオク口座に振り込まれるため、事業用ペイペイ口座にチャージしてます。 その時のチャージ履歴はスクショで電子保存は必要でしょうか。 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ハンドメイド事業青色でヤフオク、メルカリで販売しています。freeeの取引先のところにメルカリとヤフオクを入力して仕訳していますが、確定申告の青色決算書に売上先名、仕入先名とありますが、売上先名にヤフオク、メルカリがでてくるのでしょうか? 仕入先名は購入先はいろいろで主に決まっていず登録していませんが、よいのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/11/15
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になります。 自宅持ち家を所有法人に事務所として貸し出すことは可能でしょうか? 貸し出すことが可能な場合、賃貸者契約書を交わすことで成立するのでしょうか? 自宅を売却するときに事業用だと3000万円控除が受けられないと思いますが、 変な話売却する2,3か月前に賃貸借契約を解除すれば3000万控除が受けられるようになるのでしょうか? ※住宅ローン控除10年が終わっている状況です。
- 投稿日:2024/11/15
- 節税対策
- 回答数:4件